fc2ブログ
TDL
行ってきました東京ディズニーランド。

何せ自力で行くのは初めてのこと、道順もかかる時間も全く未知だったけど、殆ど高速道路で約3時間(休憩省く)で到着しました車 近いもんだ。

平日の水・木に行ったのに結構混んでいました。
中学とか高校の修学旅行生みたいなのもいっぱいいたし、小学生らしきのもいっぱい・・・学校休んで来てるのかな。ま、親がOKならそれもアリでしょ。
ただ、平日でこの混み方ってことは、休日や長期連休には絶対に行きたくない場所ですね。



今回心配だったのは、ヘタレ杏のこと。
アンパンマンショーを見に行った時も、行く前は楽しみにしていたのに、いざ本物を前にしたら大泣き。
今回もTDLに行くのはすごく楽しみにしていて「ミッキーは大きくても怖くないもん」なぁんて言ってるけどどうなることやら・・・

・・・と思っていたのですが、意外に大丈夫でした。
アンバサダーホテルに宿泊して朝食にシェフ・ミッキーに行った時に、ミッキーミッキーやミニーミニーを遠くから見て
「うわぁ、ミッキーがいる!ミニーちゃんも!!」
と興奮していたのに、いざ近づいてきたら最初はちょっと顔が引きつっていたものの、タッチしたりハグしたりしているうちに慣れてきたもよう。
登場したキャラクターすべてと記念写真が撮れましたかめら

ランド内では昼食に「リロのルアウ&ファン」を予約していて、ここでもキャラクターが席をまわってきてくれたんだけど、リロともスティッチスティッチとも写真が撮れました。(実はちょっと涙目になってるけど(笑))

パレードはノリノリで、結局2日ともランドに行ってジュビレーションを見たんだけど2日目には音楽にあわせて踊りまくってました。
帰ってきてからも自分で歌って踊ってるくらいで相当気に入ったようです。

アトラクションなんかはヘタレ杏が「イヤ!怖い!」って言いまくって、結局空飛ぶダンボとキャッスルカルーセル(メリーゴーランド)しか乗りませんでした。
私はプーさんのハニーハントに乗りたかったんだけど、整備中とのことで休止・・・おちこみ
その他の、杏と一緒に乗れそうなものは勧めてもことごとく断られましたorz
でもパレードやショーを見るだけでも十分楽しめました。


総括でいえば、人の多さとチビ2人連れってことで結構疲れたなー。
けど、それなりには楽しめたかな・♪
また3年後とか5年後くらいに行く気になったらまた行ってもいいかもって感じです。←かなりビミョー汗あせ
スポンサーサイト



[2008/05/23 09:25] | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3歳児歯科健診
3歳児になると定期の健康診断があります。
しかも、病院に行ってみてもらう健康診断と、集団で保健センターで実施される歯科検診と別々に受けなきゃ行けなくて結構面倒くさい。

それはともかく、今日は町の保健センター歯科健診のほうに行ってきました。

歯科健診とはいっても、歯の検査だけをするのではなくて、ちょっとした問診票を書いて悩み相談ぽいこともやってくれて、歯の検査をやって、その後に検査結果によってちょっとした指導がある(仕上げ磨きをやってくださいね、とか、おやつは決まった時間にしてくださいね、とか)という流れ。

歯科健診と歯の指導については、虫歯もなかったし特に指導されることもなく、問題なし。
むしろ問題は“なんちゃって悩み相談”のほう。


名前を呼ばれて行った先で待っていたのは、胸に「児童指導員」なんて名札を下げてはいるものの、まだ結婚もしてないんじゃないの?てな感じの20代前半くらいの若いお姉さんで。

問診で「集中力がない、落ち着きがないと思いますか?」みたいな質問があって、「はい」のほうに○をつけたことについて・・・
指導員「落ち着きがないって思うの?」
「(なぜここでいきなりタメ口?)はぁ、まぁ。」
指導員「どんなときに?どんなふうに?」
「例えば膝に乗せて本とか読んでいれば聞いていられるんだけど、今みたいに私が誰かと話をしているから座って待っててね、って言ってもなかなか難しくてすぐ動いちゃうんですよね」←この時点で杏は逃亡中(爆)
指導員「そっかー、保育園だよね?園で注意されたこととかは?」
「保育園で注意されたことはないですけど」
指導員「それならまあいいんじゃないの」
「(・・・そんなもんか??)」ちょっとムッ怒る

それから、気になる癖に「爪噛み」と書いたことについて・・・
指導員「爪噛みかぁ。思い当たる原因とかは?」
「下の子が生まれたんで、その影響はあるかなーと思いますけどね」
指導員「あ、下の子が生まれたんだ。じゃあきっとそれだね」
「(・・・それだけで断定?)」
指導員「じゃあなるべくスキンシップをとってあげて、あんまり『ダメだよ!』とか強く注意するのは逆効果だから・・・」
「(うんうん、それはよくそう言われるよね。)」
指導員「やりたいだけやらせとくとか。そのうち飽きるだろうし」
「(・・・はぁ!?怒)」

もう一度名札を確認しちゃったけど、やっぱり「児童指導員」って書いてある。
ってことは市のほうでそういう資格を与えられてるってことだよね?
育児経験がある年配の人のほうが相談しやすいよなぁーなんて以前の問題で、こんな人が指導員なんてやってるなら、育児の悩みがあっても今後いっさい市で相談なんかするもんかッ怒るって思いました。
[2008/05/16 08:59] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) |
3歳児 ココロの成長
3歳になって、精神的に成長してるなぁと思う今日この頃。

「半分こ」「順番こ」「仲間っこ」とか、自分が我慢して人に譲ることができるようになってきました。
ちょっと前まではいくらこっちが「順番こね」って言ってもなかなか譲ることって難しくて、けんかになったり泣けちゃったりしたけど、それが我慢できるようになったってのはスゴイ。
一つしかないお菓子でも、親が促さなくてもお友達に半分あげられるようになったし、まだわけあいができない小さい時期からめげずに教え続けていたことが、やっと身についてきた気がします。


ちょうど3歳になる頃に弟が生まれたってのもあるんだろうけど、よく面倒を見てくれるのもお姉ちゃんらしい成長だなーって思います。
柊が泣くとすっ飛んでいってガラガラであやしたり、泣き止まなければ離れたところにいる親に知らせにきたり。
この間は、一日中柊がぐずぐずいってて、私がイライラして「もー、何をそんなにぐずってるの!?」ってモノもわからない柊に愚痴っていたら、「柊はまだ赤ちゃんだからしょうがないんだよ。おかーさんそんなに怒らないで」と言われてしまい、猛反省。
やさしいお姉ちゃんになりつつありますはーと3つ


あと、片付けもよくできるようになりました。
3歳になってやっと、やーーっと少しの時間一人遊びができるようになったけど、今までは毎回毎回「おもちゃ出したらお片づけしてね」って言って、ご飯の前とか出かける前とかに一緒に手伝って片付けさせていました。
でも最近は私がわざと何も言わないでいても、一旦は部屋中に散らかして遊んでいても「もうおもちゃ終わりだからお片付けするね」といって一人で全部片付けられます。
これも懲りずに言い続けてた効果が出てきて嬉しいですにっこり


運動能力にしろ、精神的にしろ、急激に成長する時期があるもんなのね。
これからの成長も楽しみですおんぷ。
[2008/05/14 08:56] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

04 | 2008/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する