fc2ブログ
5ヶ月
5ヶ月になった柊。
無事に寝返りもできるようになりました。
ただし、寝返りはするものの、元には戻れないんですけどね(笑)
もう無造作にソファの上なんかに置いておけなくなりました。


そんな彼の最近のマイブームは「奇声」。
たまーーーに放っておいても機嫌がいい時なんかに言ってる独り言を聞いてみると・・・
「おっくー、ぎぃぇー!・・・ハァハァハァ   え゛え゛え゛え゛~、おんごー、ぐあー・・・ゼェゼェゼェ」
アヤしすぎっ・(汗)×2


それから結構暴力的になってきました。
嬉しいことがあると手足をバタバタさせて喜びます。
抱っこしていて誰かに構ってもらうと喜んでバタバタバタ・・・
抱いてる私の顔や手をべしべし。
顎や鎖骨にゴツゴツ(頭突き)。
頬や胸元をガリッ。
髪の毛をブチッ。
痛いがなムカッ


ヨダレも豊富になってきました。
一説によるとヨダレが多いのは健康な証拠、とか言うらしいですが、舐めまわしてヨダレでベチョベチョになった手を満面の笑みで人の口の中に突っ込んできたりすると自分の子とはいえ、やめてくれえ~マジって感じです。
着てるものもべちゃべちゃにされるし。この時期マトモな格好はできません。

『ヨダレが豊富になってきて、人が食べてるところを興味深そうに見るようになってきたら離乳食のはじめどき』 by某育児書
そろそろ離乳食始めなきゃかなぁ。メンドクサー・ため息←本音(爆)
スポンサーサイト



[2008/06/27 08:55] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
夜泣き・・・
最初にお断りしておきますが、ただの愚痴です。←書いてストレス発散するタイプ。


柊の夜泣きが頻繁で、ちょっと参り気味。

8時半~9時頃に寝付いて、最初に泣くのが10時過ぎ。
寝る直前にミルク(母乳よりも腹持ちが良いらしい)をあげているのでお腹が空いて起きるとは考えにくい。
で、授乳はせずにそのまま寝かしつけようとするけど、これがなかなか寝てくれない。
抱っこして揺らせば寝る。けど、下ろすと泣く。
こんなことを繰り返して1時間~1時間半。

やっと寝付いたと思って自分も寝て、次にぐずり声で起こされるのが大体2時前後。
このときは授乳してオムツを替えれば結構すんなり寝付いてくれる。

その次に起こされるのは4時~4時半くらい。
授乳して寝かしつけようとしてみるものの、眠りが浅くて下ろすと泣くか、またはしっかり覚醒して「あうー、んまー」とか喋りだすから、杏を起こしちゃいけないと思って起きて1Fに連れて行く。

ここのとこ1週間くらいこんなペースです。
1日や2日なら「日替わりだからこんなこともあるよねー」で済むけど、1週間もこんなことしてると「いつまで続くんだ一体!?」てな気分になってきます。
その合間に杏の夜泣きもあったり、杏に蹴飛ばされて起きたりするし。

おかげさまで(?)こっちは何時間寝てるのか、というよりマトモに寝てるのか寝てないのかよぉわかんないような状態になってます。
勘弁してほしいよ、ホントにしくしく
[2008/06/25 08:28] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
常識の違い
「彼女」の奇行を楽しみに(?)してる人もいるようなので、これはやっぱ報告しとかないと。
ということで「義弟の嫁さん」久々に登場です。


「枇杷を取るから持ちにおいで」という義母の連絡で、義母のお在所(といっても同じ町内)まで行ってきました。
私たちが行った時には義父母と伯母夫婦、それと家主の伯父は枇杷を取りに行っていて、弟夫婦とチビ2人だけが家にいました。

チビ2人の相手をしているのは専ら義弟。嫁さんはあんまり手を出しません。
まぁその辺はね、パパさんは普段あんまり遊び相手とかできないから休日くらいはって思うわけよ。
で、パパさんがチビ2人を寝かしつけた後、彼女が「ちょっと買い物に行ってくるね」と言って出かけていきました。
買ってきたのはジャガイモ・ニンジン・だし粉諸々・・・
今ココでソレを買ってきて何するの?と思う間もなく、何の迷いもなく彼女は台所に行き、何やらガサゴソと調理を始めました。
どうやら下の子の離乳食を作っているもよう。

夕食時。
作り途中で忘れていたのか、冷ましておいて忘れたのか、鍋に入れたままのその離乳食と、使いっぱなしの包丁・まな板類を見て義母が、
「ちょっと、コレどうするの?夕食の支度できないじゃん怒る」←ちょっと怒り声
と言ったのは当然だと思う。
それに対して
「あっそれ○○の離乳食です」
っていうすっとぼけた返事は天然なのかワザとなのか・・・

てか、家主がいない間に勝手に調理場を使うこと、誰かに一言でも断ってたっけ?
誰もいなくてもどーしても使いたいなら、とっとと作ってとっとと片付けて、後からでも「お借りしました」って一言言わないんかな?
ちょうどチビ2人が寝たから買い物に行く余裕ができたけど、最初から夕食を食べていく気でいるなら、離乳食とか準備してこなかったのかな?

