fc2ブログ
五月病
入学式からハイテンションでイケイケだった杏が、最近どーも元気がない。
4月最終週に発熱をして、4日中3日しか登校しなかったのが発端かどうかわからないけど、GWが明けても以前ほどのイケイケっぷりはカケラもない。
それどころか、泣けて泣けてしょーがない感じ。

朝、泣きながら起きてくる。
しばらく抱っこして落ち着いたらご飯を食べて、また泣ける。
ちょっと落ち着いて身支度をしていってらっしゃいのハグをしてまた泣ける。
泣き止んで集合場所に行って、(集まった後で家の前を通っていくから)ハイタッチをするとまた涙が出てくる。
学童に行くときにも泣きながら行っているらしいし、学童に迎えに行った時もほぼ毎日泣いてる。
…家に帰って寝るまでは元気。

元気とは言ってもいつもよりはおとなしく、金魚のフン状態になっててやたら私の後ろにくっついてくるのが変。
どんなに具合が悪くても食欲はまず落ちない杏の食欲が落ちてるのも変。
週末に私の実家でジジババや従姉妹と遊んだ時にもいつもの覇気はなく、「杏ちゃん珍しくおとなしいねぇ」と言われる始末。


話を聞くと、どうやら学童で3人で仲良くしてた子のうち、2人がすごーく仲良くなっちゃって、ちょっと仲間外れみたいになってる模様。
でもさらに話を聞くとはっきり仲間外れにされてるわけでもなく、1人1人と関わってるときは普通に仲が良く、2人が2人だけで遊んでるときには他に遊んでくれる子もいる、と。
学校自体は楽しいようで、それじゃ朝から泣けるのは何故?というと、登校班の班長さん(5年生男)が走ったりするからついていくのが大変とのこと。
でもそれで置いて行かれちゃうわけでもなく、同じ1年生も他に2人いるから一緒に頑張ってついていってる、と。


泣くほどでもないんじゃん?と思わなくもないけど、今まで保育園でぬくぬくしてた杏にとっては初めての試練で、ちょうど時期的にも五月病と言われる頃で、疲れがたまってるのかな?


友達に相談したら、
“「辛い」「悲しい」ということをちゃんと表現できているので大丈夫だと思うよ。”
というアドバイスをいただき、あぁそうか、言えてるだけマシか。って改めて思った。
言うことで気持ちが軽くなることもあるだろうし、自分の気持ちを言えてるってことは多少は自分の中でも整理がついてるってことだろうから。言えなかったらもっと深刻だよね。
同じようにきっと泣くことも大事なんだろう。泣くことで発散もできると思うから。

親が「ツライよねー悲しいよねー大変だよねー」って同調しすぎると、それほどでもなくてもそういう気分に浸っちゃうってのもあると思うし、かといって「そんなん大丈夫大丈夫!頑張れ!」って励ましすぎると軽んじてるみたいで「おかーさん全然わかってくれない」ってなりそうだし、その辺の兼ね合いが難しい。

基本的には杏が自分の中で解消して乗り越えるしかないと思ってるし、避けさせることが得策とは思わないし、子供の友達関係にあまり手出し口出しはしたくない。

昨日は柊の迎えに行くときに一緒に行って、大好きな保育園の先生にハグしてもらいました。そしたらすごく嬉しそうだった。
とりあえず、抱っこしたがるときはいっぱい抱っこして、心に栄養かな。
スポンサーサイト



[2011/05/12 16:48] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する