fc2ブログ
素直じゃないなっ
夕食時のこと・・・

夕食を食べ終わった後に、お菓子があったのであげました。
「杏の、おとーさんの、おかーさんの」って一人一個。

杏が自分の分を食べちゃったので
「じゃあゴチソウサマしよっか」
って言ったんだけど、まだゴチソウサマをしたくないらしい。

視線はまだ食べてない父のお菓子に釘付け。

「おとーさん、お菓子食べないの?」
旦那「お父さんはまだご飯終わってないから、ご飯食べちゃってからお菓子食べるよ」
「おとーさんお菓子食べなよ」
旦那「あとから食べるって」
「おとーさんお菓子いらないの?」
旦那「欲しいよぅ。杏にはあげないよ~」
「ナンデェ」 ←最近の杏の口癖。
旦那「なんでってこれお父さんのだもん。杏はもう食べたでしょ」

で、しばらくおとなしくしてたんだけど、旦那がお菓子の袋を開けた瞬間。

「おとーさんあっちゃんと半分こしようよ」

(≧▽≦)ノ彡☆ギャハハ
あまりのわかりやすさにもう大笑い。

直接「ほしいからちょうだい」って言わないで「おとーさんいらないの」って聞くところがこざかしいっちゅーかなんちゅーか。

結局杏に半分とられた父でした。ちゃんちゃん。
スポンサーサイト



[2007/09/28 12:18] | 杏語録 | トラックバック(0) | コメント(0) |
ホルモン(?)大放出
最近思うんだけど、妊娠して思考が変わってきているというのか、俗に言う母性ホルモンと言われるものが放出してるのか、単純に2人目が生まれるのが楽しみです。

1人目のときは、産まれた後の楽しみよりも行動がどれだけ制限されるのかとか、自分がちゃんと子供を可愛いと思えるかとか、言葉も通じない未知の生物をどう扱っていいのかとか、どちらかといえば楽しみというより不安ばかりでした。

でも今回は、あの生まれたてのふにゃふにゃの子供を抱っこするのが単純に楽しみだし、「2人目いいなぁ」とか言われると素直に嬉しいです。
それにその辺でまだ首も座っていないような赤ちゃんをみかけて「かわいーあ」とか思ったりする。


変わったなぁ、と自分で思います。
でもちょっと前まではそんなこと思わなかった。
こんな風に思うようになったのは2人目を妊娠してからのことだから、これはきっと母性ホルモンだか女性ホルモンだかの成せる業。
今は自分の本性とは違う性格・違う思考になってるんだろね。
すっげーな、ホルモンの威力。
そのほうがきっと育児がスムーズに行くんだろうしね。
[2007/09/21 12:16] | 2人目妊娠中 | トラックバック(0) | コメント(0) |
21w2d
6ヶ月目の検診です。

体重がちょっと増えすぎたのでアップマークをつけられてしまいましたが、全体的には特に問題なし。
子宮底長が7cmも増えていたのにはびっくり。聞いてみたら、ちょうど大きく増える時期(20週あたり)ではあるけど誤差もあるかも、とのことでした。
腹囲は前回とほぼ同時期で+1.5cm。この1.5cmの差は「結構大きい」のか「こんなもん」なのか「それほど差はない」というのかレベルがよくわからないけど、まだまだこれから先がどうなるか、ってとこでしょう。


今回は中期の母親学級の代わりに個別指導がありました。

一度経験しているので今回は母親学級を受ける必要はないとのことで、これは助かります。
母親学級って面白かったけど半日がかりになっちゃうし、大抵は一度聞けばいいって話なのでそういうところは端折って手っ取り早く必要事項だけ説明してくれるのはありがたい。
中期~後期に気をつけるべきことと入院準備品とかの話。
20週を過ぎてこれからお腹も張りやすくなる時期なので、気になるような張りがあったらすぐに医者に来るように、くれぐれも無理はしないように!と念押しされました。
上の子もいて仕事もしているとつい無理をしがちだけど、早めに通院すればお薬で張りが抑えられるけど、無理してひどくなっちゃうと入院になっちゃうし、一度入院になると1ヶ月とか2ヶ月とかになっちゃって2,3日とかでは出られないからね、と脅され(!)ました。
でもお腹が張ってる感覚って個人差があるだろうし、張りやすいとか体質もあるだろうし、前回も確か張り止めとか処方されなかったと思うから大丈夫かもしれないけど。←こういう根拠のない安易な考えが危ないのか?

