6ヶ月目の検診です。

体重がちょっと増えすぎたので

マークをつけられてしまいましたが、全体的には特に問題なし。
子宮底長が7cmも増えていたのにはびっくり。聞いてみたら、ちょうど大きく増える時期(20週あたり)ではあるけど誤差もあるかも、とのことでした。
腹囲は前回とほぼ同時期で+1.5cm。この1.5cmの差は「結構大きい」のか「こんなもん」なのか「それほど差はない」というのかレベルがよくわからないけど、まだまだこれから先がどうなるか、ってとこでしょう。
今回は中期の母親学級の代わりに個別指導がありました。
一度経験しているので今回は母親学級を受ける必要はないとのことで、これは助かります。
母親学級って面白かったけど半日がかりになっちゃうし、大抵は一度聞けばいいって話なのでそういうところは端折って手っ取り早く必要事項だけ説明してくれるのはありがたい。
中期~後期に気をつけるべきことと入院準備品とかの話。
20週を過ぎてこれからお腹も張りやすくなる時期なので、気になるような張りがあったらすぐに医者に来るように、くれぐれも無理はしないように!と念押しされました。
上の子もいて仕事もしているとつい無理をしがちだけど、早めに通院すればお薬で張りが抑えられるけど、無理してひどくなっちゃうと入院になっちゃうし、一度入院になると1ヶ月とか2ヶ月とかになっちゃって2,3日とかでは出られないからね、と脅され(!)ました。
でもお腹が張ってる感覚って個人差があるだろうし、張りやすいとか体質もあるだろうし、前回も確か張り止めとか処方されなかったと思うから大丈夫かもしれないけど。←こういう根拠のない安易な考えが危ないのか?
まぁ言われたとおり無理はしないようになるべくゴロゴロしていることにします(違)
後期にもまた同じように個別でお話をしてくれるそうです。