![]() 鳳来寺山へ登ってきました。
標高684m。 標高は大したことないのですが、登山道はなかなかどうして、大変な道でした。 石段の麓から登る気はあまりなかったので、パークウェイを通って、上の駐車場まで。 11月だったらもみじ祭りをやってるんだけど、さすがに12月なので人も少なめで、もみじもすっかり枯れて散ってしまっていました。 駐車場から歩いて東照宮を目指し…たのですが、途中で「こっちに行きたい」という息子と一緒に山道に迷い込み。←普通にアスファルトの道を流れに沿って行けば東照宮に着けるのに、あえて道をそれて反対方向に行ってしまった(^^; 30分ほど登山のしなくてもいい予行練習をしつつ。 それから東照宮の横を通り、鳳来時から地図の通りぐるりと一周。 …と簡単に書いても急斜面の階段あり、胸突き八丁の岩場あり。 ナメてかかるととんでもない、れっきとした登山(ただし標高は低い)でした。 案内板で一周約2時間。 最初登り始めに梯子のような階段があったので、そこで「止めるなら今だよー」と言おうと思ったのもつかの間、ふと見たら柊がずんずん一人で先に行っちゃった。 やっぱりこのヒトは急斜面だと何かスイッチが入るらしい。 でも風が強い日だったので、歩く斜面によって全く風のないところとびゅーびゅー風が吹き付けるところがあり、風が吹くところは「もういやー。帰るー」とヘタレてぐずっていました。 道はこんなんとか ![]() こんなんとか ![]() 殆どガケ。 やっと頂上 ![]() 標高低っ 頂上でおやつを食べたり休憩をしていても、2時間半くらいの工程で、殆ど予定通り。 この間、1年生の杏もだけど、3歳児の柊が歩きとおしたのはホントよく頑張って歩き通したと思います。 帰りは駐車場のそばにあった店でお団子と五平餅を食しました。 私はといえば、次の日ガッツリ筋肉痛。 次の日に出るなんてまだまだいいじゃん、と思っていたら、多分これは山登りのせいではなく、前日にやった鉄棒のせいの筋肉痛らしい気がします。 なーんだ、山登りの筋肉痛じゃないんだ。じゃあまだまだ甘いってことかね。 子供たちには大変な工程だったかもしれないけど、それなりに楽しんでいたようだし、私は行きたかった山登りに行けて大満足でした。 スポンサーサイト
![]() |
![]() | ホーム |
![]() |
珍獣育成日記 |
上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
プロフィール
|
Author:おーみ
|
![]() |
いくつになったの
|
|
![]() |
最近の記事
|
|
![]() |
カテゴリー一覧
|
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |