fc2ブログ
TDR
ディズニーランドに行ってきました。ミッキーミニー
一応、杏の4歳の誕生日プレゼントということで。でも4歳になると有料になってしまうので、ギリギリ3歳のうちに行くところがポイントおんぷ。

今回は日曜日~火曜日、2泊3日の大満喫Brilliantコースです。



まず1日目はシーへ。

ランドよりもシーのほうが空いてるって聞いたから、日曜日はシーに行ったほうが無難かと思ったんだけど…噂に違わず空いてましたよ。
いや当然それなりには混んでるんですけどね。前回のランド(平日)の混雑具合からした予想よりはかなりマシな感じ。
入場してすぐの所にちょうどキャラクターが何人かいて、特に待つこともなく一緒に写真が撮れました。これはラッキー星
ミッキー0323


要所要所の人気アトラクションは長蛇の列だったけど、どうせヘタレ杏が乗れるのはメリーゴーランドくらいのもん。
3歳以上可のジェットコースターにも乗せたかったんだけど「怖いから嫌」って完全拒否。ちぇっ、つまらん。
メリーゴーランドは今回柊も一人で乗せてみたら、
「パッパッパッ」 ←「お馬さんパッカパッカ」と言ってるつもり
と上機嫌でした。

この日、レジェンドオブミシカは悪天候のため中止になってしまいました。
あとで、ランドのほうでもジュビレーションが中止になったと聞きました。ものっすごい強風だったから仕方ないね。



2日目はランド。

前回、プーさんのハニーハントが休止中だったので今回は乗りたい!と朝一番でファストパスをゲット。
プーさんのハニーハント

ファストパスを取るために20分くらい並んだけど、それで乗る時に「現在110分待ち」なんていう表示を横目に、10分程度で乗れるんだからやっぱり頑張ってファストパスは取るべきよね。 (ところで、待っている間にDSをやってる中学生っぽい子たちがいたんだよね。ディズニーランドに着てまでDSかよ・・・そんなに肌身離さず持ってるもんなの?)
と、意気揚々と乗ったプーさんのハニーハントですが…
私はね、面白かったし満足したよ。さすが人気アトラクションだけあるなって思ったよ。
けど杏は「怖かった~」っていうし、柊は出口まできたときにポロリと目から涙が。大泣きはしなかったけど怖くて固まってたみたい。
チビたちにはあんなんでも強烈なのかなあ?
チビたちが楽しめなかったらしいのはちょっと残念でした。


今回は夜のパレードを見るのも目的の一つだったので、今日は一旦ホテルに戻りチビたちを昼寝させてから、真冬の装備でまた夜のランドにGO。

夜は夜でまた違った趣があって面白かったです。
パレードを見ているときは寒かったけど、たっぷり昼寝をしてきたチビたちはぐずることもなくノリノリで楽しんでました。



さて3日目。

朝食にシェフ・ミッキーの予約をしてあったので写真を撮りまくろーと思っていたのに・・・・・・・・・・・・・1、2枚撮ったところで一眼レフの電池切れがっくりあり得ないっつーの。
バッテリーフル充電しておいたのに、こんなに持たないもんなんだ・・・
仕方がないからコンパクトデジカメのほうで撮りました。
   シェフミッキー1   シェフミッキー2
2日間一眼レフを使っていたからシャッタースピードが遅くて遅くておちこみ
今まで普通に使っていたのに、良いものを使ってしまうと不便さが目立ちますね。
今度からは充電器必須だわ。でも今回みたいにレストランに行ってから充電切れになったらどうしようもないんだけど。


3日目は両方のパークに行き来できるので、先にランドで一部ショーを見て、午後からシーに行って日曜日に見られなかったレジェンド・オブ・ミシカを見ました。

レジェンド・オブ・ミシカのときにヘタレ杏が本領発揮(?)でねぇ絵文字名を入力してください
見る前から「怖い、嫌だ、見ないで帰る」とかぐずぐず言ってるのをなだめつつ、最初の花火の音で半泣きになってたけどいざショーが始まってみたら食い入るように見て「面白かった~!また見に来ようね」だって。まぁ楽しめたんならよかったですがね。
ちなみにちょうどお昼寝タイムだった柊は、スピーカーの近くで大音量だったにもかかわらずショーの最初から最後まで微動だにせず爆睡してました。コイツ、大物かも・・・



今回は柊も結構キャラクターをわかっていて、
ネネー!ネネー!(←ミニー)ぷぅぅー!(←プーさん)わんわん!(←プルート)」
と大はしゃぎしていたし、大きな着ぐるみも全然怖がりませんでした。
これから怖くなってくるのかな?
ヘタレ杏は・・・ミッキーミニーは大丈夫だけどチップとデールは近寄れない、グーフィーは一緒に写真撮りたくない、名前のよくわからないキャラクターは遠くからでも怖い、だもんなぁ。
もうちょっとなんとかならんかなぁと思うけど、年齢があがれば何とかなってくるかな?
まぁ次に行くのは杏がグーフィーと写真を撮れるくらいに度胸がついてからにしましょうかね。
スポンサーサイト



