fc2ブログ
祝・内定♪
柊の保育園入園が内定しました~クラッカー \(^▽^\)(/^▽^)/ワーイワーイ

共働きで2人とも正社員だし、親と同居ではないし、上の子も入ってるし、条件としては有利だと思ってたけど、保育園の申し込みに行ったときに、
「1歳児クラスの募集は2人だけなんですよ」
と言われたのがすごーく引っかかってて、入れなかったらどーしよーと内心かなり心配してました。

でも内定音符ヨカッタヨカッタ。ほんと一安心です笑う

ただ一つ問題というか懸念は、当初4月から入園させて自分は5月のGW明けに復帰しようと思ってたんだけど、4月から入園させるなら4月中に復帰しないといけないとのこと。
だから自分の復帰も4月に繰上げになります。
といっても最初は慣らし保育とかあるからあんまり早いうちには復帰できないし・・・・・・というかそんなに張り切って復帰を繰り上げる気力はナイ(爆)
いつからにしよっかなぁ。
スポンサーサイト



[2009/01/31 13:13] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
インフルエンザ
巷ではインフルエンザが猛威をふるってるそうな。
杏が行っている保育園でもA型とB型と両方出たそうな。
友達とこの子供の学校では学級閉鎖になってるそうな。

ニュースとかで散々聞いてたけど、いまいち他人事のような気分でいましたが・・・・・・・・・・ついに、杏がインフルエンザにかかってしまいましたおちこみ

そりゃあね。保育園で何人もインフルエンザで休んでるっていうんだから、いつもらってきてもおかしくないさ。
予防接種もしてないしさ。
自分自身がインフルエンザの予防接種をしたこともないし、でもインフルエンザにかかったことがない(もしかしたらかかったことがあるのかもしれないけど「寝てりゃ治る」主義で、あんまり病院に行かなかったから“インフルエンザ”と診断された覚えはない)し、予防接種したけどかかったって話も何度も聞いたことがあるから、予防接種はあんまり必要と感じてないだよね。

んで、杏。
昨日の夕方からイキナリ熱が39℃くらいまで跳ね上がったから、これはヤバイかも・・・と思って、今日病院に行ったら、症状を聞いたなり隔離。
それで「インフルエンザの検査は15分くらいかかるので」と言われて看護士さんが鼻の粘膜をとって行って、モノの5分と立たないうちに「出ました!A型です」って。

タミフルについての説明があって、処方するかどうかは親の判断に委ねられる感じだったけど、処方してもらうことにしました。
タミフルっていろいろ言われててちょっと怖いのは怖いけど、「インフルエンザ自体でも脳症を起こす可能性もあるし、タミフルも異常行動が出るとか言われてる。どちらにしても2日間くらいは必ず目を離さないようにしてください。」って言われて、それなら早く治るほうにしようかと思って。
でも今日の検査で「A型」と言われたけど、香港A型ならタミフルが効くけど、ソ連A型だとタミフルは効かないんだって。それはタミフルが効くかどうかでソ連型か香港型かってくらいしかわからないらしい。
タミフルが効いて早く治ってくれるといいのだけど・・・


とりあえず柊は隣の実家に隔離中。
昨日の夜は同じ部屋で寝ていたんだから手遅れかもしれないけど、でもちょっとでも遠ざけておきたいし。
私は予防薬としてリレンザという吸入薬をもらってきました。予防薬なんてあるのね。


病院からの帰りに杏に「食べたいものある?」って聞いたら「ピンクのアイスクリームが食べたい」というので、アイスと、最近ハマってるランチパック(サンドイッチ)を買ってきたらパクパクと完食。
もしランチパックが食べられなかったら・・・と思って買ってきたチョコレート菓子も「それも欲しい」といってペロリ。
ちなみに熱は39.4℃

それだけ食欲があればインフルエンザウイルスもとっとと退治してくれるんじゃないかと、期待します。
[2009/01/30 11:55] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
どーにかならんのか、この抱っこ娘ッ
杏が未だに抱っこ抱っこ娘で辟易してます。

朝起きてくるときも、旦那がいるときは必ずおとーさんに抱っこして2Fから下りてくる。
保育園に行くときも、
「玄関とこまで抱っこしてー」
なんて言ってたりする。
旦那が帰ってくると、車の鍵を置く間もなく、
「抱っこー、抱っこー、おとーさん、抱っこー」
とまとわりつく。
夕食後に休憩してると、
「おとーさん立って!立って杏のこと抱っこして!」←人にモノを頼む態度ではない。
って命令してるし。
聞いてるだけでもイライラ怒る

