fc2ブログ
10日ぶり
だいぶ熱が下がってきた柊。

10日ぶりにお風呂に入りました~風呂

実はまだ今日の夕方には37.6℃の熱があったし発疹もあったんだけど、なんといっても10日もお風呂に入っていないといくら冬とはいえなんだか汗臭い(?)ような臭いが。
えーい、いいや。入れちゃえ。ということで入浴してコザッパリしました。

熱が下がらないまま医者で発疹を見つけて「様子見」と言われ、家に戻ってからなんだか赤い感じの便を出して嫌な気配がしたのが金曜日。
熱が下がってから医者には行かなかったんだけど、発疹が全身に広がって食欲はあるもののとにかくぐずぐずと機嫌が悪く、夕食中と後に立て続けに2回ピーピーな緩い便をしてこれまた嫌な気がしたのが土曜日。
熱は37℃台にしか上がらなく発疹は全身で食欲もあって機嫌もそれほど悪くはないけど、2回出た便が両方とも白っぽく(でも下痢ではない)てまたまた嫌な気がしたのが今日日曜日。

まだまだ絶好調とはいえないなぁおちこみ

医者が開いているのは明日までで、明後日からは年末年始のお休みに入ってしまいます。
念のため最後に行っておこうか、でも行くほどでもないような気もするし・・・うーん、悩む・・・・・・
スポンサーサイト



[2008/12/28 23:06] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
高熱2
火曜日の夜に41.3℃の熱を出して救急に駆け込んだその後の話。

救急の先生に、(日付が変わってたから)「今日の朝になったらいきつけのお医者さんのほうにかかってくださいね」と言われていたんですが、電話予約がいっぱいでとれず、午後に突発で行こうと思ったら水曜日は午後休診で。がっくり どーん
電話予約の案内でも「水曜・土曜は午前中のみです」って言ってるっちゅーに!
なんか最近こういうワケわかんないチョンボが多くて、凹みますおちこみ

仕方がないので木曜日には頑張って予約を取って、いつもの小児科に行ってきました。
その時点で、熱はまだ38℃~40℃。一日の中で2℃も差があって、ちょっと下がったと思ってもすぐにどかんとまた上がってしまう状態。
40℃になると本人も呼吸が荒いし苦しそうでぐったりしてて可哀相。

小児科でもまた血液検査をやって、でも結果は救急でやってもらったのとほぼ変わりはなくて。
先生曰く、「この数値なら“ちょっとした風邪”レベル」だと。
「抗生物質を出すほどのこともない。まして、入院するようなこともない」と。

「もしかしたら中耳炎の可能性があるかも」(鼻水が出ているし、中耳炎の場合は血液検査の数字に炎症反応が出ないことも多いらしい)ということで、すぐ近くの総合病院の耳鼻科に紹介状を書いてもらい、12時ギリギリに滑り込みセーフ。
でも検査の結果、「中耳炎じゃないですよ。キレイなもんです」とのこと。
もし中耳炎だったら、鼓膜を切開して膿を出せばすぐに熱も下がると思うということだったから、いっそ中耳炎であってほしいくらいに思ってたんだけど、全然耳を触るような素振りもないしやっぱ違ったか。

インフルエンザでもなく、肺炎でもなく、中耳炎でもない。
突発性発疹をまだやってないんだけど、それにしては発熱の期間が長すぎる。
熱は誰がどう見ても期間の長さも熱の高さも異常だし本人も苦しそうなのに、数値はどこもそんな異常は出てない。

つまりは 原因不明 涙

先生も頭を抱えてました。
でも放っておくわけにはいかないから、次の日もまた来て下さいね、ということで今日。
午後の診察のときに気づいたんだけど、発疹が出ていました。お腹背中が主なんだけど、よく見ると手足や頭にも。
「ウイルス性の風邪で今になって発疹がでてきたということか、火曜日に一旦熱が下がった時の前と後の熱を別物と考えれば突発性発疹の可能性もなきにしもあらずだけど・・・これで熱が下がってくるかどうか、もうちょっと様子を見てください」といわれました。

