fc2ブログ
風邪、侮れん・・・
火曜日に病院にかかった柊ですが、「また金曜日に見せてね」とのことだったので行ってきました。

昨日の夕方には熱は37℃前半になったし、機嫌もいいし元気だし、まだ鼻水と咳はあるものの治りかけじゃないかなーと軽い気持ちで受診したのですが・・・

「火曜日、受診した後に夕方になって38.9℃の熱が出ました」
と言ったら、
「この月齢の子だと、38℃超えると入院するかどうかっていうレベルだからね。気をつけてね」
と言われてしまいましたおちこみ

うはー。入院病院、ですか・・・

前にも書いたように、基本的に自然治癒力に頼ろうとする人だし、杏も自分も旦那も家系的にも、ありがたいことに丈夫なもんだから風邪で入院なんてしたことがある人はいなくて、ちょっと甘く考えてたかも。

「念の為」ということで血液検査をしたら、赤血球・白血球他もろもろの数値がすべて規定で、熱も下がっているし、ピークは過ぎてると思うからすぐに入院というレベルではないけど、まだ要注意と言われました。
小さければ小さいだけ、ただの風邪でもオオゴトになっちゃうのね絵文字名を入力してください

でも今回も自宅で様子見でもひどくならなかったし、柊もまただんだん大きくなったら体力も自然治癒力もついてくるし、入院するほどの事態にはなかなかならないんじゃないかなー。←懲りてない。
まあでも、タダの風邪と思って侮っちゃいけないってことですね・・・
スポンサーサイト



[2008/04/25 15:39] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
初・熱
柊が初・熱です。

しばらく前からずるずると鼻水が出るなーと思ってたのよね。
昨日の夜からゼコゼコと痰がからんだみたいな変な咳をしてるなーと思ったのよね。

昨夜は咳込んでしまってあまりよく寝られなかったみたいなので、今日は病院に行ってきました病院
そしたら、風邪だと。

先生曰く、
「母乳を飲んでいて免疫がある時期でも、風邪だけは別なの。上の子がいるともらっちゃうのよねー。上の子が保育園や幼稚園に行ってたりすると上の子はかからなくても菌を持ってきたりするからね。」
とのこと。

うん、十分ありえる。

杏自身はもう免疫もついてるし体力もあるし、滅多に風邪ひかないけど、でも冬になれば鼻水がたれているのは日常茶飯事だし、風邪菌もいっぱい持って帰ってきてるんだろうなぁ。
それを柊があっさりもらってしまった、と。
喘息とかではないと言われたので、その点は一安心です。

病院から帰ってきてお昼頃から、しばらく寝てはおっぱいを飲んで・・・を繰り返してずーっと寝てます。
さっき熱を測ったら38.9℃婦人体温計でした。
たかだか3ヶ月の子がこんな高熱をだすとちょっとびびります。
熱いとか寒いとか苦しいとか、何も言えないしね。
鼻水と咳に関してはお薬をもらってきたし、他の症状は熱だけでそうぐずるわけでもなくおとなしく寝ているので、とりあえず様子見かな。
基本的に自然治癒力に任せるという考え方なので、静かに眠れている分にはゆっくり寝かせておこうと思います。


早く元気になあれー上
[2008/04/22 19:19] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
「そういう時期」?それとも「本性」?
土曜日の話ですが、杏が姪っ子のイメちゃん(仮名)と一緒に遊んでいました。

杏とイメちゃんは1ヶ月半違いの両方女の子。
だけど小さいころから杏は騒がし系、イメちゃんはおっとり系。
元々のそういう性格に加えて1歳のときから保育園で揉まれている杏と、ずっと家でばぁばと2人きりでいるイメちゃんでは競争心も自己主張も段違い。
今までは一緒に遊ぶといつも杏が「あっちゃんの!」「あっちゃんが先!」とぎゃーっと泣き出すのが日常茶飯事でした。

ところが最近ちょっと様相が変わってきました。
杏が「あっちゃんの!」というとイメちゃんも負けずに「イメちゃんの!」
「オヤツの前に手を洗ってねー」というと「あっちゃんが一番!」「イメちゃんが一番!」と洗面所まで競争。洗面所まで行ってからどっちが先かで押しのけあい。

ほぉ~。イメちゃんもだんだん自我が出てきたのねぇ、なんてのんきに眺めていたら、今回はまたパワーアップしていました。


杏が遊んでいたおもちゃ(というかジジババの健康器具)を無言で奪おうとして、杏がどいてくれないと言って、ギャー!アップロードファイル
食卓の椅子を動かそうとしたら自分の足に当たったと言って、ギャー!アップロードファイル
危ないことをしてじぃじにちょっとキツク怒られたからといって、ギャー!アップロードファイル
いつも杏が使っていた椅子を、突然「そっちがいい」と言い出して「マ○○○って書いてあるからおとうさんのなの!アップロードファイル」とか半泣きでわけのわからない主張をしてみたり。(実際は杏の名前が書いてある)