[2009/03/24 23:00] | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
成長度合い?躾け方?
友人の家に遊びに行って来ました。
友人宅には杏と同級生で半年くらい生まれの早い男の子Kくんと、ママさんのお腹にはもうすぐ生まれる赤ちゃんがいます。

そのKくん。
前に一緒に遊んだ時はそれほど乱暴な感じも聞かん坊な感じもなかったけど、今回はなかなか大変なことになってました。

ママさんが何かやろう(「ご飯にしよー」「お片づけしよー」「お散歩いこー」)というと必ずお返事は「ヤダヨー」
家にあるにはあるけど出しているのを見たことがないというような興味がないおもちゃでも、杏が興味を持って手を延ばそうとすると「ダメ!これはKくんの!」と取り上げて抱え込む。
食事中にもフラフラ立ち上がって遊びに行ったり、また戻ってきて食べたり、遊び食いをしたり。

この光景・・・1年以上前(2歳頃)にこんな状態を見たことがあるような気が・・・。
てゆーかKくんは杏よりも半年上のはず。もう4歳半なのにそんなことを?
保育園に行ってるのに、食事中に座ってることもできないんだろか??

珍しい子が遊びに来てテンションが上がってるのもあると思うけど、そればっかりでもないらしい。
ママさんのお腹に赤ちゃんがいるからもう赤ちゃん返りみたいになってる?とも思うけどそういうことでもないと思う。
男の子だから幼いだけなのかなぁ。でも個人差があるとはいっても幼すぎるような。

手を延ばしかけたオモチャをことごとく奪い取られて、杏が泣いたり怒ったりしなかったのはエライと思ったよ。
親の欲目かもしれないけど、本当によく我慢したと思う。だからそれは後でいっぱい褒めておきました。



ママさんに「やっちゃいけない」と言われると調子に乗ってますますやりたがったりもするあたりもホントしょーもない小僧。
食卓のテーブルの上から飛び降りるとか、わざと道路に飛び出すとか、坂の上で自転車を放して転がすとか。もう危ないことばっかり。

最後には「一人で外に言っちゃダメ」というのを無視して庭に行って、草取り用の小さい鎌を「それは家の中に入れちゃダメ」というのにもって来て、玄関の上がり口(フローリング)の上でガリガリ。ちなみに築5年くらいのまだまだ新しい綺麗なお家。

「Kくん!だめだってば!やめて!!
ってママさんは悲鳴みたいな声を出してたけど、Kくんは、
「ぎゃはははは~!」
なんて大喜びしちゃってますます調子に乗ってやり続ける。
最後には力ずくで取り上げて手の届かないところにしまってたけど、私にしてみればそれだけ?って感じでした。
私は 何度か口で言って聞かないなら叩くのもアリ って考えなので、今日のKくんの数々の悪行(←!)を見ているとあれでママさんが手を出さないのは不思議なくらいでした。
「絶対手は出さない主義」なんだろうか・・・うちなら既に3発は引っ叩かれてるな

下の子が生まれたらどうなるんだろうねー。大変そうだよな。
Kくんが今後真っ当に育ってくれることを願います・・・
[2009/03/20 22:20] | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
ブランシュたかやま
今シーズン3回目、で、6日目のスキー。

土曜日までは天気予報で「春の嵐」なんて言われてて、大雨・雷・強風・波浪注意報なんて出てたりしたけど、日曜日は一転快晴晴れ
前日は雪が降っていたみたいなので、なかなかいいコンディションで滑れました。

杏はまた紐スキーで。
ブランシュたかやま1
今回は柊もそりデビューできました。
ブランシュたかやま2
お姉ちゃんと一緒に滑って結構なスピードを出してたけど、意外と恐がらずに楽しんでたようです。



今回、ちょっとしたトラブルがありまして。
といってもウチが巻き込まれたわけじゃないんだけど、目撃しただけ。


リフトで、私たちが乗っていたちょっと後ろに乗っていた親子3人。
ペアリフトだから、前にお母さん、後ろにお父さんと子供で乗ってました。

「下りれない、下りれない、下りれない~~!」
という声に振り返ると、一人で乗っていたお母さんがリフトの降り口で降り損ねたらしく、リフトがUターンしかけたあたりで飛び降りたのか落ちたのか、どすん、て。
ちょうどその時リフトの係の人が雪を盛ろうとしてちょっと離れたとこにいたんだよね。
リフトはすぐに緊急停止されたんだけど、すぐ後ろに乗ってた旦那が、
「女一人で乗ってんだからもっと気ィつけろや、ボケッ。てめえ今何してた!?大怪我したらどうやって責任とってくれんだよ、エッ!?怒
ってすごい剣幕で怒って、パトロール隊まで出動する騒ぎに。

