fc2ブログ
なばなの里
三重県長島町、長島リゾートの一環である なばなの里に初めて行ってきました。

クリスマスだけじゃなくて3月までイルミネーションをやってるんだって。ホームページをみて綺麗そうだったから一度くらい見てみたくなりました。

到着したのは5時半くらい。そろそろ薄暗くなりかける頃でイルミネーション点灯にはまだちょっと時間があったけど、薄暗い中でちょうど花盛りの梅園を見ることができました。

ぐるりと園内を一回りしてちょっと軽く物を食べたりして、18:30にイルミネーション点灯。
園内殆どすべてがイルミネーションに彩られてとっても綺麗でした。

なばなの里     なばなの里



でも正直言いうといくつか難点が。

旅行会社のパンフレットなんかにもよく載ってるからかなり広い敷地をイメージしてたんだけど、実際思ったよりもかなり狭かったです。30分もあればざっと1周できてしまうくらい。

それとやっぱり旅行会社のパンフに載ってるから観光バスがバンバン到着する。だから当然超超超混雑。
クリスマスでもなんでもない普通の土曜日だったんだけど週末だからものすごい混んでて、観光バスもざっと見30台くらいは着いてて、人の流れに乗っていけば順路どおりに進めるけど逆らったり途中で止まったりはできないような状態。
イルミネーションも「光の回廊」と「光のお花畑」のところは全く前に進まないような状態で、あの混雑の中どれだけ待つかもわからなくて嫌だったので見ないで帰ってきてしまいました。

それから敷地が狭いからかトイレが少ない!園内に3箇所くらいしかなくて、男性用も女性用も大行列になっていました。
これは小さい子連れでいくには結構キツイ。子供ってトイレもたないから・・・。おもらしされても困るので、「出ない」と言ってるのに有無を言わさず列について、用を済ませました。

も一つ言わせてもらえば、周辺の道路が狭い。
あれだけ観光バスがバンバン来るんだからもうちょっと周辺道路を整備すればいいと思うのに、一歩間違うと行き止まりとか、行ったときと違う裏道のほうから帰らされたり、で、そっちに行くとインターの表示も出ていないような一般道で看板も出てなくて勘に頼って帰るしかなかったり・・・なんかイマイチ不親切だなーって感じでした。


イルミネーションを全部見られなかったのは残念だけど・・・平日にいける機会があればまた行ってみたい気もするけど、週末にはもう行きたくないなぁ絵文字名を入力してください
スポンサーサイト



[2009/02/21 23:39] | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
2年ぶりスキーin黒姫高原
前回の計画は杏のインフルエンザでドタキャンになってしまい、今回は私のインフルエンザで危うかったけれど何とか行ってきました。
2年ぶりスキーin黒姫高原(2/13金~2/14土)です。

週間天気予報ではではなくなんとというとっても怪しい予報だったけど、雨が降ったのは夜のうちだけで(やっぱり雪じゃなくて雨だったけどねあせ)、昼間は両日とも良く晴れて風は強かったけど大して寒くもなくそこそこ気持ちよく滑れました。

今回の一番の目的は、杏にスキーをやらせることびっくりマーク
かねてから3歳になったらスキーを履かせてみようと思っていて、やっと3歳の冬を迎えたので今年は是非やらせてみようと。
子持ちスキーバカの友人に、
「どうせやらせるなら最初からオモチャのじゃなくてちゃんとしたのを履かせたほうがいいよ」
とアドバイスを受けてたのでプラスチックのをやらせる気は全く無し。とはいっても最初から新品を買い与えるのも…ということで今回はレンタルで。

こんなんなりました。
ski黒姫高原
カッコだけはいっちょ前(笑)

やる気満々だったくせにいざスキーを履いてみたら、最初は、
「滑る!怖い!離さないで!嫌!もうやめる!」 スキーが滑るのはアタリマエだっつーの。
等々ギャーギャーと騒いでいた杏ですが、父ちゃんに後ろからガシッとつかまえてもらってそろそろと滑っているうちに楽しくなってきた模様。
ski黒姫高原2

この体制の旦那はさぞかし腰や太腿がキツかろうと・・・あちゃー

結局2日間ともリフト5回ずつほど乗ってそれなりに滑って、楽しかったようです。
リフト5本は旦那の限界だったらしい。
父ちゃんよくガンバリマシタ。

そりもやったんだけど、そりも最初は一人で乗るのを怖がってたけど転んでも意外と痛くないことに気づいてからなのか、しばらくしたらガンガン一人で乗って滑って転んで、でも大はしゃぎしてすごい楽しそうでした。
なんか吹っ切れたな笑う
ま、何にしても楽しめることが大事よね。楽しいと思えればまたやろうと思うだろうしそしたら上達もするだろうし。
杏と柊には是非ともスキーはできるようになってもらわなきゃ☆←親2人がスキーバカだから。


今回はあまりに風が強かったので柊は雪上デビューできなかったのが残念。
次回は柊もそりに乗せられるといいな~。
[2009/02/14 22:54] | スキー | トラックバック(0) | コメント(0) |
本当に終息?
私のインフルエンザは月曜日だけの発熱でおさまり、鼻水くしゃみも大したことはなく・・・
今日木曜日。終わったといってもいいのかな?

結局、最高で38.5℃。しかもほぼ一瞬(笑)
丸一日くらいは37.8~38.0℃くらいをウロウロしてました。

インフルエンザにしては熱低いよね?
まぁでもちゃんと医者でインフルエンザって太鼓判押されたからインフルエンザなんだろうけど。
軽症だったってことかな?

