fc2ブログ
巨大っ
保育園で「芋ほり遠足」がありまして。畑を貸してくれる方がいるそうで。
年中さん、年長さんたちが行ってきました。

杏曰く「杏がひっぱったのはつるが切れちゃってお芋出てこなかった」んだって。
でもみんなにお土産あり。

園カバンからビニール袋を出す時に結構重たかったから「3つくらいお土産があるのかな?」と思ったんだけど、出してみたら・・・
こんなん。 ※比較携帯

サツマイモ
長さ推定30cm、直径10cm大(私の手で持って指が回しきれなかった)
デカっびっくりマーク

せっかくもらったので何かやらなきゃと思って、
スイートポテト(もどき。裏ごしなし(爆))を作り・・・サツマイモポテチを作り・・・1/3しか使ってない
サツマイモケーキ(ホットケーキの元使用)を作り・・・やっと半分
サツマイモご飯を作り・・・まだ1/3残ってるがっくり

なんつーか・・・何事もホドホドがいいっすね汗;
スポンサーサイト



[2009/09/25 05:58] | 保育園 | トラックバック(0) | コメント(0) |
3人きょうだい
義弟のところに3人目の子が生まれました。

旦那実家では杏(現在4歳)筆頭に、4年半で5人の孫が誕生です赤ちゃん
頻度高っびっくりマーク

今度の3人目の子は女の子
上の2人は男の子
1人目のときから「女の子が欲しい」と言い続けていた義弟夫婦にとって、待望の女の子です。

それはそれで喜ばしいことなんだけど、伯母心に一つ心配事が。

というのは義弟のトコの2番目の男の子のこと。

ずっと「女の子が欲しい」と言っていたとはいえ、子供は好きらしいし、1人目の男の子のことは可愛くて仕方がない様子。
でもやっぱり女の子がほしくて年子で作った2番目。これまた男の子。
パパ(義弟)はともかく、ママさんが次男にあんまり興味がなさそうなのが、時々会う私たち(旦那も同感)にも感じられるくらい。
何かというと長男ばかりを構って、庇って、次男は「あなたはあっちでじいじと遊んでなさい」みたいな感じに見受けられます。
義弟は「(次男は)俺が相手するからいいんだよ」と言ってますが、本人にしたらやっぱママさんの愛情が欲しいんじゃないかと思います。

それから2年して生まれた今回の3番目、待望の女の子。
そりゃもう可愛くて可愛くて仕方がないって感じになるんじゃないかな。
そうするとますます次男が邪険にされそうで・・・
同じような母の立場(女・女・男の母)の人に言わせると「そんなもんだよ」──つまり、1番目は物珍しいからどっちの性でも可愛くて、2番目が上と同性だとはある意味新鮮味はなくてどーでもよくて、3番目は末っ子で別性だとまた可愛くて仕方がない──とのことですが、本人に取っちゃ好きで2番目に生まれたわけでもなし、母親の愛情が薄いと感じちゃうようだったら可哀相だな・・・と。
でもこっちのジジババにも、もちろん私たちにも殆ど懐いていないのでどーにもしようがないような気がしますが。
次男が真っ当に育ってくれるよう願います。


それから、この嫁さんまたやらかしてくれましたよ。
続きを読む
[2009/09/20 20:15] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) |
そういうときもある。
朝晩ほーんとに涼しくなってきましたね。
ここ2,3日、明け方に寒くて起きます。
しょっちゅう飛び出てるチビどももさすがに寒いだろー、と思ってタオルケットをかけるとやっぱり即座に蹴りやがりますが。
まだ暑いんかい。


最近仕事と家事と育児しかしてません。
それだけやればいいだろーと思わなくもないけど、それだけでいっぱいいっぱいになっちゃうのはなんかヤダ。

ここ2ヶ月くらい週末とかダンナがいなくて母子家庭状態だから、一人で子供ら連れて外遊びには、ほぼ毎週行ってる。
でもそれは「子供たちのために頑張って行ってる」んであって、正直言って私は行きたいわけじゃないし、疲れが倍増してるだけ。

自分のための、自分の好きなことってのが全然できてないんだよね。
バイク乗ったり読書したりネット見たりTVみたり。
もっと言えば友達とご飯食べに行ったり飲みに行ったりもしたい。
自分のためのことを全然全くやってないかといえばそういうわけでもないんだけど、全然足りない。
てか、仕事はともかく、生活が充実してると思えない。

子供が小さくてフルタイムで仕事もしてて・・・それ以上のことをしたいなんて贅沢な話なのかな。
自分の睡眠を削れば自分のための時間を作ることはできるけど、睡眠を削って朝起きるのがつらくなったりとか仕事中に眠くなったりするのは嫌だし、自分のしたいことばかりに重点を置いて仕事や家事や育児が疎かになったらそれは本末転倒な感じがする。
基本の生活が成り立ってる上での趣味の時間があるべき、というか・・・

アレモコレモ充実したいなんて、やっぱ贅沢なのかな・・・・・・・・・



まぁよくある周期的なマイナスモードの時期に入り込んでるだけだと思うのでそのうちに復活(開き直り)すると思います。多分。
[2009/09/11 21:22] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) |
寝ても覚めてもアン○ンマン
どーして小さな子ってあんなにアンパンマンアンパンの人が好きなんでしょーね?
3歳くらいになると男の子と女の子で好みが分かれてきたりするけど、0歳、1歳児くらいは男女問わず「あんぱんまーん!」アンパンの人アンパンの人アンパンの人

杏の時は、育休中は全然アンパンの人なんて見せてなかった(というか当時はそんなに小さい子受けするものだとは知らなかった)んだけど、1歳過ぎて保育園に入ったらもうアンパンの人大好きで。
家の中にはアンパンの人グッズが増殖し・・・そんな中で育った柊は、もー寝ても覚めてもアンパンの人
杏がミッキーミニー好きだからミニーグッズもそれなりにいっぱいあると思うんだけど、やっぱり柊はアンパンの人
でもアンパンの人バイキンマンもなかなか区別をつけて言うことができなくて、両方とも「パンパン」だったんだよね。
それが1歳半過ぎたら急にいろんなことをはっきり言えるようになってきて、まぁウルサイウルサイ。

なかでもヤツはバイキンマンが大好き。(そーいえば友人とこのハユくんもバイキンマン好きだったような・・・)
アンパンの人バイキンマンのぬいぐるみが並んでると、まず「バインマン、いたー!」
家にいるとやたら「アンパンマン、ビービィービー、バーイチーンマーン♪」バイキンマンの歌が出てくるアンパンの人のDVDを見せろと・・・
車にもバイキンマンのぬいぐるみとアンパンの人の団扇があって、降りる時にはいつも「バインマン、たっちー。アンパンマン、たっちー」と両方やらないと降りられない。
杏のお下がりじゃなくて柊用に何か本でも買ってあげようと本屋に行ったらバイキンマンメインの本をしっかと握って離さなかったし。
今一番大好きな歌は『とんとんとんとんひげじいさん』の替え歌で「とんとんとんとんあんぱんまーん、とんとんとんとんあんぱんまーん、とんとんとんとんあんぱんまーん、・・・」
本当は「しょくぱんまーん」「カレーパンマーン」とかかわってくんだけど、アンパンの人エンドレスがっくり


いつになったら治まることやら~苦笑い

でも私としては下手に「ナントカレンジャー」とか変な怪物が出てくるようなのを好きになるより、アンパンの人好きでいてくれたほうが平和で良い気がします。

さてこの中でアンパンの人バイキンマンはいくつ出てきたでしょーか??
[2009/09/04 05:39] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する