fc2ブログ
性別予想受付中
母と話していたら
「あんた、ぜーんぜん顔が変わんないね。次も女の子っぽいね」
と言われました。

私は、女・男・女という兄弟の一番上だけど、弟がお腹にいたとき、母はありがちだけど周りから「顔がきつくなった」とか言われたらしいし、自分でもそばかすとかできて「肌がなんか汚くなったなー」と思っていたらしいです。
そしたら男の子だった、と。
妹のときはまたそんなことはなかったようです。

というわけで母の予想は女の子ガールだそーで。


先日会った友達にも「どっちだと思う?」と聞いたら「女の子ガール」という返事がきました。
彼女の場合は「だって最近、同じ性の兄弟ばっかりじゃん」だそうで。

ん~・・・私の周りを見てるとそうでもないんだけど・・・。ま、確立1/2だしね。


個人的には、つわりの時期にちょっと杏のときとは違っていたのが気になる。
めまいがするっていうのは一緒なんだけど、杏のときはとにかくさっぱり系のものばかり食べたかったけど、今回はなぜか油モノ(コロッケとかから揚げとか)にやたら目が行ったの。
それでもあんまり食べられなかったけど。
この食べ物の好みの違いが性別の違いに出ると面白いなーと思ったり。

女の子なら洋服のお下がりも着せられるから助かるし、本人も大きくなってからは女の子同士のほうが末永く仲良くできるかなーと思うけど、
親としては今度は男の子の相手もしてみたいような気もする。
でも自分としては特にどっちがいいとかいう希望ってないんだよね。


前にも書いたけど、生まれるまで性別は聞くつもりはないので、自分でもどっちだかは生まれるまでは不明。
只今性別予想受付中です。
当たっても何もでないけどね~あ
スポンサーサイト



[2007/10/30 22:12] | 2人目妊娠中 | トラックバック(0) | コメント(2) |
やっぱりよくわからない
近所の遊園地でアンパンマンショー ←またアンパンマンアンパンの人かよ、というツッコミはなしとして・・・があるという情報を入手して、行ってみました。
義父母、義弟家族とうちで総勢大人6人、チビ3人。

使えるツテを駆使して入場券のタダ券入手。(入場料¥1000)
知り合いから無料で停められる駐車場の情報入手。(駐車場¥800)
近くの利点ってこういうところにあるのかもね。

目的だったアンパンマンショーですが、最初にあんまり見たことがない悪者キャラが出てきたのよね。
それでもうすでに杏と甥っ子(1歳)は2人とも大泣き。
「怖いー!!」と親にしがみついてしまって、その後「アンパンマン出てきたよ~」と言っても、もう怖くてステージも振り向けない状態。
ショー自体はものの5分で退散しました。
あとちょっと子供だましの乗り物に乗って、ゲームセンターで遊んで、遊園地自体も2時間もいなかったかな。
タダ入場だからまだいいけど、こんな状態で入場¥1000も払ってられないつーの。

なんかね、混んでるし子供は泣くし全然歩いてくれないし坂道は多いしですっごい疲れました。
着ぐるみアンパンマンはウケないことがわかったから、もー行かない。

このあと、毒吐いてます。読む?

続きを読む
[2007/10/28 22:22] | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
「おばさん」「おねえさん」
久しぶりに、ほんとーーに久しぶりに友達が家に遊びに来ました。

杏に、
「今日はお母さんのお友達が来るから、ちゃんとご挨拶してね」
って言ったのに、実際友達に会ったらやっぱり(!)固まった。
ホント、内弁慶っつーか初対面に弱いっつーか・・・(いや初対面ではないけど。杏の記憶レベルでは初対面でしょ)

結局なんかずーっと調子は出ない感じで、自分の家にいるのにいつもとはテンションが違ってたけど、少しずつ緊張も解けて少しだけ友達とも会話をしてました。
友達が折り紙を折ってくれたりしたので、それでちょっと懐いた模様。
「おねーさん、これなぁに?」

おねーさん!!

子供は容赦ナシだから、私がいくら「おねーさんでしょ」と教えても子供本人が「おばさん」と思えばキッパリとおばさん呼ばわり。
それが「おねーさん」だって。三十路過ぎなのに。喜べあるとっち!

