fc2ブログ
チビ2号の近況
以前は、「寝ないヒトだなー」と思っていた柊ですが、だいぶ寝るようになってきました。
夜は未だ3回くらいはぐずるけど。それはまぁ杏もそうだったから、1歳くらいまではしょうがないかなと諦めてます。
けど朝がよく寝ること。
杏は朝日とともに起きる人で(今はもう違うけど)、夏の間は4時半とか5時に起床。冬になっても7時くらいになって日が出てくると起きちゃった。
でも柊は5時半くらいにぐずって、そこで寝かしつけちゃうと8時過ぎまで寝てたりする。
5時半頃にぐずったときに起こしちゃうと、8時くらいに一回目のお昼寝(つか、朝寝だ)時間になるんだけど。
今のところはまだ朝早く起こさないといけない理由もないし、朝の忙しい時間に寝ていてくれたほうがラクなので放っておいて寝かせています。
保育園に行くようになるまでにはまだ数ヶ月あるし、それまでには眠りのパターンもまた変わるでしょ。


こんなことは個人差だと思うし、未だに「男の子と女の子の違い」ってのはわかりません。

先日、妹と一緒に大浴場に入ったとき柊を抱っこしてもらったら、お尻の下に手を入れた抱き方をしてて、
「あーそっか。柊くんオトコノコだっけね。なんかムスメを抱っこしたときは触ったことがないものが手に触れた」
なんて言ってて大笑いしたんだけど、そういう違いは当然ある。大の後のお尻を拭くのも女の子よりも男の子の方がラクだし。

でも性格的な違いはまだわからないなぁ。
つい最近3姉妹の母の友達と会ったんだけど、全部女の子でも性格は3人とも違うって言ってたし、親の育て方ばかりの問題でもないでしょーなんて話をしてたんだけど、個人差って結構あるよね。


そういえば、妹は柊に会うたびに穴の開くほどじぃぃーーーーーっと見つめられています。
記憶にない人(2日くらい会わないと柊にとっては「知らない人」になる)と会うと、瞬きもせずに見つめることはよくあるんだけど、それにしても妹に対する見つめ方は尋常じゃない(笑)
他にもっと久しぶりに会う人がいても、その人のところをしばらく見つめるものの、少し経つとまた妹のところをじぃぃーーー。
妹に抱っこされててものけぞって顔をマジマジと眺めているくらいです。

あまりに見つめるから柊の好みのタイプなのか?なんて笑ってたんだけど、もしかしたら、柊的には「ちょっとお母さんと似てる人、でもなんか違う」って思って「この人はダレだ?」って一生懸命考えてるのかもね、なんて思いました。
ちなみに妹と私は自他共に認める「顔は全然似てない姉妹」なんだけどね。
でも同じ親からの遺伝子を持ってるわけだし、柊から見ると似て見えるのかなー?とか思ったり。

まぁただ単に好みのタイプってだけなのかもしれないけどね笑う
スポンサーサイト



[2008/10/30 12:04] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
「3歳だから3つ」の法則
杏が持っている法則に「3歳だから3つ」というのがあります。

例えば、タマゴボーロ。
「杏、3歳だから3つね」
はいドーゾ。

例えば、ラムネ。
「杏、3歳だから3つね」
うんうん、どうぞお食べなさい。

例えば、アーモンドチョコレート。
「杏、3歳だから3つね」
うん、3つくらいならいいよ。

例えば、お祭りで拾ってきた投げ餅。
「杏、3歳だから3つね」
えー、3つも食べれるの?まあ小さいお餅だから食べれるならどうぞ。

例えば、ミスド。
「杏、3歳だから3つね」
ちょっと待ったぁ待て~

いくらなんでも許せるものと許せないものがあるっちゅーことですわ汗
[2008/10/24 10:10] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
交代制
まーうつるだろうとは思ってたけど。
杏の扁桃腺が案の定柊にうつりました。

杏のほうは月曜日の朝時点でまだ声がイマイチ変なものの、食欲はあるし熱はなかったので保育園に復帰しました。

んで、柊。
月曜日の朝時点ではちょっと咳が出ているものの熱はナシ。
それが昼頃になってなんだか息が荒いなー、咳もちょっとひどいかなーというので医者に行ったら見事に「扁桃腺が腫れてますね」とのこと。
ちょうど前回浣腸をやってくれた看護師さんが対応してくれて、
「先週は確かお姉ちゃんが喉が痛いって言ってて、ボクはお腹が痛かったと思うんだけど・・・やっぱり風邪もらっちゃったんだねぇ」
と言われました。

喉に効くというマズーイ抗生剤(1回分を看護師さんが飲ませてくれて、「これ、すごいマズイから試しにお母さんちょっと舐めてみて」って言われてちょびっと舐めたら確かにすっごいマズかったあちゃー)と整腸剤と咳止めを処方されて帰宅。
それからあれよあれよという間に熱が上がって、寝る前にあまりに苦しそうだから解熱剤(前回のときにもらった座薬)を入れようか、その前に一度熱を測って・・・みたらば、39.9℃びっくりマークひー怖い
今まで見たことがない数字にびっくりでした。

