fc2ブログ
ちゅちちゅち ぢゅーっ
未だイマイチ舌足らずな杏。
「す」→「ちゅ」、「き」→「ち」なため、「すきすき ぎゅーっ」の発音を性格に記述するとタイトルのようになります。

旦那の首っ玉にぎゅーっとしがみついて「おとーさんちゅちちゅち、ぢゅーっHeart」なんてやってる図は結構微笑ましいもんです。
旦那と遊んでる時は、旦那がちょっと離れようとすると行かせまいとして足にしがみついたりしてます。
最近私が殆ど抱っこをしないので旦那がいるときは、おんぶをしてもらいたくて旦那の背中によじ登ろうとしてたりします。
旦那が夜勤で出かける時は「いってらっしゃーい!おとーさん、いってきますのちゅーは?」なんて唇を突き出しながら、玄関まで旦那を追いかけて行ったりします。
そういう時は結構可愛いなーと思うんですがね・・・

寝起きは相変わらず父NGでねぇ。
旦那が夜勤で、朝いなかったりすると(私が先に起きるので)杏が一人で目を覚まして2Fから「おかーさーん!おきたー」とか泣かずに呼んだりします。
だけど、杏が目を覚ました時に旦那が横にいてあやそうとしたりするとモウタイヘン。
「おとーさんイヤーッ!おとーさんキライッ!あっちいって!!ぎゃー!!!アップロードファイル」てな感じ。これがほぼ毎日。
朝からこんなじゃ父だって相手なんてしてらんねーよッな気分になるのも当然。
んで、放置プレイ。んで、結局私があやしに行くことに・・・
こんなんじゃ朝は父いないほうがマシ!みたいな。

自分でパッチリ目を開けて、一人で1Fまで下りてきてくれるようになるのはいつ頃のことなんでしょーねー・・・・・・・・・・
スポンサーサイト



[2007/08/22 21:00] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
三日目 清里
当初の予定では花パークフィオーレ小淵沢(http://fiore-k.com/)に行こうと思っていたのですが、夏は室内に篭りたいタイプの私が連日外で長時間過ごしていて、そろそろ体力の限界が近かったので今日は外を歩き回るのはやめて、清里に行ってソフトクリーム(←またか)というコースに急遽変更。
清里まで向かう途中に八ヶ岳牧場で放牧をしていればちょっと寄っていこうと思ったのですが、広々とした草原があるばかりで牛も馬もなーんにもいない。
アッサリと清泉寮のところまで着いてしまいました。
標高が高いので日影にいればそれなりに涼しいけど、直射日光が暑い!というか熱い!!
それにさすが夏休みの観光地なだけあって、超混んでいました。
本当は寄ってみたいお店がいくつかあったんだけど、あまりの混み方にここで早めのお昼を食べて他のお店には寄らずにとっとと退散することにしました。
夏の清里は雰囲気は良いけど夏休みなんかに行くとこじゃないな。


いつも買い物に行くお店とかでは歩きたがる杏ですが、旅行なんかに行くと抱っこ抱っこになってしまいます。
今回もそんな調子だったけど、私は「おかーさんは抱っこできないよー」と逃げていたので、殆どずっと旦那が抱っこorおんぶor肩車をしていました。お疲れサマです。
子供にしてみたら見慣れないところで地面に下ろされるのって怖いのかな?
「旅行に行ったら子供が熱を出して・・・」ってよく聞くけど、幸い杏はそういうことは一度もありません。
けど、慣れないことをして興奮するのか、宿で夜泣きが起きたことはありますが、今回はそれがなかったのは助かりました。
泊まったところは涼しかったから夜はエアコンなんてなくても寝やすかったからかな。

まぁ今はまだ子供にとっては「旅行」って何ぞや?ってわけわからなくて、親が出かけたくて子供を振り回してるから、多少のリスクは仕方がないですね。
そのうち、子供も旅行の楽しさを分かってくれることでしょう。・・・ということにしとこ。

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

[2007/08/17 22:00] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
引き続き二日目 山梨
開田高原でソフトクリームと木曽馬を堪能した後は、R361の権兵衛トンネルを通って山梨へ。
特に行く場所を決めていなかったんだけど、地図で見つけた白州・尾白の森名水公園べるがというところに行ってみることにしました。

