以前は、「寝ないヒトだなー」と思っていた柊ですが、だいぶ寝るようになってきました。
夜は未だ3回くらいはぐずるけど。それはまぁ杏もそうだったから、1歳くらいまではしょうがないかなと諦めてます。
けど朝がよく寝ること。
杏は朝日とともに起きる人で(今はもう違うけど)、夏の間は4時半とか5時に起床。冬になっても7時くらいになって日が出てくると起きちゃった。
でも柊は5時半くらいにぐずって、そこで寝かしつけちゃうと8時過ぎまで寝てたりする。
5時半頃にぐずったときに起こしちゃうと、8時くらいに一回目のお昼寝(つか、朝寝だ)時間になるんだけど。
今のところはまだ朝早く起こさないといけない理由もないし、朝の忙しい時間に寝ていてくれたほうがラクなので放っておいて寝かせています。
保育園に行くようになるまでにはまだ数ヶ月あるし、それまでには眠りのパターンもまた変わるでしょ。
こんなことは個人差だと思うし、未だに「男の子と女の子の違い」ってのはわかりません。
先日、妹と一緒に大浴場に入ったとき柊を抱っこしてもらったら、お尻の下に手を入れた抱き方をしてて、
「あーそっか。柊くんオトコノコだっけね。なんかムスメを抱っこしたときは触ったことがないものが手に触れた」
なんて言ってて大笑いしたんだけど、そういう違いは当然ある。大の後のお尻を拭くのも女の子よりも男の子の方がラクだし。
でも性格的な違いはまだわからないなぁ。
つい最近3姉妹の母の友達と会ったんだけど、全部女の子でも性格は3人とも違うって言ってたし、親の育て方ばかりの問題でもないでしょーなんて話をしてたんだけど、個人差って結構あるよね。
そういえば、妹は柊に会うたびに穴の開くほどじぃぃーーーーーっと見つめられています。
記憶にない人(2日くらい会わないと柊にとっては「知らない人」になる)と会うと、瞬きもせずに見つめることはよくあるんだけど、それにしても妹に対する見つめ方は尋常じゃない(笑)
他にもっと久しぶりに会う人がいても、その人のところをしばらく見つめるものの、少し経つとまた妹のところをじぃぃーーー。
妹に抱っこされててものけぞって顔をマジマジと眺めているくらいです。
あまりに見つめるから柊の好みのタイプなのか?なんて笑ってたんだけど、もしかしたら、柊的には「ちょっとお母さんと似てる人、でもなんか違う」って思って「この人はダレだ?」って一生懸命考えてるのかもね、なんて思いました。
ちなみに妹と私は自他共に認める「顔は全然似てない姉妹」なんだけどね。
でも同じ親からの遺伝子を持ってるわけだし、柊から見ると似て見えるのかなー?とか思ったり。
まぁただ単に好みのタイプってだけなのかもしれないけどね