確かに、ちょっと持ち場を離れてた係員も悪いけどさ、遊んでたわけじゃないし、リフトから一人で降りられないようなド素人の嫁さんを一人で乗せたアンタにも責任あるんじゃ??
そんなに嫁さんが心配ならいっそ旦那が嫁さんと一緒にリフトに乗って、子供を一人で乗せたほうが係員ももっと注意してくれるんじゃないかな。
どっちも危ないってんなら、子供は半日くらい託児所に放り込んでおいてまずは嫁さんがせめてリフトの乗り降りくらいできるように旦那が教育しておくべきじゃない?
係員に全部面倒見てもらおうなんて虫が良くないか?なんて思っちゃったんだけど、いかがなもんでしょう??

結局その嫁さんはスノーモービルには乗らず、超ボーゲンでフラフラと自力で滑って行きましたがね。
もしあれが初スキーで初リフトだったら、もう二度とスキーはやりたくなくなるんじゃないかなー。
子連れでスキーに行くなら、子供に教えるより先に両親がとりあえず人に迷惑かけない程度にスキー慣れしておくことをオススメします。



今期はこれで終了だけど、去年ブランクがあったにしてはまぁまぁ行けたかな。
杏も挑戦できたし、柊もそりデビューしたし、満足満足音符
[2009/03/17 09:47] | スキー | トラックバック(0) | コメント(0) |
♪ドンスカドン♪
こんなニュースをたまたま見つけました。

だんご3兄弟再び!?「ドンスカパンパン」に大反響


これねー、柊が大ッッスキで。
「ドンスカドン♪」といえば「パンパンパン・・・」と手をたたいて体を左右に振ってノリノリ。
もちろん着メロDLもしてます。
「おかあさんといっしょ」で一時期よく流れてたけど、最近聞かなくなっちゃったなーと残念に思ってました。
この曲が入ってるCDを探してたんだけどまだ出てなかったんだけど、シングルカットだって。すごいねー。
できれば「おかあさんといっしょ」の他の曲も入ってるCDで発売されたのを買いたいところだけど、柊の
気に入りようを見てると、これはシングルでも買うなきっと。←旦那が。


ちなみに、こんな曲。
ドンスカパンパンおうえんだん


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


さて柊ですが、1歳になってだいぶ言葉が増えてきました。
前に書いたかもしれないけど、男の子は喋るのが遅いとか言われるけど、うちの場合は杏も柊も意味のある言葉を発するようになった時期は大差なかったです。
杏がメチャメチャ喋るからねぇ苦笑汗 影響受けてるんだろうね。

とはいってもたかだか1歳児。まだまだ発音はかなり怪しい汗

ネンネ=寝ること
ネーネ=お姉ちゃん
ネネー=ミニーちゃん(多分)

パパ=おとうさん
パンパー=アンパンマン
パンパン=手をたたく

バーバ=ばぁば
バッバー=バイキンマン
ババーィ=バイバイ

タータン=おかあさん
タッター=靴下

これが微妙な発音の違いで言ってること違うんだからなかなか・・・
でもそのうちもうちょっと喋るようになって「お母さんだけが通訳できる時期」がくるのは楽しみだーあ
[2009/03/11 05:49] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
【題名に名前が出た人がビックリして受け取るバトン】
・・・だ、そうですよ。
何年ぶりか?って感じのバトンだわあ
久しぶりだから楽しんでいってみよー。



≪ルール≫


①回ってきた5文字の言葉を携帯の記憶している変換機能で1文字づつ変換
②その変換機能で出る上位5文字を惜しげもなく載せる


お題:「かぞくあい」

「か」・・・カインズホーム、借入、「」、幹、()
「ぞ」・・・ゾッ、存分、増加、増、続々
「く」・・・ください。空欄、車、口、くらいかな?
「あ」・・・朝、雨、明日、ある、あー
「い」・・・一般、言う、忙しい、いいよ。いい?