あとは最後に残った旦那にどう出るか・・・リレンザは飲んでるけど(前回の残り)。←残ってる時点でどうなのさ?って感じですが。

うつらないことを祈ってまーす。
でもさ、お父さんがうつったら寝込んでるだけでいいけど、お母さんて体調が悪くても寝込んでいられないよね。家事とか育児とか全部放棄はできないし。旦那が家事やってくれるわけでもないし(うちの場合は無理)。世の中のお母さんって大変よねぇ~・・・とこんなとこで愚痴ってみる。
[2009/02/12 11:44] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) |
またまた、インフルエンザ
インフルエンザ、終息に向かったと思ってたのに・・・

今になって、見事に私がかかってしまいました。がっくり

熱は38℃そこそこで子供らのように39℃だの40℃だのとは跳ね上がってないんだけど、なんかダルイしーただの風邪にしても薬をもらったほうが早く治るかもしれないしー。
ということで念のため医者に行ったら見事インフルエンザのお墨付きをもらいました。嬉しくなーいっ大泣き

予防のリレンザをもらって飲んでいたものの、杏が熱を出し始めて1週間経って登園禁止も解除され、柊の熱も収まって「もういっかー」と飲むのをやめてしまったのが運のツキ。
柊の熱が下がった後にも浮遊していたウイルスの餌食になってしまったようです。(推測)

こうなってみると、予防のリレンザってちゃんと効いてたのねー。
効きめを信じてもうちょっとちゃんと最後まで飲んでおけばよかったわー。←そうは言っても後の祭り。

今度は治療のためのリレンザを処方してもらってきました。
言われたとおりちゃんと飲むから、早く治ってくれ~~~びっくりマークびっくりマーク
[2009/02/09 17:20] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) |
イチゴ狩り♪
我が家の恒例行事、苺イチゴ狩り苺 に行ってきました。

年に一度は必ず行かないと気がすまない(自分たち親が)。
イチゴは大好きでイチゴ狩りに行くと大量食いするけど、スーパーではイチゴを買わない。
そんな奴らです。

今回行ったのは、ピーターパンハウスというところ。
種類は章姫紅ほっぺがあります。
今日は日曜日ということもあって、章姫のほうは予約でいっぱいと言われたので紅ほっぺのほうを食してきました。
紅ほっぺ
水耕栽培で腰くらいの高さに棚(?)があるので屈む必要がなくてとっても食べやすい。
子供でも届くくらいの高さだし、地面がきれいなのでベビーカーのまま入ることもできてGOODです。


で、今回の成果。
杏:20個 今回から有料だしね。そこそこ食べれたんじゃないでしょうか。
私:50個 ま、最近はこんなもんかしら。昔は100個近く行ったけど。
旦那&柊:70個びっくりマーク ほぼ全部を柊に一口ずつ食べさせていたそうです。一口ずつといっても70個は食べすぎでは・・・

はー、満足満足笑う
[2009/02/08 19:02] | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
インフルエンザ終息
杏は昨日から保育園に行けるようになりました。
柊も一昨日から熱が下がり、咳は残っているものの大したことはありません。
旦那と私はリレンザが効いたのかピンピンしてます。
一時柊を預けていたジジババも何ともないようです。

というわけでインフルエンザは終息に向かっていると思われます。

杏が発熱したのが先週の木曜日の夜。
金曜日にタミフルをもらって土曜日には熱が下がったから実質1日ちょい。
柊が熱を出したのが先週の土曜日の午後から。
火曜日には熱が下がったから実質2日半。
熱は出ていてもわりと子供らは元気で、食欲もちょっと落ちたけど全く食べないほどではなかったし、だから治りが早かったのかな。
予防接種もしてないのに大したことなくてよかったわぁ。 またしても40℃超えした柊を「大したことなかった」と言っていいものかどうか・・・

でもインフルエンザの威力はよーくわかりました。今回は運良く自分たちはかからなかったけど、自分たちがインフルエンザになって39℃とか出たら寝込んじゃって動けないと思う。
だからといって来年から予防接種をするかというと・・・やっぱりまだ悩み中です。
当たる確立が低いっていうのもあってイマイチ信用できないんでね。
まぁ来年までに考えます。
[2009/02/05 06:35] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) |
インフルエンザ2
インフルエンザと診断されてタミフルを処方された杏。
タミフル1、2回飲んだだけで熱はスッキリ、元気モリモリになってきました。
どうやらタミフルが効くタイプのインフルエンザウイルスだったらしい。
それにしてもよく効くもんだなー。

インフルエンザウイルスの潜伏期間は1日~2日とのことですが、杏が木曜日の夜から発熱して、土曜日の午後にはバッチリ柊が発熱婦人体温計

あぁやっぱりうつったか大泣き

金曜日朝から実家に非難させてはいたものの、杏の熱が出始めの木曜日の夜は一晩同じ部屋で寝てたんだしうつらないワケがないだろーなーとは思っていたけど。
杏もまた夜になったら少し熱が上がってきて、昨日の夜は2人してゼーゼー荒い息をしていて可哀相でした。

杏の病院に行った時に、
「下に1歳の子がいるんですが、うつったらタミフルとか出されるんですか?」
って聞いたら、
「1歳から出せることにはなってるけど、一般的に小さい子のほうが軽く済むし、1歳になったばっかりだと出さないで様子見を勧めます」
って言われました。
柊は1歳0ヶ月。
多分タミフルは処方されないだろうし、インフルエンザウイルスは熱に弱いから解熱剤で下手に熱を下げないほうが早く収まるらしいし、他に特に症状はないし、ついでに日曜日で病院はお休みだし。
・・・まぁ、救急に行くほどでもないかな。

リレンザが効いているのか今のところ自分と旦那は何ともありません。
柊を預けたジジババにうつってないといいんだけど。

杏も柊もガンバレーームキッ


[2009/02/01 07:20] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する