私は2人目妊娠中に「おかーさんはもう抱っこして歩いたりできないからね」ってことにしちゃったんで、あんまり抱っこ抱っこは言わないんだけど、座ってTVをみてたりすると必ず膝の中に入ってくる。
「ちょっと、重たいよー」
というと一時は離れるんだけど5分と経たずにまた、
「杏、おかーさんとこに座っちゃダメ?」
って聞いてくる。


私は家事とかやってると殆どゆっくり座ってることなんてないから、抱っこが足りないのかなーと思って、2、3日あえてゆっくり座って、その間ずーっと杏を抱っこしててみたんですよ。ちょっとは満足するかなって。
ギリギリもうお風呂に入らなきゃって時間になって、立ち上がろうとしたら、
「まだちょっとしか抱っこしてくれてない・・・明日もその次もその次もずーっとずーっといっぱい抱っこして」
って言われて、ズッシリというかガックリというか、なんかドッと疲れてしまいました。
際限ないわ。
カノジョに「私のこと好き?どれくらい好き?毎日毎日“愛してる”って言ってね」とか言われて鬱陶しくなるカレシの気持ちがよぉーっくわかります。

もう子供が大きくなってしまった人からは、
「そんなまとわりつかれるのは今だけなんだから、貴重な時間だよー。いっぱい抱っこしてあげなよ」
とか言われるけど、そうは言ってもこっちもやらなきゃいけないことはイロイロあるし抱っこしなきゃいけないのは杏だけでもないわけで・・・
なにもかも全部放って杏の抱っこだけしてるわけにはいかないじゃんか。←極論です。わかってます。

いくつぐらいになったら『抱っこ抱っこ』を卒業できるんだろ?もちろん個人差はあるだろうけど・・・
3歳児に「状況を見てから言え」(忙しそうなときは遠慮して)といっても無理だろうけど、せめてもうちょっとおさまってくれないかなぁ絵文字名を入力してください
[2009/01/29 09:38] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
意思表示
柊がかなりハッキリ意思表示ができるようになってきました。


昼間は私が抱っこしていても旦那やばぁばが「おいで~」ってやると喜んで手を出していく。
けど、夜になると「オイデ~」とやるとちょこんと片手だけ(“お手”みたいに)出しておいて、ニコニコしながら「イヤイヤイヤ」と首を振る。
また「おいでよー」と言うと体を乗り出していく素振りを見せつつ・・・私にしがみついて「イヤイヤイヤ」

おちょくってるとしか思えない。
そんな芸当ができるとは


食事をしてるときも、ご飯をあげようとすると「べしっ」とはたいて「あっちがいい」とバナナを指差す。
あまり好きでないおかずをあげようとすると「ふんっ」とそっぽを向いて「アレがほしい」とヨーグルトを指差す。

でも「あーそっかバナナがいいんだねー。じゃああげるから」とバナナを見せつつおかゆを口に持っていくと、だまされて「アーン」と張り切って大口を開ける辺りが所詮一歳児なんだけどね


まだ歩くことはできないけど明日になったら歩くかもしれない。
まだ階段は上れないけど明日になったら上るかもしれない。危ないから念のため階段のチャイルドゲートを閉めました。

子供の発達ってめざましいから見ていて楽しいけど行動範囲が広がる分危険も多くなるんだよね。
気をつけなきゃ
[2009/01/25 07:12] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
参観会
保育園の参観会に行ってきました。


3歳以上児は「廃材でおもちゃ作り」「お雛様作り」「体を使って遊ぶ」「布のおもちゃを作る」の中から好きなものを選んで親と一緒に遊びます。
杏が選んだのは「体を使って遊ぶ」コーナー。
親も子もごっちゃまぜになって体操をしたり、じゃんけんゲームをしたり、輪になって踊ったり、新聞紙を使って遊んだり、リレーをしたりといろいろなことをしました。


それから親は保護者会で、子供は遊戯室で待機。
年少組にもなれば「お母さんはあっちで先生とお話があるから待っててね」で済むからラクだわ~
・・・と思ったんだけど、お母さんにしがみついて「いーやーだーー!」と騒いでるガキンチョが何人かいました。
どれも男の子だったけど汗
基本的に男の子のほうが甘ったれってことですかね・・・
みんな先生に無理矢理引き剥がされて、保護者会は保護者のみで無事に行いました。