今日もまだ高いときは39℃台の熱が出てるんだけど40℃には行ってない。
昨日までと比べれば食欲も少し出てきたし表情や動きもだいぶ元気になってきた。
原因がわからずじまいになるのもちょっと後味が悪いけど、それでもいいから何とか少しずつでも熱が下がって元気になってほしいもんです。
[2008/12/26 22:58] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
高熱
金曜日から38℃台の熱&滝のような鼻水が続いていた柊ですが、今日(火曜日)の午前中には37℃台になり、元気もあって、このまま下がるかなーという気配でした。

が、午後によくお昼寝をしたなーと思ったら、起きたときが38.8℃
なんかだんだん息が荒くなってきてるなーと思ったら18時には40.0℃
40℃もあるのに手足は冷たく、まだ上がりそうな予感。

家に解熱剤があるからそれを使おうか・・・救急に行こうか・・・なんて考えているうちに22時過ぎには41.3℃びっくり
よんじゅういちどさんぶですよ。もうびっくりえぇ

さすがに救急に駆け込みました。←初体験。

血液検査・尿検査・レントゲン等々、いろいろ調べてくれたんだけど特に悪いところは見当たらず、点滴をして解熱剤(家にあるものと同じ)だけをもらって帰ってきました。 解熱剤、病院で入れてくれるんじゃないのね。


一晩越えて、今朝になったら38.8℃になりました。これで「あぁ下がったな」なんて思うこと自体オカシイんだけど、ちょっとホッとしました。
それにしても、一日のうちに4℃も急激に熱が上がったのに、ひきつけとか起こさなくてよかったよ。
そのことについては、本当にホッとしてます絵文字名を入力してください

早く元気になあれ~絵文字名を入力してください
[2008/12/24 09:37] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
ホクホク♪
日曜日になり柊の熱が37℃台になったので、旦那の実家のクリスマス会に行ってきましたクリスマスツリー

おもちゃにお菓子に本にDVDにetc...
大収穫でホクホクheart02です。
present

自分の実家がクリスマス会なんてやらない家だったので『クリスマス』たるものがどういうもんかもよくわかってないのですが、旦那方のジジババはこういうイベントごとが好きな模様。
上の写真は杏と柊、2人分だけど、自分たちからは本、義弟夫婦からはおもちゃ、あとの“おもちゃ×2+お菓子大袋”はジジババからのプレゼントです。
「リクエストは?」って言われたから小さいものをリクエストしたんだけど、その3倍のものをいただきました。

本当に本当にありがたいんだけど、孫が4人もいるからこんなにたくさんいただいて申し訳ないって気持ちもとってもある。
でもジジババは孫にプレゼントをあげて喜ばれるのが嬉しいんだろうね。
いっぱい良くしてもらった分、私たちも親孝行しないとなぁ。

当の孫たちは、それぞれ自分のじゃなくて人がもらったおもちゃで遊んでましたけど汗;



それにしても、お菓子多すぎ!
これ全部チビたちには食べさせられないよ~あせ
こっそり、少しづつ、気づかれないように減らしていこう・・・←つまり私が食べる(爆)
[2008/12/22 09:31] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) |
チビ2号近況
柊がまた熱を出してましてあちゃー

杏と私が先週末からゴホゴホと咳をしてたからうつらないほうが不思議なんだけど。
でも杏も私も咳だけだったのに、柊はばっちり発熱38.7℃婦人体温計
杏のときと比べて0歳のときに熱を出す頻度が多いのは、下の子だからなのか、男の子だから弱いのか・・・
杏が保育園から風邪菌を媒介してる感は否めないかな。

今週末は、
ちょっと大物の買い物に行こうとか、
ラグーナ蒲郡に行ってイルミネーションを見ようとか、
友達の家に遊びに行こうとか、
旦那の実家でクリスマス会(と称した忘年会)とか、
いろいろ予定はあったんだけど、全部キャンセルかなーがっくり
ま、子供の風邪は突発でくるし無理はさせられないので仕方ないですね。
家のTVでクリスマス特集でも見てることにしますクリスマスツリー・・・やってるかな??