これが大当たり。
入場するだけで¥200かかるけど、広い駐車場とイベント広場や森の中の散策路(歩かなかったけど)、レストランや入浴施設、検収宿泊施設なんかもあって(利用しなかったけど)、一日中遊ぶこともできそうな大きな公園でした。
今回遊んだのは水遊び広場。
大人の脛くらい深さの遊び場で、噴水があったり小さな滝があったり、丸い池や四角い池や川のように流れているところもあって、チビを遊ばせるには絶好の場所でした。
元々水に入る予定はなかったから水着を持っていかなかったけど、服のまま入ってしまえ~~ということで杏を放り込んでみたら大喜び。
全身びしょ濡れになって遊んでいました。

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

[2007/08/16 17:25] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
開田高原②
20070816142904
携帯から写真って一枚しかUPできないのかな。
御岳の写真は是非載せておかなくちゃ!
[2007/08/16 14:27] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
二日目 開田高原
20070816140204
一日目は開田高原に泊まって、二日目早々にソフトクリームを食しに。
ここのソフトクリームは
超お気に入り。
これだけのために開田まで来るのもあり、な一品です。
高原なのでソフトクリームが美味ければヨーグルトもチーズも美味いので、いつもソフトクリームだけでは済まないんですけどね。(^_^;)


何度か開田高原には来てるけど、私はいつもいまいち天気に恵まれず綺麗な御岳を見れたことがなかったんだけど、今日は今までで一番綺麗な御岳をおがめました。


それにしても、昨日今日は開田でも珍しいほどの暑さらしく、せっかく高原にきているのにカナリ暑いです。
[2007/08/16 14:00] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
一日目 犬山モンキーパーク
さすが夏休みなだけあってプールは大盛況だったけど、動物園のほうは結構空いてました。

動物園といってもモンキーパークなので、猿・猿・猿。
いろんな種類の猿がいて、見せ方を工夫してあって(頭上をハシゴが渡してあったり、猿の領域に人間が入って触れそうなほど近くで見れたり)、餌をあげられるところもあって結構楽しめました。

それにしても暑かった!←アタリマエ
動物園・フラワーパーク系は春か秋が良いですね。

…っていってもまた明後日はフラワーパークの予定だけど(-.-;
[2007/08/15 14:32] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
16W5D
5ヶ月目の検診です。
この間母子手帳をもらいに行ってきたので、今回から母子手帳への記入がされます。

杏のときの母子手帳を見たら、これより1週間後くらいの記録が初回でした。
今回のほうが1週間ほど早いんだけど、腹囲がすでにデカイんです焦る3
子宮底長はそこそこなのにー
チビの推定体重(164g)もそこそこなのにー
体重も、つわりで減る前の体重までまだ戻ってないけど、杏妊娠時の同時期に比べるとちょっと多め。
腹のデカさはこのせいか・・・
2人目は1人目で一度伸びきってる(注意書き)っていう実績があるから、大きくなりやすいんでしょうかね?
でもあんまり大きくなると動き難くなりそうでヤだなぁ。

なにはともあれ、チビは元気でした。
ちょうど近くで新生児の赤ちゃんの血液検査かな?をやっていて、泣き声が聞こえていたせいかお腹の中でバタバタと大暴れ。
エコーを当てた先生にも「うわー、元気だねー」と言われるほどでした。
次回はまた4週間後。この頃の検診は回数が少なくて結構ラクです。
[2007/08/14 15:01] | 2人目妊娠中 | トラックバック(0) | コメント(0) |
ウェイクボード
私はハラボテのためやれないけど…汗
妹がやってみたいというので、ジェット&ウェイク所有の友人に連絡をしてやらせてもらうことにしました。

妹と私が一緒に出かけるというと当然チビ2匹つきなわけで。一応ウチ夫婦が子守役の予定で一緒に行きました。
杏と姪っ子のイメちゃん(仮名)は、ほとんど初めて海に入って怖がる…かと思いきや、意外にも顔が水に濡れてもキャアキャアheart03いって喜んでいました。
その後は併設されているプールでこれまた大はしゃぎ。この間、水に入れない(今の体系で着られる水着がなかった(爆))私は陸で眺めているだけ。子守の意味ありませんな…
水遊び