まぁ言われたとおり無理はしないようになるべくゴロゴロしていることにします(違)

後期にもまた同じように個別でお話をしてくれるそうです。
[2007/09/15 22:12] | 2人目妊娠中 | トラックバック(0) | コメント(0) |
トイレトレーニング
2歳半現在、未だトイレトレーニング中。
自分のときの母子手帳を見ると1歳8ヶ月でオムツ外れって書いてあったけど、イマドキでは3歳まで(というか幼稚園入園まで?)に取れれば普通だそうで。


うちは保育園に行ってるので、昼間の大半は保育園任せ。 あーラクちん♪
でもやっぱ家でも全くやらないわけにはいかないし・・・ということで家にいるときは一応やってます。
タイミングとしては、
・朝起きたとき
・出かける前
・お風呂に入る前
・寝る前
という感じ。
休みの日で家にいるときは大体2時間おきくらいにトイレに連れて行きます。

大きいほうは2歳になる頃から言うようになって、殆どトイレでできるようになったんだけど、小さいほうがナカナカ・・・
それでも最近は時間をみてトイレに連れて行けば出せるので、自分で言えるようになるまであともう一歩!というところ。

で、先日。
「自分で言うまで放っておいてみよー」 ──キモチワルイ思いをすれば先に言うことを覚えるかもしれないし── と思って言わずにいたら・・・・・

・・・見事にヤラレました。私の膝の上でマジですか くぅっ、そうきたかっ汗
ココで怒っちゃいけない(と本には書いてある)ので、怒らずに泣き真似をしてみました。 いーのかそれで!?

でも、でもね。
それ以来「オシッコ出る」が言えるようになったのよ まぁステキキラ
今のところそれからの失敗率は1回のみ。←これはちょうどトイレから遠いところにいたので言いたかったけど間に合わなかったらしい。
保育園のおもらしパンツもゼロ。

これはやっぱ私の泣き真似が功を奏した・・・というか、本人なりに「マズイことしちゃった!」って思ったんでしょうね。
何がきっかけになるかはわからないけど、ある日突然できるようになるもんねーと思いました。
ま、あんまり神経質にならないほうがいいんでしょうね。
[2007/09/12 21:30] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
防災訓練
保育園の避難訓練でした。

16:00に地震発生の予報が出たという想定で各保護者宛にメールが配信され(緊急連絡のためにメールアドレスを保育園に登録してある)、それを受けて迎えに行く、という訓練。

・・・っが、16:00になっても連絡メールが来ない。
来ないけど、迎えに行くんだよね?

みんな同じくらいの時間帯に迎えに行くから、ただでさえ狭い駐車場は大混雑
zoomzoom002zoomzoom002zoomzoom002
保育園の入口も超大混雑でした。
それなのに入口で立ち話をしている人なんかもいて・・・ね、お願いだから通して下さい。

教室まで迎えに行ってみたら、こんなんなってました。

防災頭巾

みーんな同じ防災頭巾をかぶって、部屋の中で集団で座って待機してました。
これって笑える~(≧▽≦)ノ彡☆ イヤ笑ってる場合じゃないから。
去年はなかったと思うんだよね。個人の持ち物ではないから、保育園でまとめて買ったのかしら?真新しかったし。
ちゃんと耳のところは穴が開いていて、音が聞こえるようになっているようです。
それから先生に「緊急連絡カード」を見せて(自分はこの子の保護者なんですよ、という証明書みたいなもんかな?)引渡しのチェックをして、終了。

駐車場を出る時にもまだ続々と入ってくる人たちもいて、相変わらず大混雑してました。

杏は結構この防災頭巾が気に入ったらしく、家に帰ってからも被って「今日ねーほいくえんでこれかぶったのー」なんて言ってました。
[2007/09/03 21:00] | 保育園 | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する