ところで柊。最近ずいぶんと指先が器用になってきました。

ボックスティッシュを一枚ずつ引っ張り出して広げてみたり、
米粒みたいなゴミを器用に拾い上げて口にもっていったり、
紙オムツのテープを一つずつ剥がしてくれたり。

えぇもぉおとなしくしててくれればいいんですよ。
散らかったものは私が後で片付ければいい話ですからね。

あとお気に入りなのは杏が毎日シールを貼っているカレンダーのシールを剥がしてはポイッとやること。時には一度口に入れて味見をしてみてからポイッというのもあり。
あとにはシールが点々と落っこちてます。

杏が保育園から帰ってきて見つけると怒るので、柊の気が逸れたところを狙ってなんとか元通りに直してるんですけどね。
何度もつけたり剥がしたりしてると貼りつかなくなってくるんだよね。
・・・そろそろ限界かも。そしたらどうやって誤魔化そうかしら?
[2008/12/20 17:35] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
10ヶ月検診
柊の10ヶ月検診でした。
あーもうそんな時期になったのねー。子供の成長ってのは早いねぇ。

杏のときは町で同じくらいの月齢の子たちを集めて集団でやってくれたんだけど、「市」に合併されてからは個人で小児科で予約をして検診を受けなければいけません。
合併されてから細かいところでいろいろと不便なのよね。(愚痴)

ということで小児科へGO。

身長:70.9cm 
出生時:46cm
体重:7790g  出生時:2696g

でした。大きくなったねぇ。
平均値と比べると身長は平均より多少低め、体重は平均枠の下限ギリギリのお痩せでした。

ちなみに。
こんなところで比べてもしょーがないんだけど同じ頃の杏の場合・・・

身長:69.5cm
体重:8150g

でした。
身長はおチビ、体重は平均ど真ん中。
柊よりはちょっぴりおデブ(言いようによっちゃ「ぷくぷくしてカワイーheart02」となるが)でした。

でもぷくぷくのわりに杏ってば身軽で、集団で10ヶ月検診をやったときに、集団の中でただ一人ヨチヨチと一人歩きをしてたのよね。 ハイハイはできなかったくせに(爆)

柊は現在、ハイハイ&つかまり立ち&つたい歩きの状態。大人の手を持って歩き回るのは大好きだけどまだ手を離しての一歩が出せない。
これくらいで十分「普通の成長具合」だと思うから、10ケ月で一人で歩いていた杏はある意味異常だったのかもしれない。

でも今となっては特別運動神経がいいとも思わないし、どちらかというとヘタレ(怖がり)だから危なそうなことはしないので他の子がやっていることでも怖がってできなかったりする。
0歳児のときに多少発達が早かろうが遅かろうが、後々あんまり影響はないってことだよね。


いつになるかわからないけど、柊が両手を離して『はじめの一歩』を踏み出せるのが楽しみです音符
[2008/12/11 15:48] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
クソガキ
のっけから言葉が悪くてすみませんね。

杏も最近口ばかり達者になって生意気度が加速してますが、それを上回る(←!)ガキンチョに出くわしたのでこれは一つ書いておこうかな、と。

時はある週末。場所はあるショッピングセンター。
ちなみに私はただの通りすがりの人です。


case1.

ミスドで並んでいたときのこと。

私の後ろに4、5歳くらいの女の子とお父さんが並んでいました。
女の子はトレーとトングが気になって仕方がない様子。
かかっているトングをつんつんやって、トレーもガタガタ動かして遊んでいました。

父 「触っちゃだめだよ」
子 「なんでさわっちゃダメなの?」
父 「みんなが使うのだから、汚くなっちゃうでしょ」
子 「じゃあなんてお父さんばっかりさわってるよ。ズルイじゃん」

怒る ←私の心の中

「ズルイじゃん」の言い方がね、また小生意気なんですよ。
そのお父さんもかなりキテたみたいでしたけどね。


case2.