彼女が帰ってからも「折り紙のおねえさんもう帰っちゃったの?」とか言ってました。

次回はぜひ折り紙のレパートリーを増やして遊びに来てくれるのを待ってます。
[2007/10/27 21:24] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) |
アンパンマンミュージアム
行ってきました、アンパンの人横浜アンパンマンこどもミュージアムしょくぱんまん
アンパンマン

こーゆーところに行くような性格じゃなかったのに・・・人ごみは嫌いでアミューズメントパーク系も全然行かないタイプだったのに、人間、変わるもんねぇ。

・・・というつぶやきはさておき、アンパンマンミュージアムです。

地図を見ると、最寄の駅からすぐそこ、という感じなのに横断歩道がなくて歩道橋まで遠回り。
でも「もうすぐアンパンマンだよ~」というと杏も頑張って歩きました。杏の足で徒歩15分くらい。
そしてアンパンマンのお出迎え。
建物にもあちこちいろんなキャラが書かれているし、案内の看板にも絵があるし。その時点でもう杏大興奮。

中に入ると見回す限りアンパンの人しょくぱんまんバイキンマンドキンちゃんアンパンマンの世界アンパンの人しょくぱんまんバイキンマンドキンちゃん
ミュージアムだから当然なんだろうけど、こういうところに行ったことがないから、とにかくスゴーイ!って感じでした。

それにしても、混雑もすごかった!
休日はは避けて月曜日に行ったのに、人・人・人の嵐。
人気の店なんかは行列が途切れることはないし、人が多くて写真を撮るのも一苦労。
しかも99%はチビ連れ(と思われる)だから、足元も気をつけていないと余所様のチビ様を踏んづけてしまいそうな状態。
自分ちのチビも目を離さないようにしないとすぐ迷子になりそうな状態でした。
アンパンマン2

でも杏は大喜びしてたし、自分もそれなりに面白かったので行けてよかったです。 ・・・ま、一度行けばいいけどね。
[2007/10/21 21:07] | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
ある日突然・・・
以前、突然「トイレ」が言えるようになったって書いたけど、チビの成長において「ある日突然・・・」ということが多いような気がします。
というわけで羅列してみましょ。


1.じぶんでお着替え!
できもしないのに自分でやりたがるのはもうかなり前からあったけど、ある日唐突に服の着替えTシャツと靴を履くことができるようになりました。
子供の服って肩の辺りにボタンがついてるものが結構あって、それはさすがに自分ではできないけど、シャツを着るときに「こっちが前?」と前後を確認してちゃんと着られるし、パンツもズボンも自分で履けるようになって、途中できなくて「キーッ!」となることがなくなりました。
靴もいつも「やってー」って言ってたんだけど、これも突然「自分でやる!こっちの足?」と確認して自分で履けるようになりました。


2.ボタン大好き!
これは何のタイミングでスイッチが入ってしまったのか・・・ボタンボタン6(穴を通すタイプのやつ)にものすごい執着を示すようになりました。
本当に、ある日突然スイッチが入った感じ。
自分のもののみならず人のものでも、ボタンを見つければ上から下まで留めないと気が済まないらしい。
黙ってやらせておくとまた外して・留めてとか延々とやってる。
でも子供見てると思うんだけど、飽きもせずに何度も何度も繰り返してやるから、どんどん上手になるんだよねぇ。


3.カゴのお片づけ!
あんまり買い物に連れて行くことも多くないし、カゴの片づけを頼んだ覚えもないんだけど、これもある日突然「あっちゃんがカゴ片付けるの!」と言い始めました。
お気に入りのゴーゴー(子供用のカート)に乗ってても、レジを通って買ったものを袋に入れ始めると下りてスタンバイ。何気なくカゴを片付けちゃったりしたらキーキー言って怒られます。


4.ピンク大好き!
生まれたときから黄色によく反応してて、これまで何色か並べて「どれがいい?」って言うとよく黄色を指していたのに、ある日を境に「あっちゃんピンクが好きなの」に変身。(きっかけは不明)
日によって「ピンクと緑」だったり「ピンクと赤」だったり、いろいろなんだけど必ず「ピンク」は入ってます。
親の趣味で今時点ではピンクの服なんて殆ど持ってないんだけど・・・これから増えてくのかしら??


5.ブロッコリー食べたい!
実は私、ブロッコリーが嫌いで・・・料理に殆どブロッコリーを使いません。
だから杏がどこで物を覚えたのか、味を占めたのかも不明なんだけど、突然「ブロッコリー食べたい!」と言い出して。
仕方がないので買ってきて半分くらい茹でて与えてみました。
そうしたらむしゃむしゃと半株分くらい(つまり、茹でただけ全部)一人で平らげました。
よっぽど飢えてたのねぇ・・・



あとはイヤイヤ期(←まだやってる)がある日唐突に終わってくれるのを願うのみです・・・
[2007/10/15 12:18] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
運動会
保育園の運動会でした。

最近、保育園で運動会の練習をしているので、家でも「うんどうかーいだ チャッチャチャチャおんぷ。なんて運動会の歌らしきものを歌って踊ってノリノリの杏。
当日もさぞかしノリノリだろうと思いきや・・・

