fc2ブログ
自虐的なヤツ
パンを見たら「ぱんーー!とパンに噛り付き、バナナを見ると「ばんなんなんーー」と叫んでバナナにむしゃぶりつき、ヨーグルトを見ると「ぐーぐーと!」とバナナを放り出してヨーグルトに食らいつく柊、1歳5ヶ月。
あぁもう1歳5ヶ月なのね。そろそろ1歳半検診行かなきゃだわ。

ヤツときたら結構自虐的なんです

例えば、何か悪さをして怒られたり、危ないものに触ろうとして「触っちゃだめ」と止められたりしたとき。
がばっと床にうつ伏せたかと思うと額を床にゴンゴンゴン・・・とぶつけまくります。
そんでもって起き上がって額を押さえて哀れっぽい声で「イターーーイとのたまいます。
アンタ自分でやってんじゃん!
「ダメ!」→ゴンゴン→「イターイ」→「ちゃーちゃんだっこー」はもう定番。

寝る時にもわけのわかんない行動をします。
うちはベッドを2つくっつけて4人で寝てるんだけど、ベッドに乗ると柊ってば毎日必ずベッドとベッドの間に自分の腕を突っ込んで「イタイ、イタイ~~と(いかにも抜けなくなった風に)騒ぎ立てます。
最初はびっくりしたけど、もう毎日のことなので放っておくとそのうち自分で手を引き抜いて抑えながら「イターイ、だっこー」とこれまた哀れっぽく訴えます。

そんなこと、誰が教えるわけでもないのにね。
遺伝子に入ってるってこと!?不思議だわー。

こういう病気ってあったよね。えっと・・・「ミュンヒハウゼン症候群」
まだ小さいし、まさかねー。でも将来的に兆候あり?ちょっと気をつけてみようかな・・・
スポンサーサイト



[2009/06/18 12:12] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
中耳炎
柊の耳から水が出てきまして。mizu01
医者に行ってこようと思っていたら次の日には膿が出てきまして。mizu01mizu01

あーこれは中耳炎だ。

どうせ咳鼻水も出てるから小児科に行ったら、耳については専門家に診てもらったほうがいいと言われたのでまた病院のハシゴ病院

耳鼻科で診てもらったところ、やっぱり中耳炎でした。


左耳はもう鼓膜が破れて中の膿が出てきている状態。
大人3人がかりで体を抑えつけて小さい掃除機みたいなので耳掃除をやったんだけど、当然ながら大泣き&大暴れで、泣くと鼓膜の中に圧がかかって小さな小さな穴からもりもりと膿が湧き出てくるような状態。
吸い取っても吸い取っても出てくるのが不気味でした。

右耳も赤くなっていて、鼓膜は破れてないけど中には膿がありそうとのこと。
でもあえて切開して出すということはしませんでした。


でも膿がでるほどのひどい中耳炎って高熱が出ると聞くけれど・・・とお医者さんに聞いてみたところ、菌の種類によって熱が出るものと出ないものとあるから、必ずしも中耳炎と熱が関係あるとは言い切れないのだそうで。
でも膿が出てきた昨日からはスッキリ熱が下がっている模様。←元気になると熱を計るのを嫌がるからちゃんと計ってないけど。
だから多少の関係はあったのかもしれない。
抗生物質をもらってきたし、これが効いて完治してくれるといいけどなさとと-クローバー


菌の種類を調べるといって膿を採取したのでその結果を聞くためと、その後の状況確認のためにまた5日後くらいにきてくださいね、と言われました。
というわけで金曜日の午後はチビの通院のため半休にしますのでよろしくですさとと-キラキラピンク←私信。
[2009/06/14 07:11] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
ぐずぐず
なんだか柊の病気日記みたいになっている気がしなくもないですが、どうも調子が良くなくてねぇorz

4月から保育園に入って、4月中はまだ調子よく行ってたんだけど、私が仕事復帰してからがイマイチよろしくない。
週一ペース、悪ければ週2日くらい休んでます。
週2日程度ならマダマダ・・・とも思われるかもしれないけど、その程度でもこっちはそれなりに心労もあるわけで。