その後、エレベーターで駐車場に戻ろうとしたときのこと。
エレベーターには、両親と2、3年生くらいの男の子と幼稚園くらいの女の子が乗っていました。
エレベーターが開いた瞬間、
男児 「あ、マックだ」
父  「今日は買わないよ」
男児 「ボクはただハッピーセットのおもちゃが何かなって思っただけじゃん。まったく、大人のくせになぁんにもわかってないんだから」

怒

声を裏返らせてすっげー生意気な言い方をしてたんで、思わず振り向いて顔を見てしまいました。
お父さんと目が合っちゃって、気まずそーな顔をしてたけど。


子供っていくつになっても生意気なんですね。
口と行動が伴えばまだしも、何もできないくせに口ばっかり達者だから腹が立つんだよなー。

杏もこれからますますパワーアップしてくのかしら。はぁ~絵文字名を入力してください
[2008/12/05 10:40] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) |
リンリンリリン
今週末、保育園で生活発表会があります。

うちが行っているところは、0歳児から何かしらの出し物をして見せてくれます。
マンモス保育園なので園児もたくさんいるんだけど、準備・練習・衣装作りまですべて保育園でやってくれて、親は発表会当日に完成したものを見に行くだけ。
本当に先生方がいろいろやってくださって、頭が上がりません。


杏のクラスは、総勢37人(年少クラスでこの人数!ちなみに先生は3人。)なので、一度にステージに上がりきれず、3グループに分かれて3人の先生がそれぞれ指導をしてダンスをやるようです。

グループ1 「陽はまた昇る」 byアラジン
グループ2 「恋のダイヤル6700」 byフィンガー5
グループ3 「ゴーゴーゴー」 byおかあさんといっしょ

子供らしい歌なのが「ゴーゴーゴー」だけなのはまぁ置いておいて。

グループ1は男女混合・グループ2は女児ばかり・グループ3は男児ばかりということで、杏は「恋のダイヤル6700」のグループだそうです。
ちなみに指導をしている先生は40代~50代くらい。うーんナルホド、と妙に納得してみたり。

踊りが好きな杏は家でもよく「発表会やりまーす!」とかいって踊って歌ってるんですよね。
で、小道具を探すのが好きな旦那が携帯の着メロで「恋のダイヤル6700」を探し出してきて、毎日のようにプチ発表会。

それを毎日毎日聞いているうちに、柊まで踊りだすようになりましたびっくりマーク

最初の「ジリリリ~ン、ハロー ダーリン」を聞いただけで両手をブンブン振り回して頭まで振ってノリノリ。
杏が「ワオ!」と飛び跳ねるところは柊まで「アゥ!」ってバンザイしてるし。

生活発表会当日はビデオを持っていって杏の演技を撮るつもりだけど、柊もきっとノリノリになってると思うから、柊も同時に撮りたいくらいだわ。

お姉ちゃんの影響ってのは大きいのね~(≧▽≦)ノ彡☆ギャハハ
[2008/12/03 12:04] | 保育園 | トラックバック(0) | コメント(0) |
3歳児
ひらがな読みをマスターして、カタカナもだいぶ読めるようになってきた杏。
でもまだまだ危ういところも多いんですけどね。

例えば、
ブルーベリージャム → ぶれーべりーしゃよん (「ム」が「4」に見えるらしい)
ハチミツ → のれてみし (「ハ」が「八」みたいに右側も跳ねてる字だったから、「ノレ」とバラして読んだらしい)
シロップ → つこっぷ「シ」と「ツ」は難しいよね。「ソ」と「ン」とかさ)

今はカタカナと時計に興味があるらしく、読みたいことが周りにいっぱいあって読み出すと他のことに手がつかないからいろいろ時間がかかる。
ひらがなと数字に興味があったときは、駐車場に停めてある車のナンバーを一台ずつ読んで行ったこともあったっけなぁ。店の入り口までがとっても遠かった・・・
イライラする要因ではあるんだけど、興味があるときが覚えどきなので、根気よく教えなきゃね。


そういえばこの間、「不思議の国のアリス」を聞き間違えて「おしりの国のアイスってなに?」なんて言ってましたが、知ってることならさらっと聞いても正しく聞き取れるけど、知らないとどんな風に聞き取られるかわかんないですね。
・・・私の滑舌が悪いのかな?
[2008/12/02 12:17] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する