fc2ブログ
テリブル・ツー
あぁまた来たよこの時期が・・・


2歳児ってホント厄介
・・・と、自分の子が2歳になるとしみじみ思います。
他人事として見てるぶんには2歳ってカワイイ時期だと思うんだけど。

まず大体がご機嫌ナナメ。
そんでもって何事もお返事は「イヤ!」

「保育園行くよー」
「イヤ!」
「お風呂入ろう」
「イヤ!」
「ご飯食べよっか」
「イヤ!」
「ふりかけご飯食べる?」
「イヤ!ぱでない!(食べない)」
「じゃあ食べるのやめれば」
「イヤ!ぱでる!(食べる)」
「お魚食べる?」
「イヤ!いなない!(いらない)」
「お菓子食べる?」
「ウン、ぱでるー♪」←イヤイヤながらちゃんと聞いてるらしい。

たまーに機嫌が良くても、ちょっと気に入らないことがあると一瞬で「ギャー!」と大泣きして暴れだす。


杏の時はやっぱ1人目ということもあって、「こういう時期なんだ」と思ってても心のどこかで「私の接し方が悪いのか・・・このままこのワガママな子に育ったらどうしよう」なんて悩んでいたりもしましたが、杏はもうそんな時期も過ぎ去って今はとってもイイコ
2人目ともなれば「あーもーしょうがないよね、こういう時期だから」と思うだけであまり余計な心配をしません。
そういうところが2人目って気楽よね・・・

とはいってもあまりにイヤイヤ・ギャーギャー言われると腹が立つのは事実なわけで

そんなときは必殺「放置」です。

ギャーギャー言ってても「そこで泣いてればー」と放っておきます。

私は杏で経験してるし「こんなもんかー」と思ってるけど、まだたかだか4歳の杏がよくこのイヤイヤに対して怒ったりしないもんだと感心します。
私が「2歳の子はみんなこうだからしょーがないよ」と言ってるから半ば諦めてるかな?
あんまり杏のストレスが溜まり過ぎないようにちょっと気をつけないとなー。
スポンサーサイト



[2010/01/29 12:48] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
白馬五竜
1月も半ばになって、やっと今シーズン初スキーに行ってきました。
行き先は白馬五竜。

当日はくらいの天気だったけど、現地の人と話をしたら今年は雪が多いから晴れ間が見えたのはすごい久しぶりとのこと。
風もなく穏やかな日で、雪はどっさりあるし雪質はいいし、絶好のスキー日和。
「いい時に来たねー」と言われました。


今回は杏をスクールに入れてみました。
去年一応何度か滑ってるけどAコース(板の履き方から教えてくれる)を選択。
たまたま同じ年代で同じコースを申し込んだ子がいなかったらしく、マンツーマンで教えてもらいました。プライベートレッスンを申し込むと4倍くらいの金額がかかるから、たまたま1人しかいなかったのは超ラッキーピンクのきらきら

とはいえ、杏の体力を考えて午前(10:00~12:00)のみ。
しかも休憩時間あり。
そんでもって板の履き方から習うんじゃ、滑るほうはそれほど上達しないかなーと、正直あんまり期待してませんでした。

でも、終了時間に指定場所まで迎えに行ったら先生について杏もボーゲンで滑ってきてびっくりえっ
それなりにサマになってるじゃん
先生曰く「まだ体が小さいから、リフトの乗り降りは手伝ってあげないと難しいけど、今度スクールに入るならBコースで十分だよ」とのこと。

午後に一緒に滑ってみて、本当に上手になっててまたまたびっくり
スピードはまだ出せないけど、初級の上レベル程度の斜面ならボーゲンで滑っていけるし、「ここで止まって」というとピタッと止まることができる。
ボーゲンは私より上手かも。←私、ボーゲンで止まれない人
それに先に滑って「こっちおいで~」というと方向を変えることもできる。(後ろから「右に曲がって」とか言うより、前で「こっちこっち」って言ったほうが曲がりやすいみたい。頭で考えて方向を変えるわけじゃなくて、本能?不思議ー)
まだ小さいし変な癖が付いてないから飲み込みが早いのかな。

去年はまだ脚力も弱かったし、教え方が下手なせいもあって「止まる」ことを身に付けさせることができなかったけど(だから紐スキー)、自分で止まれるようになればもう紐は不要。
それに親が教えてると子供も甘えが出て「こわいーできないー」とかぐずぐず言うけど、スクールならそういう甘えはないし、教え方はプロだし、やっぱスクールに入れるのが手っ取り早いなぁと感じました。
親の手抜き感は否めませんがね・・・

今シーズンにまたスクールに入れるかどうかはともかくとして、杏がこの感覚を忘れないように近々またすべりにいかなきゃ雪の結晶05*SbBlue(白-薄い背景用) †SbWebs†
[2010/01/19 06:38] | スキー | トラックバック(0) | コメント(0) |
ココロの成長
たかだか10日ほど冬休みをしていたら、保育園の先生に「柊くんはまたよく喋るようになったねー。ちゃんと会話が成り立つもん」と言わるようになった柊。
杏が父に抱っこしていて、自分が抱っこしてほしいときに「ボク、とーちゃん、抱っこしゅる。ねーね、ここ(床)すわって!」とエラソーに命令するほどよく口が回るようになりました。