ソッコーで座薬を入れて寝かせたんだけど、解熱剤がきいているのかどうか???なんだかいつまで経っても全身熱々でした。
喉が渇くのかオッパイに吸い付くんだけど、ちょっと飲むと咳き込んで戻しちゃってぐずって、戻したのを着替えてぐずってるのをあやしていると汗だくになってまた着替えて・・・なんてことを一晩中繰り返して、やっと少し熱さもマシになってきたかなーちょっと呼吸も落ち着いてきたかなーと思ったのが4時半頃。
一息ついたのも束の間、5時ちょっとすぎに今度は杏が「おかーさん、鼻血出たー」と起きました、とさ。ちゃんちゃんがっくり


育児中ってなんだかんだでほぼ一晩中寝られないって状況が時々あるよね。
子供も苦しくても頑張っているんだから、こっちも数日の間だと開き直って気合で頑張るしかないムキッ


その月曜日の夜がピークだったらしく、昨日今日は熱も38℃台までしか上がってないし、昨日の夜は一昨日よりはちょっとマトモに寝られました。
でもまだ咳がひどくて、咳き込んでは吐いてというのは何度かある・・・絶好調にはまだ遠いかな。
熱がこれくらいになると解熱剤も使わないから自然治癒力を信じるしかないなぁ。
頑張れ、柊絵文字名を入力してください

あとは、自分や旦那にうつらないことと杏にもう一度戻らないことを願いつつ・・・・・
[2008/10/22 15:45] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
医者のハシゴ
一昨日「頭が痛いって言ってます」ということでお呼び出しとなった杏。
昨日は朝からヒドイ声(熱は微熱)をしていたので保育園をお休みしました。

9月末に杏が風邪を引いて約1週間保育園を休んで、5日のブランク後今度は柊が見事にその風邪をもらってまた1週間。
柊がかかってちゃんと検査をしてわかったんだけど、夏風邪のアデノウイルスというものだったらしい。

それがやっと治って・・・と思ったのも束の間、また杏が風邪。
休んだついでに小児科(風邪)と皮膚科(肌荒れ)に行ってきました。

基本、体は丈夫なうちの子供たち。医者のハシゴなんてめったにしたことがありません。


まず杏の皮膚科。
体のあちこちに発疹の集合。あと水イボが2つ。
発疹は、季節柄乾燥とかするから、痒くなってかいちゃって、ちょっとひどくなったんでしょうとのこと。
ワセリンとステロイド入りの塗り薬を処方。

それから杏の小児科。
医者に行ったらちょうど保育園の同じクラスの子とバッタリ合いました。
保育園にいったんだけど、帰されちゃったんだって。
「あっぢゃーん、あぞぼー」
と、元気は元気だったけど、かなりヒドイ声をしてました。ま、杏も似たよーなもんですが。
診察結果は「扁桃腺が腫れてますねー。週末まで熱は続くと思います」だって。
案の定、今日(金曜日)もお休みすることになってしまいました。
今現在、熱はわりと下がったものの、ゲンゲンというようなヘンな咳をしています。
喉痛そー(x_x)

それとついでに柊の便秘。
この人、ここ4日ばかりまともにウンが出てない。
生まれたときからあんまり出ない人だったんだけど、数日振りでもそんなに力まずに出てたからこれがこの人のペースなんだろうと思って放っておいた。
でも、ここのところは食事とか授乳の後に毎度顔を真っ赤にして汗だくになって大泣きして力むのに出なくって、これはさすがに可哀相だったから医者の手を借りるしかないかなーと。
先生がお腹を押さえて「あー溜まってそうだねー」ということで浣腸をしてもらいました。
先生曰く「このくらいの子でも使える市販の浣腸もあるから、あんまり苦しそうならそういうのを使ってみてもいいよ」だって。
0歳児でも使えるような市販のものがあるんだ。市販されてるってことはこんなチビでも便秘はわりとメジャーな病気(?)ということか・・・?


一日病院で終わってしまったような日でした。珍しー。

柊に杏の風邪がうつっていなければいいけど・・・ま、多分うつってるんだろうな絵文字名を入力してください
[2008/10/17 16:42] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) |
後追いの時期
あとちょっとで9ヶ月の柊。
匍匐前進からはまだ抜け出せないものの、移動するのはかなり速くなってきました。

そして来た。 後追いの時期絵文字名を入力してください

よっぽどご機嫌が良いからと思って、ちょっと放置して離れようとすると「ふぎゃー」って泣かれる。
TVを見せてごまかそうとしてもTVよりも私の動きを見てる。
そんでぎゃーぎゃー泣きながらキッチンや洗面所まで追いかけてくる。

ちょっと前までは機嫌よく遊んでいれば起きてるときでも簡単な食事の支度くらいできたこともあったのに。
今では歯磨きとかトイレにすら行けない。や、それでも放置して行くけどさ。

一人遊びをしているようでも、体の一部が私に触れていないとダメらしい。
そーっと離れようとしてもすぐに感づかれて「ふぎゃー」って泣く。

泣き声も結構大きくなってきたから耳障りなんだよね。
放置して泣かせておいてもいいんだけど、今の季節は窓が開いてるから、後から祖母とか近所のおばちゃん(祖母の友達)とかに「また泣いてたねぇ。よく聞こえたよー」とか言われるのがイヤ。←こーいうとこ、実家が近所のデメリットかしらね。気にしなきゃいいっちゃーそうなんだけど、聞き流せる心境のときとカチンとくる心境のときとあるんだわ。

せめて「顔が見えていればOK」くらいならまだいいんだけど。
でもこれは誰でも通る時期だから仕方ないよね。
成長過程の一時期のことなんだから我慢我慢・・・と唱えつつ、今日もグズチビとひっついてます。
[2008/10/15 14:51] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する