今週は、
月曜日は熱っぽいまま行かせてなんとか一日もったものの、
火曜日は発熱でお呼び出しがきてばぁば出動、
水曜日は熱はそれほどでもないけど元気がないからと連絡が来て、どうしても迎えに来てくださいではなかったけど念のためまたばぁば出動、
木曜日は朝からばぁばの手が空いてたので念のためお休みしたらほぼ1日ごろごろと寝てたらしく(寝られるってことはやっぱ具合が悪いんでしょう)、
今日は昨日さんざん寝たにもかかわらずまだ微熱ありだけど、お呼び出し覚悟でとりあえず行かせてみた。

とまぁこんな状態で・・・
ばぁば様々状態です。親の助けがなかったら仕事続けるのも難しいかもと思うよね実際。

熱は上がったり下がったりだけど、鼻水は滝のようだし咳もなんだかだんだんひどくなってるみたい。
寝苦しいのか夜もあんまり寝付けなくてぐずりっぱなし。
こっちも寝たんだか寝ないんだかという状態が既に1週間くらい?←もう何日だかよくわからなくなってる。

育児ってホント体力勝負だよねー絵文字名を入力してください

栄養ドリンクでも飲んどこ・・・
[2009/06/12 12:17] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
「待て」ができるようになりました
杏が1歳の頃、“こんな”ネタを書いたことがありましたが、柊も「待て」ができるようになりました。

状況は同じ、寝る間際のこと。
大体いつも杏と一緒に2Fの寝室に行くんだけど、ちょうどその時は杏はまだ1Fにいて柊だけ寝かそうと思って2Fに連れて行きました。
2Fに行ってから「ちゃっちゃー!」(お茶がほしい)というので、
「じゃあおかーさんはお茶持ちに行ってくるから、一人で待っていられる?」
と言ってみたところ例によって
「うん~」
と返事をしたので
「すぐ来るからね。泣かないで待っててね」
といって部屋を出ました。
そうは言ってもまだちゃんと理解はできてなくて泣くんだろうなぁと思いながら2Fに戻ってみたところ、泣かずにおとなしくベッドの上に座って待っていて、私を見て
「ちゃぁちゃーん」(かーちゃん)
と手をバタバタさせて笑ってました。

ご飯の前にも、まだ準備ができていない早々に
「ちゃんこー」
と自分の椅子に座りたがるのでとりあえず座らせておいて、
「まだご飯の支度できてないからもうちょっと待っててね」
というとおとなしく待ってるし、外に行く時にも
「靴履かせてあげるから、ちょっと玄関のとこ座って待ってて」
というと、杏が先に靴を履いて外に行ってしまっても柊は玄関の上がり框にちょこんと座って足を突き出して待ってるし、この間は風邪で保育園を休んだ時に杏を迎えに行く時保育園まで車に乗せて行って、
「ねぇね迎えに行ってくるから、一人で待っててくれる?」
と待たせておいてみたら泣かずに一人で待っていてビックリでした。
言ってることをちゃんと理解しているのか、ただ単にちょっとの時間一人きりになってもヘーキになったというだけなのかが微妙っちゃ微妙だけど、なーんかラクになってきたわーって感じ。

ダメなときは本当にダメダメでトイレすら行かせてくれないくらいだけど、その辺はまぁ所詮1歳児なんで・・・

保育園の先生にも、
「柊くんは自分がわからないことされるのが嫌いだよね。熱を測るのも手形(手に絵の具を塗りたくる)を取るのもトンネルくぐりも、わからないうちはものすごく嫌がったけど『こうやってやるんだよ、何も痛くないよ』ってちゃんと説明して本人が納得すれば全然嫌がらないもんね」
と言われたけど、こんな小さい子でもどうせわからないだろうからって何も説明せずに無理やりやらせようとしたら嫌なんだろうね。
もうだいぶこちらの言うことはわかるようになってきてるから、ちゃんと言い聞かせるってのは大事だよね。

今度また予防接種をやらないといけないんだけど、言い聞かせればおとなしくしていられるかなぁ。
でも注射だから「痛くないから・怖くないからね」って言ったら嘘になっちゃうしな。
最近病院嫌いで診察室に入るだけで大泣きの柊にどうやって説明しようか・・・
[2009/06/08 22:46] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
できること・できないこと
杏と一緒にお風呂に入った時、カメのおもちゃをずぶずぶと水に沈めていたから
「カメさんが息ができなくて苦しいっていうよ」
と言ったら、
「オモチャだから息してないから苦しいわけないじゃん」
と言い返されました。

