fc2ブログ
卒乳!
仕事復帰するまでは卒乳は急がなくてもいいか、と思っていたので1歳2ヶ月まで授乳をしていましたが、やっと完全離乳しました。
杏の時は11ヶ月くらいで離してしまったので本人もそれほど執着はありませんでした。
でも1歳を超えるとわりと物事がわかってきて、柊の場合はオッパイがほしくなると私のシャツを捲り上げて「ッパイ!」と要求するようになっていたので、杏よりは離すのにちょっと手間取りました。

でも1週間ほどで完全離乳。その間眠くなると「パイ、パイ、ッパ~イ~」とぐずられたけど、まぁまだまだ楽な卒乳だったんじゃないかと思います。

完全離乳してよかったこと。
夜、わりとまとめて寝てくれるようになります。
これは個人差があると思うんだけど、うちの場合は2人とも授乳をしている間は夜中に3時間おきくらいにオッパイをほしがってぐずるのが習慣化してしまっていて、離乳するまでは朝まで寝ることはなかったんだよね。
それが離乳したら、まだ朝までとはいかないけど夜中に1回くらいぐずるだけで済むようになりました。
仕事が始まるのに夜中に2回も3回もぐずられちゃたまんないっての。これで保育園で疲れれば朝まで一度もぐずらずに寝てくれるようになる日も近いんじゃないかな!? ←希望的観測

それから、食欲が出てきたこと。
最後のほうには母乳もかなり量が少なかったと思うけど、授乳していた時はイマイチ食欲が出ない感じだったんだよね。それで後でオッパイをほしがって。
だけど完全離乳したら食欲がモリモリ出てきて、ビックリするような量をペロリと平らげるようになりました。
まだ栄養補給のためにミルクは少しあげたいんだけど、あまりの食欲に「これ以上ミルクをあげたら栄養過多になるんじゃ・・・」と思うくらいの勢い。
この分だと杏みたいにポニョお腹になるかも・・・それは困る。



授乳用の下着も捨てました。
ショッピングセンターに行って授乳室を見ても「もう用がないなー」と思うとちょっと寂しい気持ちもあるけど、1年以上もあげたんだからもう潮時だよね。
人工ミルクはほとんど足さずにほぼ母乳でいけたのは、いろいろメリットもあるから体質に感謝って感じかな。
2人の子供をほぼ完全母乳で育てたんだから、体型が崩れるのはまぁしょうがない。てゆーかもともと誇れるほどのスタイルだったわけじゃないし(爆)

離乳食が終わって食事がほぼ通常食になって完全卒乳して、ちょっと一区切りついたって感じかな絵文字名を入力してください
スポンサーサイト



[2009/04/26 09:50] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(1) |
ランチ
朝7時に旦那がチビたちを保育園に送っていくと、息子が朝は絶好調なんだけど9時頃に第一回眠気のピークが来てぐずぐずになるから、朝ちょっと遅めにしてみませんか(私が休みの間だけ)

と言われたので、今日はいつも通り6時に起こして支度をして、家を出るのは8時過ぎにしてみました。


案の定、息子は車内で束の間の睡眠時間

おかげで保育園に着いた頃は元気回復で、また「バッバーィバイバイと元気に先生のところに行ってくれました。


帰ってきてから最近調子の悪い母の生存確認に実家に顔を出して(朝はメチャメチャ調子が悪いらしいので生きてるかどうか確かめに・・・ね)、10時過ぎからkaopanさんが生後約2ヶ月の子を連れて遊びに来てくれました。


2ヶ月の子ってさー、ミルクの匂いするんだよね。
泣き声もすごい「赤ちゃん」って感じでさ。
生まれたばかりよりはしっかりしてるんだけど、まだ首が座ってなくてふにゃふにゃでさ。

かーわいーのあはーと3つ

アヤシイおばちゃんになってくんくん匂いとかかいじゃったよ。←!!


