fc2ブログ
かぁさんは~夜なべーをして~
小学校の一日入学に行ってきました!

杏たちは現1年生(1コ上の子ね)たちに連れられて学校内の案内とか、教室でゲームをやったりして楽しんだようです。
やっぱり基本的に人懐こい杏、前回の身体検査の時に知り合いになった子をすばやく見つけて「○○ちゃーん!」と古くからの知り合いのように呼んだり、初めて会った1年生の子とも仲良くなってたり。
すげーな、この協調性。私の子とは思えん。

その間親は、校長先生や1年生の学年主任の先生や保健の先生なんかのお話を聞きました。
今度の1年生は入学予定者73人。内訳は男子45、女子28。
男の子の比率の多さにびっくり。

最大35人制という話があるので3クラスになるのかと思いきや、3人は支援学級(と言ってたかな?特別学級のことだと思うんだけど)とのことで、一般学級はギリ35人×2クラスの予定だって。
あと1人増えれば3クラスになるのにっ!(支援学級の子は人数に数えないのね・・・)
自分たちの頃も1クラス35人以上はいたと思うんだけど、最大35人という決まりの中で35人学級というとなんかとっても多い気がする。
でもクラスの人数が多いので補助の先生(副担任みたいなもの?)がつくらしく、先生1人で35人を見るよりはいい環境になるのかな。


その後、用品の販売。
いわゆる「お道具箱」とかメロディオン、カスタネット、粘土、クレヨン、体操服、上靴云々・・・大量にもらってきました。
小学校お道具

これを入学までの間にクレヨン1本1本、おはじき一つ一つにいたるまですべて名前を書かなきゃならんわけで。
それから指定体操服の名札付けとか給食袋なんかも作らなきゃなんなくて。(保育園で使っていたものとはサイズが違う。買ってもいいんだけど、杏が「作ってほしい」というので、この1回きりのことだし、ココは一つ作ってやるべきかと。)
ふー・・・←重たいため息。
細かいものはチビがいるところでやると横から遊ばれて紛失しそうだし、ミシンを出すのは万が一手を出したら危険。こりゃー夜なべでやらなきゃな。
スポンサーサイト



[2011/02/14 21:12] | 小学校 | トラックバック(0) | コメント(0) |
スキーin栂池高原
栂池高原の鐘の鳴る丘ゲレンデといえば、超・緩斜面でスキースクールに最適なゲレンデ
…というわけで今回の目的は、3歳になった柊にスキーを履かせること!

こんな感じになりました。
スキーin栂池

杏と同じ「3歳で初スキー」とは言っても、
3月生まれの杏は「3歳10ヶ月で初スキー」
で、
1月生まれの柊は「3歳0か月で初スキー」 
なわけで。

この10か月の違いは大きい。

とは言っても、イッチョマエの格好をしてスキーを履かせてみれば、本人も意外とノリノリでした。杏が初めて履いた時よりも怖がらなかったかも。

スキーを履いた柊を股の間に挟んで中腰で(←親がかなりキツイ体制)滑ってみたら、ニコニコしてVサインをしてたり、そこそこスピードを出してみてもキャッキャ言ってはしゃいでたり、結構イケイケでした。
ま、10か月の差はやんちゃ度合でカバーしてもらいましょうかね。


スキーはある程度脚力がないと一人で滑ることはできないので、スキーブーツだけなら歩けるけど板をつけると歩けない柊はまだ一人では滑れないかな。
まぁ今年はちょっと履くだけ履かせておいて、来年になったらスクールでも放り込んでみようかな。
もう鐘の鳴る丘あたりの初級コースなら放置でOKの杏も、「もっと上手になりたいからまたスキーの学校入る!」と言ってるし、2人まとめてスクールに放り込んでみようかな。
自分も今まで自己流でやってきてちゃんと習ったことがないから、子供が手が離れたらスクールに入ってみたいんだけどな。

…夢は膨らみますが、体力がついて行かなくならないように、体力づくりしておかないと(^^;
[2011/02/14 08:08] | スキー | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する