ちぇっ、かわいくねぇ。絵文字名を入力してください


そんな杏。
口は達者になって自分でできることもだいぶ増えてきましたが、まだまだ「できる」ことと「やれる」ことと「やりたい」ことが違うあたりが扱い難いお年頃の4歳2ヶ月。

例えば、洗濯物をたたむのを手伝ってくれるようになりました。ハンカチ・スタイ・タオルとか小物はかなり上手にたたんでくれるので助かってます。
洗濯物を取り込むのもやりたがるけど、物干し竿に届かないので、取り込む=「おかーさん抱っこして届かせて」なので余計に手がかかるので却下。
それから食事の前にテーブルに食器を並べるのもやってくれます。うちは対面キッチンでキッチンからダイニングテーブルまでちょっと距離があるので運び手があるのは助かります。
お茶碗洗いなんかもやりたがります。まだまだ「できる」レベルではないけれど、割れないプラスチックの容器とお箸・スプーンなんかを洗ってもらいます。
汚れが残っていたりあたりが水びたしになったりするので、手伝わせるこっちも覚悟と諦めが必要。

だけど朝自分が脱いだパジャマを「たたんでね」というと「エー、めんどくさいからイヤ」という返事が返ってきます。たためるんだからたためっつーの
食事後に「お茶碗はキッチンのほうに持っていってね」というと「でも杏落とすといけないからおかーさん持ってってよ」と言われます。口が達者になりよってッ
散らかってるおもちゃを「一緒に片付けよう」というと「だってそれ柊がだしたおもちゃだもん。杏じゃないもん」なんて言いやがります。オメーも遊んでただろうがよ。減らず口がっ


できることはやろうとしない、できことはやりたがる。
こっちとしては自分のことでできることだけでもちゃんとやってくれれば助かるからそれ以上は手出ししないでってのが本心。
だけどこの『今はできないけどやりたい気持ち』をうまいこと育てていけばゆくゆくは家事とかやってくれて助けになるかもしれないよね。
そう思って今は忍耐しつつ「お手伝い欲」を満足させるよう画策中です。
[2009/06/08 21:48] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
イヤイヤ坊主→ウンウン坊主
1歳になってイヤイヤ坊主になってた柊。
多分「いや」とはっきり言えて、そう言うと相手が反応をするのが楽しいんだと思う。
まだ殆どの言葉が曖昧な中で「いや」だけはかなりはっきり言えてたもん。
最初はちょっと「カワイイな~」なんて思わなくもなかったけど、毎日毎日ナンデモカンデモ「いやぁ」「いやぁ」「いやぁ」「いやぁ」言われてたら腹が立ってくるんだよね。

時々絶対に「いや」とは言わない質問(「お菓子食べる?」とか)をすると、ちょっと顎を前に突き出すような仕草をしたんだけど、言葉は出ないし「それで頷いてるつもりかいっ」と突っ込みたくなるようなレベル。
で。
ある日突然「うん~」(何故か伸びる(笑))と首をこっくりと縦に振って言えるようになりました。

「保育園楽しかった?」
「うん~」
「先生といっぱい遊んだ?」
「うん~」
「また明日も保育園行く?」
「うん~」
「お風呂入る?」
「いやぁ」 ←お風呂大好きだったのに、いつから嫌いに・・・
「ご飯食べる?」
「まんまー」
「じゃあご飯食べよう。お腹すいたよね」
「ね」

ちゃんと相手の言ってることを理解して返事をしてるっぽい。
「うん」とか「ね」とか返事もバリエーションついてるし。
成長してるなぁ。


他にも最近言葉が増えてきて、
「だーっく」(抱っこ)(これまた何故か伸びる(笑))
「ぶぅ~」(車)
「ねぇねー」(姉)
「くっくー」(靴)
「ぶあーんぶあーん」(ブランコやりたい)
「ばーんぶー」(おんぶして)
「ちゃっちゃー」(飲み物がほしい)
「ぱんぱんぱん」(「ドンスカドン」のCDをかけろ)
etc、いろいろ意思表示ができるようになってきました。

「ちょーだい」と「どうぞ」が聞き取りにくいんだけど、物を持っていないときは「ちょーだい」、物を持っているときは「どうぞー」と言ってるらしい。
でも、「ちょーだい、ちょーだい、ちょーだい、ちょーぉーだーいー!!」って連発されても何をちょーだいなのかがわからないことが多々あり。
まだまだ言葉で意思疎通には程遠いレベルです。
[2009/06/07 07:15] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する