なんかあんまり面白いのが出てこなかったけど、まぁアタシの日常こんなもんでしょ。



◇回してくれた人の印象をどうぞ

momotaしゃんにはアッチでもコッチでもお世話になり・・・
ブログの文章の書き方が好きです。読んでる人を引き込むのが上手だなーっていつも思います。
あ、恋心の告白じゃないよ(笑)



◇次に回す大好きな5人

ブログもってる友人が少ないので、ここで終了で。
ごめんなさーい。
[2009/03/05 12:18] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(1) |
男の子の習性
「女の子と男の子って違う?」ってよく聞かれるけど、今までは、個人差はあるけど特に「男の子だから」「女の子だから」って違いはよくわかりませんでした。
でも、1歳を超えて最近思うこと。

男の子ってランボー者 ショック

杏は1歳頃ヌイグルミなんかで遊んでたような気がするけど、柊はヌイグルミには殆ど興味を示さない。お気に入りのヌイグルミもあるにはあるけど、杏は興味を示さなかったようなイカツイ顔つきの犬のヌイグルミ(ふわふわとは程遠い)とか。
それよりも硬いオモチャがお好き。車のオモチャ・リモコン・ピコピコ(プラスチック製)、おねえちゃんのおままごとの鍋(アルミ製)etc。
それ持ってこれまた硬いところに叩き付けるのがお好き。テーブル・椅子・キーボード・TVとかetc(ヤメロ)

私の顔や体にもガンガン叩き付けるから、
「痛いからダメ」
というと、イッチョマエに逆切れして
「メンッ!」
って持っているものを投げつけたりする。
ほんとランボー者orz



そんな柊ですが、1歳1ヶ月になってやっと2本足で歩く気になったようです。
数日前からつかまり立ちをしてはそうっと手を離して、
「タッタッタ」 ←「立った立った」と言ってるつもり。
と言ってたと思ったら、そうっとそうっと1歩ずつ踏みしめるように3歩ほど歩きましたびっくりマーク
2人目でもこの瞬間は結構感動モノだーきらきら

杏は1歳の頃にはほぼ普通に歩いてたけど、この遅さは「男の子だから」なのかな?
一般的には全体的に男の子の方が遅めとは言われるけど、うちの場合は歩く以外の寝返りやハイハイは柊のほうが早かったし、この辺は男女差ではなくて個人差なのかも。


歩けるようになるとまた行動範囲が広がるなー。
暖かくなったら公園にお散歩とか行きたいなflower3flowerflower
[2009/03/05 12:03] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(1) |
またまたスキーin白馬五竜&47
白馬は託児所が充実してない・・・というイメージがあったのでしばらく行っていませんでした。
よく調べてみたら五竜(とおみゲレンデ)では1歳以上の託児がOK、いいもりゲレンデにも託児所があって本来は2歳以上なんだけど条件によっては(空いているときなら、ということだと思う)2歳未満もOK、ということで今回は五竜&47に行ってきました。

4年ぶりか・・・5年ぶりか・・・そんなもん。
でも滑り始めたらわりとコースを覚えていて、いやはや、人間の記憶力ってすごいね。
まぁ10回以上は行ったことあると思うから覚えてて当然かもしれないけど。


今回の杏はこんな感じで。
ski五竜
補助ベルトを買いました。
数回使うだけと思ったら高いといえば高いけど、まぁそこは必要経費ってことで。

例によって最初は怖がってたけど、子供って面白いと思うと上達が早いんですよね。
ちょっと慣れたら結構なスピードで滑ってもゴキゲンで歌なんか歌ったりしてました。

親にしても股の間に入れて抱っこして滑るよりも全然ラクチンだし、スピードコントロールができるしうまいことやれば方向も制御できる。開発されるだけのことはあるなって感じでした。
でも中にはただのロープを子供の脇の下に入れて後ろから引っ張ってる人や、フラフープを同じく子供の脇の下に引っ掛けて・・・って人も見かけました。
皆様イロイロ工夫するのね豆電球

ある程度板の制御もできるようになってきたけど、まだ自分で停止できないというかボーゲンがうまくできないから、今度は無理矢理ボーゲンにする道具が欲しいかなぁ・・・と思ってるところ。



今回2泊お世話になったのは 山麓館 というペンションでした。
和洋室のお部屋だったんだけど、3ベッド+畳6畳の結構広いお部屋で、畳のほうにはコタツがありました。
だからコタツに入ってTVを見て眠くなったらベッドに行って、布団を敷きなおさなくていいところがいい。

お料理は洋食のコース料理でとっても美味しい。
自家製果実酒もたくさん種類があってこれもかなり美味しい。
'08/7に改築したというお風呂は広くて綺麗でモダンで貸切で入れていい感じ。
オマケに杏よりも1歳上のお譲ちゃんがいて一緒に遊んでもらえたのもよかった。

個人的に、ここのペンションはかなり気に入りました。
どちらかというと47のほうに近いんだけど、車で移動すれば五竜のほうも10分かからないくらいなので特に不便とは思わないし。
また五竜&47に泊まりで行くことがあればここに泊まりたいな。


さてさて今年のスキーはあと1回・・・行けるかなぁ?
杏がせっかくやる気になってるところだからもう1回くらいは行っておきたいけどなー雪だるま
[2009/03/02 22:13] | スキー | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

02 | 2009/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する