どーして小さな子ってあんなにアンパンマン

が好きなんでしょーね?
3歳くらいになると男の子と女の子で好みが分かれてきたりするけど、0歳、1歳児くらいは男女問わず「あんぱんまーん!」



。
杏の時は、育休中は全然

なんて見せてなかった(というか当時はそんなに小さい子受けするものだとは知らなかった)んだけど、1歳過ぎて保育園に入ったらもう

大好きで。
家の中には

グッズが増殖し・・・そんな中で育った柊は、もー寝ても覚めても

。
杏が


好きだから

グッズもそれなりにいっぱいあると思うんだけど、やっぱり柊は

。
でも

も

もなかなか区別をつけて言うことができなくて、両方とも
「パンパン」だったんだよね。
それが1歳半過ぎたら急にいろんなことをはっきり言えるようになってきて、まぁウルサイウルサイ。
なかでもヤツは

が大好き。(そーいえば友人とこのハユくんも

好きだったような・・・)

と

のぬいぐるみが並んでると、まず
「バイチンマン、いたー!」家にいるとやたら
「アンパンマン、ビービィービー、バーイチーンマーン♪」←

の歌が出てくる

のDVDを見せろと・・・
車にも

のぬいぐるみと

の団扇があって、降りる時にはいつも
「バイチンマン、たっちー。アンパンマン、たっちー」と両方やらないと降りられない。
杏のお下がりじゃなくて柊用に何か本でも買ってあげようと本屋に行ったら

メインの本をしっかと握って離さなかったし。
今一番大好きな歌は『とんとんとんとんひげじいさん』の替え歌で
「とんとんとんとんあんぱんまーん、とんとんとんとんあんぱんまーん、とんとんとんとんあんぱんまーん、・・・」本当は「しょくぱんまーん」「カレーパンマーン」とかかわってくんだけど、

エンドレス

いつになったら治まることやら~

でも私としては下手に「ナントカレンジャー」とか変な怪物が出てくるようなのを好きになるより、

好きでいてくれたほうが平和で良い気がします。
さてこの中で


はいくつ出てきたでしょーか??
スポンサーサイト