ナゾがいっぱいです。


でもね、今更だけど一応言っとくけど、私個人的には彼女は性格的には別にキライじゃないんだよ。
子供好きっぽくて杏もよく構ってくれるのはすごいなって思うし。
ただ、ちょっと常識がズレてるというか、私とはちょっと違うなーと思うことは往々にしてあるわけで。
ま、「彼女はそういう人だから」ってことにしとけばいいんですけどね。
[2008/06/15 22:07] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) |
血液型について
血液型の話をしていた時のこと・・・

義母「杏って何型だっけ?」
私「Bだよ」
杏「あっちゃんB型?じゃあおかーさんは?」
私「おかーさんはO型」
杏「ふぅん(興味なさ気)。じゃあじいじは?」
義父「じぃじはねー、B型。あっちゃんと一緒」
杏「じいじ一緒だねー(嬉しそう)。じゃあばあばは?」
義母「ばあばはA型」
杏「ばあばA型かー、あっちゃんもA型がよかったなー(A・B・C・・・といくとAが最初なのでイチバンが好きな杏は「Aがいい」と言ってるんだと思う)。じゃあおとーさんは?」
旦那「お父さんはねぇ、AB型」
「えっ!?エビ型!?いいなーおとーさんいいなー。あっちゃんもエビ型がいいなー」


あまりの興奮に、一同目がテン。
少したって大爆笑。

あのね、アナタが言ってるのは「海老」のことだと・・・←エビフライエビフライ大好き

お父さんのどこが海老なんだと想像したんだろ?
きっと「おとーさんはエビをいっぱい持ってるんだ!甘エビ甘エビ甘エビくらいの想像はしたと思われる。

残念ながらエビ型は食べられませんよ(笑)
[2008/06/06 08:54] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
成長したなぁと思うとき
柊の泣き声がデカくなってきました。

1,2ヶ月の頃はまだまだ声が小さくて、妹が
「これなら泣いててもヘーキで寝ていられそう」
なんて言っててそれも頷ける程度だったけど、最近はそうもいかない状態。

さっきまでニコニコしてたのに、突然何が気に入らなくなったのか、
「うっぎゃあぁぁ~びっくりマーク
とか泣き出したりします。
手足バタバタさせて、抱いててもずり落ちそうになったり。

それに夜寝ているときも、唐突に
「うっぎゃあぁぁ~びっくりマーク
って泣き出すから、びっくりして飛び起きます。
これまた手足バタバタさせるから、顔を引っかかれたりお腹を蹴られたり。
夜中なんだからもうちょっとボリューム抑えてもらえませんかね?

この大音量で
「うっぎゃあ~うっぎゃあ~うっぎゃあ~びっくりマーク
なんて泣きつづけられると「もー知らん」って放り投げたくなることもあり。 実際放置プレイしたことは多々あり(爆)

まぁでもこれだけの声量で長時間泣き続けられるってことはそれだけ体力がついたってことなんだろうなー。



それからもう一つ月齢相当の成長が。
寝返りをやりそうになってます。←「寝返りができました」じゃないところが微妙(笑)

こんなんなってますけど。

寝返り?


頭が重くてあがらなくて、なかなか寝返り完成!とはいかないんだよなぁ。
杏もこのくらいの時にこんな格好をしてて(証拠写真がある)、それからちゃんと「寝返りできた!」って言えるようになるまで3ヶ月かかったしなぁ。←寝返りよりもつたい歩きが先だったヒト。
ここまでできれば遅かれ早かれそのうちにはできるようになると思うので、気長に見守っときますかね。
[2008/06/04 09:44] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) |
神経質
以前杏のことで「神経質?」という記事を書いたけど、その後の話。


・洗面所のバスタオルの順番はゆずれない!
父・母・柊・杏 の順でないと許せないらしく、間違っているとやり直しさせられます。


・おもちゃを片付ける場所は固定!
ガシャポンで取った、同じようなアンパンマンのおもちゃでも「コレはこっち」「アレはあっち」と片付ける場所が決まっているようで・・・
間違ったところに片付けてあると「これ、誰が片付けたの?違うじゃん!」と突っ込まれます。
ま、キッチリ片付けてくれるからラクでいいんだけど・・・


・寝るときのタオルケットは足までかける!
足の先がちょっとでも出ていようものなら「足までちゃんとかけて!」と言われます。
どうせ寝ている間に蹴飛ばしてるくせにさー。


・引き出しのチャイルドロックはしっかりかけるべし!
杏がいたずらしないようにするためにつけてあるキッチン引き出しのチャイルドロック。
もう勝手に開けていたずらをすることもないから最近はロックしてないんだけど、それが気になって仕方ないらしく、気づくと全部ロックがかけられてます。
開けるの、面倒くさいんだけど・・・


・バナナのスジは全部取る!
これは私が無意識にやっていたから真似したのかもしれないけど・・・ちなみに昨冬は、ミカンのスジは取らずに食べてたっけ。(私は取らなきゃ食べれないけど)
でも今度のミカンの時期にはどうなることでしょうねぇ。


・・・というわけで、神経質けってーい!って感じですかね。

まぁでも今のところ気になる箇所が私と似てるので、私としてはそれほど「そんなとこどーでもいいじゃん」「細かすぎるよ、カンベンしてよー」とは思わないんだけど。
むしろ、いつの間にかキッチリ片付けていてくれるので助かるくらい。
この調子でうまいこと教えていけば、そのうち洗濯物とかキッチリたたんでくれるようになってくんないかなーなんて期待してるんだけど・・・そんな期待通りには行きませんかね?(^ー^;
[2008/06/02 15:25] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する