口を開けて歌ってはいるんだけど(でもかなり控えめ)体はぜーんぜん動いていませんでしたがーん

多分ね、練習でやってるときと違って観客(保護者)がいっぱいいるから圧倒されてたんだと思う。
そういえば去年もそんな感じだった。「練習ではできてたんだけどね~」とか先生に言われて。
・・・本番に弱いタイプらしい汗

それにしても、同じクラスの子達と集団でいると、杏ってばチビ!!
3月生まれな上、月齢の平均身長よりも小さいから当然ちゃー当然だけど、頭一つくらい違う子達がぞろぞろいるから、すぐに見えなくなってしまいます。
「あれ?見失った」と思っていたら、先生がこっちに気づいて見えるところに押し出してくれました。


杏のクラスの親子競技は「3匹ヤギのガラガラドン」の絵本のストーリーで、親子でヤギのお面をつけて橋に見立てた平均台を渡るっていう競争でした。
このお話ってトロルっていう怪物?お化け?が出てくるのね。
で、家ではその真似事で「ねーおかーさん『誰だ俺の橋をガタガタさせるのは~』ってトロルやって」とか何度も何度もやらせてたくせに、本番で先生がトロルの格好をして平均台の横で待ち構えてたら、ギャーギャーアップロードファイル大泣きして父に貼りついて、全く離れませんでしたびっくり
練習のときも同じ衣装でやってたらしいんだけどね。本ッ当に本番に弱いヤツめ・・・汗汗

大泣きの証拠はバッチリ撮ったので、また大きくなってから見せてやろーっと。←いぢわる
[2007/10/13 16:06] | 保育園 | トラックバック(0) | コメント(2) |
2歳半
もうホントに口が達者で生意気で。


ちょっとでも気に入らないことがあるとすぐに
「まったもぅ、おかーさんは。もう知らない!」
とかいってプイッと背中を向けるし、
今朝、旦那が杏の背後で大きなくしゃみをしたら、キッと旦那を睨み付けて
「まったくもぅ、おとーさんは!もう知らない!!」
ってダーッとキッチンのほうに走っていってしまいました。
びっくりしたから腹が立ったのか・・・けっこうウケタ。


たまたま私がドアを閉める時にバタン!と強く閉めてしまったら
「おかーさんウルサイ。静かに閉めなきゃダメでしょ!」
とか説教するし、

旦那が朝食時に眠そうにしていたら
「おとーさん寝ちゃだめ。あっちゃんと一緒に保育園に行くんだから」
とか言うし。


「ち」と「つ」がまだ怪しくて、「ちりん」(キリン)とか、「ぶちゅかった」とか、「ながぐちゅ」(長靴)とか、あと「ね」も時々怪しくて「とんでる」(トンネル)とか言ってたりするくせに、まぁエラソーなこと。
このエラソーなのは誰に似たんだ!? あれ?もしかしてアタシ?


でもこの間、寝る前にいつも本を読むのが日課なんだけど、2Fに本を持って行くのを忘れちゃって、その時に
「今日ほいくえんで借りてきたアンパンマンの本ね、
下においてきちゃったからね、
あっちゃん暗くて取りにいけないから
おかーさん取ってきて」

といわれた時は、あまりの理路整然さに「ハイ、取りに行かせていただきますぅ」って感じだったけど。

そのうち口で敵わなくなりそう・・・今のうちに私も鍛えておかなくちゃムキッ←?
[2007/10/04 22:20] | 杏語録 | トラックバック(0) | コメント(0) |
衝撃
ちょっと探し物があって、1年前の杏を撮ったDVDを取り出してきて見ました。

杏、1歳半。
その頃はだいぶしっかり歩けるようになったと思っていたんだけど、今見たらまだまだ足元も覚束ない状態。
髪の毛は少ないし、全体的にまだ赤ちゃんぽい雰囲気だし、今みたいに口答えしないし、カワイーのあはーと3つ

もちろん言葉も赤ちゃん言葉で(「ナイナイ」(しまう)「ちゃっちゃ」(お茶)とか)、でも単語の数としては結構いろいろ喋ってたんだよね。
で、それに対して私が何か答えてるのもDVDに入ってたんだけど・・・

今の私にはその当時の杏が何を言ってるのか聞き取れませんでした これは衝撃。

よく、小さい子供の言う事って母親だけが聞き取れたりするけど、それってその時期の子供を持つ母親だけが聞き取れるものらしい・・・
DVDの中の自分に向かって「スゲェな、この人」って思ってしまいました。


いつのまにか杏に対して赤ちゃん言葉を使わなくなって・・・それでも十分会話が通じるようになって・・・もう2歳半の今では杏に対して殆ど普通の言葉で話してます。
当然だけど、子供の成長に合わせて親も変わっていってるんだなーと思いました。
自分も、親として少しでも成長しているといいのだけど・・・
[2007/10/01 20:17] | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する