保護者会の主なテーマは来年度の役員決めだったんだけど、30人超いるクラスメートの中、役員に立候補してみましたびっくりマーク ←私の性格を知ってる人は意外に思うのでは・・・
再来年の年長組のときの役員はすごく大変そうだからやりたくないし、来年は2人お世話になる(予定・希望)だし、まぁやっといてもいいかな、という感じ。
多分同じような考え方だと思うけど、役員4名みんな立候補で決まりました。
大変は大変だろうけど、みんな仕事を持ってる人たちだから役員会も土曜日にやるってことだし、頑張ってみようと思います頑張るぞ。おーっ。
[2009/01/24 13:31] | 保育園 | トラックバック(0) | コメント(0) |
祝1歳♪
柊が1歳の誕生日を迎えました~クラッカー

発熱41℃とか経験しちゃったけど、
救急病院初体験もしちゃったけど、
無事に治って元気に1歳を迎えられてよかったねー。

今現在、ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩き中。一瞬どこにも掴まらずに立ってることはあるけどまだ“はじめの一歩”は踏み出せない。
プラス、後追い絶好調。そういう時期だからしょうがないよねー。でも早く収まってくんないかしら。
杏は10ヶ月でスタスタ歩いてたのにね。個人差なのか男女差か・・・。
でも「マンマ」「ワンワン」くらいの聞き取れる言葉を言うようになったのは杏も柊も11ヶ月くらいでほぼ同時期でした。不思議なもんよね。

今日は家でささやかにお祝いしました。
誕生日メニュー
・ミッキー型ホットケーキ(自作のためいびつ(笑))
・豆腐ハンバーグ
・角切り野菜シチュー
・フルーツ入り牛乳かん

結構量が多いから食べきれないかな?と思ったのに、なんとペロリと完食
年末年始にかけて体重が落ちてたんだけどここ数日ものすごい食欲で、あっという間に減った分の体重はとりかえして+αまでいきそうだよ。
元々痩せだから増えるのはいいんだけどさ。


この1年に限って言えば、柊の世話はラクでした。
一度でも経験してあるのは違うよね。
イヤイヤ期とかは2人目のほうが大変って聞くからこの先はわからないけど。

大変だったのはやっぱり杏のほう。
杏にしてもいきなり弟ができていろいろと葛藤もあったんだろうけど、なんとか1年分お姉ちゃんになれたかな。

そして私も2人の親としてやっと1年。
まだまだ先は長いわー。ガンバロ。
[2009/01/18 22:18] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
お家訪問
家を新築した同僚のところに遊びに行ってきました。

総勢4家族、子供は5人。
杏(3)・ハユくん(3)・ソラくん(3)・朱ちゃん(2)・柊(0)

チビが5人もいると交代で誰かしらが泣くねー。
公園でブランコから落ちて顔面をぶって泣く子、
公園でジャングルジムから落ちそうになって唇を切って泣く子、
家でケーキを食べていてチョコレートがほしいといって泣く子、
外で遊んでいてみんなが家に入ったら「まだ外で遊びたい」といって泣く子、
まぁさまざまですわ。

でも2、3歳になるとなんとなーく一緒に遊べているようないないような?
おもちゃはそれぞれ別々のもので勝手に遊んでいたり、取り合いをしたりだけど、外で遊ぶときにはみんなで走り回って追いかけっこ?もどきみたいなことをしてそれなりに楽しそうに遊んでいました。
まだ歩けない柊はひとり家の中で仲間はずれだったけどそれはまあ仕方ない。
今度またみんなで遊ぶ機会があったら、今度は一緒に遊べるといいね。それまでに歩けるようになれよー。

帰りには家主の子が「みんな帰っちゃったら寂しいもん!帰っちゃヤダーーー!!」大泣きしてました。
泣けるほど楽しかったんならよかったよね。
まだ幼稚園に行ってないので同じくらいの年頃の子達と遊ぶことがないので、よっぽど楽しかったようです。


新築のお家ですが、家の外壁は「黒」、内装は「白」(リビングの床や階段も白)とハッキリした色調で、ものっすごくモダンな感じの家でした。
お風呂や洗面所が2階にあったのがビックリ。奥さん、不便じゃないのかなぁ・・・
慣れてしまえばいいんですかね。

新築のお家って、子供がいない家に子連れでは行きにくいよね。傷とかつけたらマズイし。
自分が新築のときに子連れで来られて嫌な思いをした覚えがあるから、余計に人の家に行くのは気を遣います。
でも今回は、同じ年頃の子供がいる家だったのでずうずうしく2人もつれてお邪魔させていただきました。
自分も育休中であんまり人と接してないし、杏も保育園以外のお友達と遊ぶのもいい経験だし、とっても楽しかったです。
[2009/01/17 20:02] | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する