小走りもそれなりにサマになって、ちょっと前までは“競歩”状態だったけど、最近はちょっぴり足が床から浮くようになってきました。
杏の真似をして「くるりんぱ」(親の手を持って、膝を使っての前転)もやりたがるし(できないけど)、でんぐり返りはちょっとできそうな感じになってきたし(でも横倒しになるけど)、運動能力的にも伸びてきている時期です。


で、お正月に、ココロも成長してるなーと思える出来事がありました。

私が親戚の赤ちゃん(生後3ヶ月)を抱っこしていたら、柊が寄ってきて
「かーちゃん、だっこー」
と言うから、
「かーちゃんは今赤ちゃん抱っこしてるからだめー」
と言ったら、泣きそうな顔をしてもう一度
「かぁちゃん、だっこー」
と言ったけど、あえて
「だめー」
と返してみたら、口をへの字にして泣きそうな顔で、でも泣かないで一生懸命耐えてて、そしたら杏が横から
「ねーねのとこおいで」
と言ってくれて、ねーねにがばっとしがみついて「う~~」って言ってたの。

なんかすごい「美しき姉弟愛」って感じでいい図でした。

杏が私の膝に入ってたりするときは容赦なく力づくで押しのけにくるのに、相手が小さい子だと無理矢理押しのけちゃいけないなって思ったんだね。
保育園で小さい子とも関わってるからなのか、本能なのか、ちゃんとそういうことわかってるんだね。
それで我慢ができるってすごいことだと思いました。ちゃんと成長してるなぁ。

杏も絶妙のタイミングで声をかけてくれたから「ねーねが柊に優しくしてくれるから、柊も小さい子に優しくできるんだよね」といって杏も褒めてあげました。


もうちょっとで柊は2歳。まだまだこれからの成長が楽しみです。
[2010/01/08 22:08] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
年は明けたけど、その後の話。
去年のことを今さら蒸し返そうとしてるので記憶が曖昧ですが、前回の杏と旦那の下痢症状は結局1週間以上続きました。
でも嘔吐は一度もなし。
嘔吐下痢ってわけでもなさそうな・・・

1週間以上も下痢症状が続いていたわりには杏は大して体重も落ちず相変わらずぽにょぶりは健在で。
なんで体重が落ちないのかしら。不思議ー。

やっと杏の下痢が治まった最終出勤週にはとうとう私が風邪っぴき。
私は上も下もないけど熱と頭痛と咳が日に日に悪くなっていく状態。

オマケに柊も下痢&大量嘔吐でお呼び出し。
やっぱり来たか・・・
と思ったけど柊はそれ以来特に症状が悪化することもなく冬休みはとっても元気に過ごしていました。


問題は私。
年のせいだかなんなのか、治りが遅くてねぇ(涙)
症状は「ただの風邪」以外のナニモノでもないんだけど、熱がなかなか37.5℃以下に下がらなくて、そのまま年を越えてそのまま冬休みも終わってしまいました。

年末に医者に行こうかどうしようか迷いつつ、何せ医者嫌いで自然治癒力を信じてるので、何とかなるかなーと思いつつ2週間超。
早めに医者に行ってちゃんと薬をもらっておけばもうちょっと治りも早かったかも。
もう自然治癒力もアテになんないわ。


スキーに行こうと思ったのに、その予定もキャンセル。・・・実は私は薬を飲んででも行こうかと思ってたんだけど(←バカ)、旦那の持病の腰痛が出ちゃったので泣く泣くキャンセルしました。


1/6からは通常の日常が始まったわけですが。
まぁ私もいつまでもヘロヘロしてても埒が明かないので、もう熱は計らないことにして普通にお仕事に行ってます。
で、3日目の今日、お呼び出し電話が。
「杏さんが38.7℃ですー。お迎えお願いします」
とのこと。
家に帰ってからもなんだかずっとうつらうつらしてて、起きたら起きたでわけもなく泣けてしまう、という状態。
食欲もないし元気もないし、これはちょっと心配。なので明日は素直に病院に連れて行ってみようと思います。
一応保育園に電話をしてインフルエンザの状況を聞いたら今のところは出てないって言ったけど、熱の出方が急激だったし念のため調べてもらったほうがいいのかな?
自分も3日ぶりくらいに熱を計ってみたらやっぱり37.6℃と高め。
小児科じゃなくて内科に行って、ついでに自分も診てもらってこようかと思います。今更感アリアリだけどね。


杏が4歳を超えてからなんだか頻繁に熱を出してる気がするなー。今のところ柊のほうがあまり病気をしなくて丈夫な感じ。鼻タレは日常茶飯事だけど。
なんだかいつまでもすっきりしなーい!
早く元気になーあれー。
[2010/01/08 21:05] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する