結局水の中では旦那と妹がそれぞれの子供の相手をしていました。

でもなんとか時間を見つけて妹もウェイクにチャレンジできて、華麗にとはいかないけど一応立って滑れるようになって、満足できたようでよかったです。

人がやってるのを見たら私もまたやりたくなったなー。←7,8年前?にやって以来。
自転車とかと同じで、コツを思い出せばブランクがあってもまたできるかしら?それとももう体力も落ちてるし無理かしら??
今年は無理だけど来年以降で機会があればまたやってみたいです。
[2007/08/13 21:00] | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
マイリマシタ
どんどん口が達者になってきている杏の、「参りましたぁあ」なお話。

いち。
旦那の会社では、毎年行われる夏祭りの時期とあわせてなぜか卓球大会が行われるのですが、一応学生時代に卓球部だったことがバレてしまった旦那はここ数年借り出されてます。
昨日決勝戦があって、優勝したとのこと。去年に引き続きV2です。

今朝その話を聞いて、杏に「お父さん一等賞だったんだって。『おめでとう』って言ってあげて」と言ったら、
むぎゅーっと抱きついて、んちゅ~とチューをして、「おめでとう~~!!!」と言った後、私に向かって、

「ねぇねぇおかーさん。おとーさんケーキ食べたいって!」

・・・っは!?
そんなこと言ってないし!

「杏が食べたいだけなんでしょー?」って言ったら、照れたように笑って布団の上をゴロゴロしてました。
『おめでとう』=『ケーキアップロードファイル』なんでしょうかね。
自分が食べたいのに、人が言ったように言うだなんて、どこでそんなワザを覚えたんでしょう。


に。
朝食時のこと。
杏が「おかーさん、パン半分あげる」とくれました。
ちょっと柔らかいパンだったので、私が受け取った時にぼろっと崩れてテーブルの上にこぼれてしまいましたフランスパン
そしたら間髪入れずに、

「あーあ、おかーさんぼろぼろにしちゃったじゃん!」

あぁもぉツッコミが的確すぎて(泣笑)
普段杏のほうがもっとぼろぼろにしてるじゃん!と逆ツッコミしてやろうかと思いましたが、大人気ないのでやめておきました


さん。
先日、結膜炎っぽい感じだったので医者に行ってきました。
その翌朝の会話。
杏:「あっちゃんね、お目々赤かったから今日はプールバチュ()なの?泥んこ遊びもバチュなの?」
私:「うん、目が赤くてね、目やにが出てたから今日はプールも泥んこ遊びもやめておこうね」
杏:「あっちゃん、目やに出てたからプールも泥んこ遊びもバチュなのね?」
私:「うん、先生にそう言っといて」

本当に言っておいてくれるとは期待してなくて、連絡帳にも書いておいたのですが、連絡帳の先生からの返事で「あっちゃんは『今日あっちゃんプール×なの』と教えてくれました」と書いてありました。
ちゃんと伝達できたのね~。


まだ、言葉はわかってるんだけど上手くいえなくてつまずくところもあるんだけど(「おしゃ・・・おい・・・おちゃ・・・おい、しゃ、さん」とか)、一生懸命言おうとしてるからこっちも遮って言いなおさないで、言えるまで根気よく聞いてるようにしてます。

それにしても本当に日に日に言葉が上達して、記憶力もついて、ちゃんと文章でモノゴトを伝えられるようになってきたなーと思います。
・・・ってこんな他人事みたいに感心してる私ってどーかねって気もしないでもないんだけど。。。
[2007/08/10 12:22] | 杏語録 | トラックバック(0) | コメント(2) |
性別どっち?
「2人目ができた」という話をするとよく言われる台詞。

「今度は男の子だといいね~」

8割~9割くらい言われる気がします。

そんなもんなの?本当にみんなそう思うの??
私が意思がないといえばそれまでなんだけど、別にどっちでもいいんだけど、が本音。

何よりも五体満足で元気なのが一番
親の立場としては、上が女の子だから今度は男の子を育ててみたい気持ちもないわけではない。
でも本人のことを考えたら、同性のほうが大きくなってから仲良くできるのかなぁとも思う。
洋服も同性ならお下がりが着せられるし、というメリットもあり。
けど男の子だったら少し大きくなってから「女の子はお母さんと、男の子はお父さんと」って分担できるかなぁという気もする。
それに異性のほうが、もしかしたら比べられることも同性よりは少ないのかな?