イヤハヤ、なかなか大変ですわ・・・絵文字名を入力してください
今回はイメちゃんのほうがギャン泣きの回数は多かったなー。


これが、たまたま2歳児の「そういう時期」なのか、それともイメちゃんの本性が見え出したのか、今後も要観察ってとこですね笑う ←やっぱり珍獣扱い(笑)
[2008/04/21 12:53] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) |
個人差
さて今日はあんまり出番のない柊の話。

「女の子と男の子で違う?」なんて時々聞かれるけど、今のところまだ男女ゆえの違いってのはわかりません。
男の子はよく、オムツ替えの最中に「かけられる」なんて話は聞くけど、今のところその被害もなし。
一度だけ、オムツ替えの途中でちょっと目を離したら出されちゃって、下に敷いてあったオムツは濡れずに離れた床の上が濡れてた時は、あーオトコノコってこうなのね、と思ったけど。


ただ、柊ってば寝ない出ないヤツだなぁと思います。これは男女差というよりも単なる個体差。


寝ないのは、生後1日目から、日に数回、1時間くらいぼーーーっと目を開けていたりして、「生まれたばっかの子ってもっと寝るんじゃないの?」と思ったけど、家に帰ってきてからもずっとそんな感じ。
日によっては12時間くらい、殆ど寝てないんじゃ?なんて状態のときもあって。
杏が生後1,2ヶ月の頃って、『ぐずってオムツ替えておっぱいあげたらコテッ』て状態でホントーによく寝てたから、余計にコイツって寝ないびっくりマークって思う。

でも杏は、生後間もない頃の3時間睡眠ペースが10ヶ月頃まで続いて、夜中の授乳がずーっと3時間おきだったのがきつかった。
子供によっては2,3ヶ月くらいになるとまとめて寝るようになる子もいるというし、柊はそっちタイプだといいなぁ、と期待している今日この頃。


出ないというのは、ウンうんちの話。
「100日のたれっこ」とかいう言葉、ありますよね?
赤ちゃんて、ちょびちょびウンを出すもんだとおもうんだけど、コイツってば出ないびっくりマーク
下手したら1週間に1回とかだったりして、お下の世話をする立場としてはラクでいいんだけど、たまに1回出た時の量といったらスゴイんです・・・
そんなに溜め込んでないで1日1回づつくらい出せばいいのにね。

また面白いのが、お尻を刺激したりおなかのマッサージをしてもあまりに出ないから「明日出なかったらお医者さんに行って浣腸でもやってもらおうね」っていうと、次の日に出る率は高いんですねー。
毎日そうやって脅してみようかしら。



一人目の育児なんてほぼ忘れかけてると思ってたけど、実際二人目をやってみると「あ~杏のときと一緒だー」とか「杏とは違うなー」とか思い出すので、それもまた楽しい発見です。
[2008/04/18 16:08] | 柊のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
まだアヤシイ
3歳になったからといって急にカツゼツがよくなるわけでもなく・・・口は達者だけど「サ業」がかなり怪しい杏です。
というわけで今日は久々の杏語録。


いち。「きのうまえ」
「昨日」とか「一昨日」とか「ずっと前」の区別がついていないので、昨日以前の話はすべて「きのうまえ」
使用例:
「きのうまえあっちゃんの誕生日でケーキ食べたねー」←数日前
「きのうまえじぃじとばぁばと水族館行ったねー」←数ヶ月前
「きのうまえ保育園でトロル怖くて泣いたんだよねー」←半年前


に。「おまからと」
使用例:
プリンの空き容器なんかを持って「これあっちゃんのおまからとの?」
私コレずっとわからなかったんですよね。
旦那に「おまからとって何?わかる?」って聞いたら、「おままごとだろ。何おまえ、わかんないの?」って言われてしまった。


さん。「フラヤキパン」
使用例:
おままごと中「このケーキをフラヤキパンでぐつぐつしまーす」
=「フライパン」
てか、ケーキはフライパンでぐつぐつしないぞ?


他に面白かったのが、ロールケーキを食べていてクリームが手についちゃって、その手をじーっと見ていたと思ったら、
「手ってにロールがいっぱいついちゃった」
いやそれはロールケーキのクリームだから(≧▽≦)ノ☆ギャハハ
杏なりに一生懸命考えた発言だったんだろうなぁ。

それから自動車の本を見ていてタイヤを指して「これなぁに?」って言うから「“タイヤ”っていうんだよ」って言ったら
「そっかぁ。タイヤキと似てるねっ」←最近「およげタイヤキくん」の歌を覚えたトコ。
イヤイヤイヤ。
言葉は似てるけどモノは似つかないから。
そーいえばタイヤキを食べたことはないかも・・・今度食べさせてあげようっと。


最高に傑作だったのが・・・
旦那「大きくなったら何になりたいの?」
杏「あっちゃんねぇ・・・あっちゃん、うめぼしになりたいの!」

うめぼし!?

ちなみに、梅干はキライなので食べようとしません。
それなのにうめぼしになりたいだなんて・・・

3歳児の発言はナゾです(笑)
[2008/04/01 16:27] | 杏語録 | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

03 | 2008/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する