fc2ブログ
びみょーのその後はやっぱりびみょー
2日前インフル陰性だったものの「限りなく黒に近いグレー」と言われた杏。

一応、インフル感染と同じような扱いをしてくださいね、ということで、熱もなく元気イッパイの杏を無理矢理家の中に閉じ込めておくこと2日間。

やっと今日から保育園だー!インフル陰性だったから登園証明もなしだー!笑う

・・・と、意気揚々と保育園に放り込んで1時間。
早速電話ががっくり

「インフルエンザが陰性でも、タミフルを処方された場合は登園証明が必要になります」
とのこと。
仕方がないので会社を私用外出して、杏を医者に連れて行きました。
なんつーかさー。なんで私ばっかりこんなに走り回らなきゃいけないのかしら。旦那も、ジジババも近くにいるのに。(愚痴)

今日のところは、先生に診てもらって問題ないとのことで登園証明をもらったのでそのまままたお昼から保育園に放り込んできたんだけど・・・



前回書いたけど、杏の場合クラスではインフルエンザが大流行だけど、本人はハッキリそれらしい症状が出たわけじゃない(熱も高くなかったし)
検査も陰性。
だけど、念のためタミフルを処方。
それで結局その後熱も出ないまま登園。
ちなみにずっと同じ家にいた柊は未だピンピンしてる。
というわけで、

本当にインフルにかかってたの

というところが気になるわけ。


本当にインフルにかかっていたとしても、
・菌が増殖する前にタミフルで抑えてしまったことで、免疫がちゃんとできていない可能性がある
とか、そもそもあの大流行の中にいてもかかっていなかったとしたら、
・タミフルを飲んでいたのは単なる予防で、結局何の免疫もついていない
可能性もある。で、もしかしたら、
・タミフル終了後、それとももっと後になって再度感染する可能性あり
ってことで・・・

予防接種は(できる順番が回ってくるなら、だけど)やっておいたほうがいい・・・んだろうね、やっぱり。
んで、ずっと「いつかかるか」ってことを考えてなきゃいけないんだよね。

こう言っちゃなんだけど、
ハッキリ陽性になってくれたほうがどれだけ気分的にスッキリするか!
ってことですよ。会社だってインフル陽性なら特有になるんだしさー。

なーんか、ホントに微妙だよぅ泣く
スポンサーサイト



[2009/11/18 21:50] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) |
うーん、びみょー
昨日の夜中から杏がなんか熱いかなー?と思ってたら、朝起きてきた時点で37.9℃。

新型インフルきたかっということで杏と、念のため柊も(兄弟がインフルの疑いありだと元気なほうも保育園で引き取ってくれない)休ませて、でも柊は元気だから放っておいて杏だけとりあえず医者に連れて行きました。


でもさ、その時点(10時)でもう36℃台だったんだよね。
朝から「お腹すいたー」とかいって食欲旺盛だし、家の中走り回っててめちゃめちゃ元気だし。
とはいっても、先週末に保育園の同じクラスで(インフル疑いも含め)12人休んでたんだって。
こりゃ疑わないわけにはいかないでしょ。


結果、陰性。
でも先生曰く、新型インフルはかかってても40%は陰性で出るんだって。
なんでも、菌が繁殖するのが、季節性インフルエンザは喉の辺りで繁殖するから鼻から粘膜を採る方法でハッキリでるんだけど、新型は肺の奥のほうで繁殖するから鼻からの検査だと陽性にならないとか。

「(通園してるとこ)どこ行ってるの?」って言われて「○○保育園です」って言ったら「あー、あそこは先週から大流行だね」って言われて、だから、先週の保育園の状況とか、かかってても陽性にでないことも多いってことも考えて、限りなく黒に近いグレー ・・・
ということでタミフルを処方されました。
元気でも予防の意味含めて飲んでも大丈夫ってことなんで、まぁ飲んどきゃいーか、って感じ。


午後になってから保育園に結果の連絡でTELをして、娘のクラスの状況を聞いたら、今日は34人中23人休みだそーで。
そのうち、はっきりインフルと診断されたのは12人だって。

でもこれだけの人数が一度に発熱(休んでる原因はほぼ「発熱」らしい)なんて、インフル以外考えられなくない?
多分、陰性と判断された子も殆どインフルにかかってるってことなんじゃないかと思われます。個人的意見だけど。


陰性だったから今日明日の2日間熱が出なければもう水曜日には保育園に行かせようかと思ってるし、陰性だったから登園証明とかもいらないからもう一度医者に行く必要もない。
それはいいんだけど・・・

陰性だけども多分かかってるから今後は同じ型の新型インフルにかかることはないんじゃないかと思われる。
だけど陰性だったから確実に免疫がついたとはいえなくて、だから予防接種はどうするか考えなきゃいけない。

なんつーか、すごいびみょーなんだけど

インフルならインフルで陽性って出てくれたほうが後々の心配がなくていいかも。
そんなこと愚痴っててもしょーがないけどさ。


あと心配は柊のほう。
本当にインフルだったら、姉がかかって、彼がうつらないわけない。
今のとこピンピンしてますけど。実は柊のクラスのほうが先に流行してたりするんだけど。
知らないうちにかかって、もう治ってたなんてことは・・・ないんだろうなぁ。
杏が治った頃に柊が発熱するのかなぁ。ヤダなぁあちゃー
[2009/11/16 19:09] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) |
柊語録
今の柊と同じ頃の杏語録。→ http://bluewind.exblog.jp/6200813/

こう見るとやっぱ杏のほうがよく喋ってたかな?
でも今日も保育園で「柊君は男の子にしてはお喋りが早いねー、言ってることもよく聞き取れるしねー」と言われました。
早い遅いはともかくとして、ほんとーによく喋るとは思います。
いつでも一人で何事か喋ってて、一人で歌って踊ってたりして、楽しそーだもん。


私がお風呂を洗ってたりすると、「あっちゃーちゃん、ぷいっぱ、どーじょ」(おかーちゃん、すりっぱどーぞ)と持って来てくれたり、
ご飯の後に「いっかーん、ぱべゆー、いっかーん、ちょーあい」(みかん食べる)と要求できたり、
杏が遊んでるおもちゃが欲しくて「ねーね、しょれ、ちょーあい!ねーねっ、かーしーて!」(ねーね、貸して)と怒ってたり、
寝る時に“ゆりかごの歌”を歌って欲しくて、「ねんねこ、いーい。ねんねこ、うたーって」(“ねんねこ”の歌を歌え)と要求してみたり。

本当にいろんなことが言葉で表現できるようになってきたなーと感心します。

まぁまだまだ「???」なことも多々あるんだけど。
ナゾの「パプタン」はわからないままもう言わなくなっちゃったけど。

最近びっくりしたのが、TVでエンディングにテロップが流れた時に「あ、おわった」って言ったこと。
なんでアレが流れると番組終わりってわかるんだ?
それと、ご飯のオカズでいらないものがあって「こえ、いなない。こえいなない」(←2つ目から「も」をつける。)って言ってて、こういうこともあえて教えるわけじゃなくて自分で勝手に判断して覚えていくのねーと思ったら、子供の能力ってすごいなって。
でも無能な親のためにせっかくの無限の能力がどんどん狭まってっちゃうんだよねー。かわいそうに。


それにしてもちょっと前までは「ちゃーちゃん」(母)「とーちゃん」(父)と言ってたのに、「あっちゃーちゃん」「おとーちゃん」になってきたのがちょっとツマンナイ。
カタコトのうちが可愛いんだよねー。だんだん喋れるようになってくると面白みがないんだなー。
[2009/11/06 22:12] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する