何にしても「どっちがいい」とか言っててももう既に性別は決まってるわけだし今からどうにもできるものではないので、やっぱりどっちでもいいわ。

同じような理由で生まれる前に性別は聞きません。
エコーで分かっちゃったらそれはそれでいいんだけど、生まれる前に知ったからってそれが何?感じ。
生まれたばかりで「女の子らしい」「男の子らしい」格好をさせるわけでもないし(注:ウチの場合)、別にどっちでも準備するものは大して変わらないと思う。
今回なんて上の時に使ったものがあるから余計に特別買うものとかはないだろうな。
というわけでまた今回も生まれるまでのお楽しみにしておきます。←楽しみを後にとっておくタイプ?


欲を言えば、杏があまりに落ち着きがないから、もうちょっとおとなしめの子だといいかもなーと思うけど、それも遺伝子のなせる業。今更どうこうできるものでもないんだろうね・・・汗
[2007/08/07 12:22] | 2人目妊娠中 | トラックバック(0) | コメント(0) |
胎動?
いやまさかね、まだ5ヶ月に入ったばかりだし、いくらなんでも早いよねー。

とは思いつつも、時々感じるお腹の中の違和感というか不思議な動き。
毎度同じような場所、同じような動き、同じような強さ。
コレを言葉で表現するのは難しいけど、例えばお腹の中でシャボン玉が弾んでいるような、というかお腹の内側から指の平でそっと突付かれているような、というか。
場所的にも胃腸が動いているのとは明らかに違う。

コレが胎動だったら、今はこんな弱い動きだけどそのうちに「ウッ」と呻くくらい痛くなってくるのよね。
それもまた楽しみなような怖いような。
でも胎動があると「あ、元気だなー」って分かるから、ちょっと安心します。

テーマ:マタニティライフ - ジャンル:育児

[2007/08/02 12:08] | 2人目妊娠中 | トラックバック(0) | コメント(2) |
生意気2歳児
言うまでもなく杏。
もうホントに口が達者になって、達者になったのを喜んでる場合じゃないくらい小生意気で

食卓の、いつも旦那が座ってる椅子にちょっと座れば「おかーさん、こっちじゃなぁいー、おかーさんの席はこっち
おもちゃを片付けてるのを手伝おうと思えば「おかーさんやっちゃだめ!あっちゃんがやってるの
じゃあ別のことをしようかと離れれば「おかーさんどこいくの?ここにいるの
私がため息をつけば「"ふぅ"じゃなぁいー」
極めつけは「まったくもぅ、おかあさんはー」


「まったくもぅ」って言いたいのはこっちだ!怒
なんでこんなになにもかもがエラソーなんだ。
「○○じゃなぁいー」の言い方が特に癇に障る今日この頃。

これだけべらべら喋ってるくせに、「お水ちょうだい」とか「あれとって」とかお願いするようなことってなかなか言わないんだよね。
「ん!」とかで済まそうとするからそれがまた腹が立つ。
「ちゃんとお口で言わないと分からないよ」って言うと、杏も意地でも言わずに済まそうとして「んーん!」とか言ったりする。
だからこっちも意地でもちゃんと言葉でお願いされるまでやってあげないもんね。←意地悪母と言うなら言ってくれ。

それにまだ「オシッコ」がなかなか言えない。まだオムツは外れない。
オムツしてる赤ンボのくせに、エラソーなこと言ってんなぁぁ~~~!!
とか、言いたくなるわけよ。


多分、人の子の話を聞いていれば「かわいいよねー」って思うのかもしれないけど、自分の子供で毎日こんな調子だからホンットーに腹立つ絵文字名を入力してください
これは私がつわりなせい・・・も全くないとは言い切れないけど、そればっかりが理由じゃなくて、つわりじゃなくても腹は立つと思う。
魔法の呪文は「テリブル・ツーだから」「2歳児だから」「こういう時期だから」。

いつまで効くかしら・・・
[2007/08/01 12:22] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

07 | 2007/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する