その後は別の友人とランチ。
遊ちんと一緒に、『poeta』(ポエータ) に行ってきました。

ここは前に行ってお気に入りで、でもなかなか行けなくて、柊が生まれる前の産休中に一人でノンビリランチしにいこうかと思っていた・・・ら予定日よりも1週間早く生まれちゃってやっぱり行けなかったという、私にとっていわくありの(?)お店。

自分が頼んだゴルゴンゾーラのトマトソースパスタも、彼女が頼んだ海老のトマトリゾットも、デザートのティラミスも、とっても美味でございました。

私は仕事復帰すればそうそうのんびりランチとか行けないし、5月初旬に出産予定の遊ちんも子供が生まれちゃえばのんびりランチはしばらくおあずけ
しかも彼女、今は出産里帰り中だけど通常は他県在住だしそうそう会うこともできない。

というわけで、今日行けてよかったオンプP1


それから帰ってきてから思いつきでババロアなんぞを作ってみたり。(ちょうど冷蔵庫に材料があったので)
kaopanさんにイチゴをいただいたので、出す時に一緒に飾り付けてみようかと


なんかとっても充実してた日だわー
コレでもう思い残すことはナイ・・・とは言い切れないところが、貪欲なのよねぇ。

復帰まであとちょっと。思いつく限り有意義に過ごしてやるぅ。
[2009/04/09 15:47] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) |
マメマメ小僧でマネマネ小僧
慣らし保育一日目は絶好調で行って、二日目に早速熱を出して休んだ柊がっくり
土日ともぐずぐずと微熱&滝のような鼻水&夜になると咳ゴンゴンの状態だったけど、月曜日は熱が下がったので登園しました。
鼻水と咳はあるけど、まぁまぁまぁ。いつまでも箱入りにしておけないしね。鍛えられてこーい。

朝は旦那が送っていったけど、またしても「バッバーィバイバイと絶好調だったようです。
ほんと、ラクチンな人だわぁはーと3つ



少し前、食事の支度を始めると「マンマ!マンマ!マンマ~~!」マンマ小僧だった柊。
この間、オカズ豆(甘い味付けの煮豆、市販品)をあげたらハマってしまったらしく「マメ!マメ!マメ~~!」マンメ小僧になってしまいました。
「今日はないよっ」と冷たく言うとマ~~びっくりマーク(←豆欲しさに混乱中(笑)) って叫んでみたり。


それから、お姉の真似をよくするようになってきました。
杏は未だによく「イヤ!」って言うんだけど、杏が言うと必ず柊も「いやぁ!」
杏が「イヤイヤイヤ」といえば柊も「いやぁいやぁいやぁ~」
杏が「ダメ!」といえば柊も「だぁめぇ~」←言い方がまだ間延びしてるから杏みたいにキツくないんだけどね。
こういう言葉は覚えるのが早いのかなぁ。まだ今は意味も分からず言ってるだけだと思うんだけど。

それとか、杏が片足でケンケンしていれば柊もまだ歩くことも覚束ないくせにジャンプジャンプ(しているつもり)。
杏がでんぐり返りしていれば柊も床に頭をつけてでんぐり返り(やりたいつもり)。


言葉や行動を見てると、上の子の影響って大きいなーと思います。
まだまだできることには限りがあるけど、一生懸命真似しようとしてるところが見てて面白い。
珍獣日記はまだ続きそうですあ
[2009/04/07 07:10] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
絶好調♪
昨日は入園式で今日から慣らし保育が始まった柊。

お姉がいるから一人で行くよりは心強いだろうなー
保育園にも何度も行って場所は見慣れてるからだいぶいいかなー
スキーでも何度も預けてるから、ある程度は預けられなれてるかなー
柊はそれほど人見知りもないし
でも最初はやっぱ泣くんだろうなー

なぁんてイロイロと思っていましたが・・・


朝、起きるのがいつもよりも早かったので最初はちょっとぐずれたものの、朝食もそれなりにモリモリと食べ、保育園へ。
着替えやオムツや杏の支度なんかを手伝っている間も一人でちょろちょろと動き回ってて、なかなかいい調子。

準備が終わってさて、引渡し時。
先生が「オイデ~」といったらアッサリと手を出して行きましたよびっくりマーク
私が「じゃあね~」と手を振ったらゴキゲンで「バッバーィバイバイと手を振り返してくれました。

ビービー泣いてたって先生にそのままホイッて渡してくるだけなんだけど、ゴキゲンで行ってくれればそのほうが先生も多少なりとも楽だろうしこっちの気も楽だし、泣かれなくてよかったわぁ。

明日からも絶好調で行ってちょーだいねピンクのきらきら



・・・それにしてもここまでヘーキのヘーザだとは思わなかったわぁ。
[2009/04/02 08:52] | 保育園 | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する