fc2ブログ
まだアヤシイ
3歳になったからといって急にカツゼツがよくなるわけでもなく・・・口は達者だけど「サ業」がかなり怪しい杏です。
というわけで今日は久々の杏語録。


いち。「きのうまえ」
「昨日」とか「一昨日」とか「ずっと前」の区別がついていないので、昨日以前の話はすべて「きのうまえ」
使用例:
「きのうまえあっちゃんの誕生日でケーキ食べたねー」←数日前
「きのうまえじぃじとばぁばと水族館行ったねー」←数ヶ月前
「きのうまえ保育園でトロル怖くて泣いたんだよねー」←半年前


に。「おまからと」
使用例:
プリンの空き容器なんかを持って「これあっちゃんのおまからとの?」
私コレずっとわからなかったんですよね。
旦那に「おまからとって何?わかる?」って聞いたら、「おままごとだろ。何おまえ、わかんないの?」って言われてしまった。


さん。「フラヤキパン」
使用例:
おままごと中「このケーキをフラヤキパンでぐつぐつしまーす」
=「フライパン」
てか、ケーキはフライパンでぐつぐつしないぞ?


他に面白かったのが、ロールケーキを食べていてクリームが手についちゃって、その手をじーっと見ていたと思ったら、
「手ってにロールがいっぱいついちゃった」
いやそれはロールケーキのクリームだから(≧▽≦)ノ☆ギャハハ
杏なりに一生懸命考えた発言だったんだろうなぁ。

それから自動車の本を見ていてタイヤを指して「これなぁに?」って言うから「“タイヤ”っていうんだよ」って言ったら
「そっかぁ。タイヤキと似てるねっ」←最近「およげタイヤキくん」の歌を覚えたトコ。
イヤイヤイヤ。
言葉は似てるけどモノは似つかないから。
そーいえばタイヤキを食べたことはないかも・・・今度食べさせてあげようっと。


最高に傑作だったのが・・・
旦那「大きくなったら何になりたいの?」
杏「あっちゃんねぇ・・・あっちゃん、うめぼしになりたいの!」

うめぼし!?

ちなみに、梅干はキライなので食べようとしません。
それなのにうめぼしになりたいだなんて・・・

3歳児の発言はナゾです(笑)
スポンサーサイト



[2008/04/01 16:27] | 杏語録 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2歳半
もうホントに口が達者で生意気で。


ちょっとでも気に入らないことがあるとすぐに
「まったもぅ、おかーさんは。もう知らない!」
とかいってプイッと背中を向けるし、
今朝、旦那が杏の背後で大きなくしゃみをしたら、キッと旦那を睨み付けて
「まったくもぅ、おとーさんは!もう知らない!!」
ってダーッとキッチンのほうに走っていってしまいました。
びっくりしたから腹が立ったのか・・・けっこうウケタ。


たまたま私がドアを閉める時にバタン!と強く閉めてしまったら
「おかーさんウルサイ。静かに閉めなきゃダメでしょ!」
とか説教するし、

旦那が朝食時に眠そうにしていたら
「おとーさん寝ちゃだめ。あっちゃんと一緒に保育園に行くんだから」
とか言うし。


「ち」と「つ」がまだ怪しくて、「ちりん」(キリン)とか、「ぶちゅかった」とか、「ながぐちゅ」(長靴)とか、あと「ね」も時々怪しくて「とんでる」(トンネル)とか言ってたりするくせに、まぁエラソーなこと。
このエラソーなのは誰に似たんだ!? あれ?もしかしてアタシ?


でもこの間、寝る前にいつも本を読むのが日課なんだけど、2Fに本を持って行くのを忘れちゃって、その時に
「今日ほいくえんで借りてきたアンパンマンの本ね、
下においてきちゃったからね、
あっちゃん暗くて取りにいけないから
おかーさん取ってきて」

といわれた時は、あまりの理路整然さに「ハイ、取りに行かせていただきますぅ」って感じだったけど。

そのうち口で敵わなくなりそう・・・今のうちに私も鍛えておかなくちゃムキッ←?
[2007/10/04 22:20] | 杏語録 | トラックバック(0) | コメント(0) |
素直じゃないなっ
夕食時のこと・・・

夕食を食べ終わった後に、お菓子があったのであげました。
「杏の、おとーさんの、おかーさんの」って一人一個。

杏が自分の分を食べちゃったので
「じゃあゴチソウサマしよっか」
って言ったんだけど、まだゴチソウサマをしたくないらしい。

視線はまだ食べてない父のお菓子に釘付け。

「おとーさん、お菓子食べないの?」
旦那「お父さんはまだご飯終わってないから、ご飯食べちゃってからお菓子食べるよ」
「おとーさんお菓子食べなよ」
旦那「あとから食べるって」
「おとーさんお菓子いらないの?」
旦那「欲しいよぅ。杏にはあげないよ~」
「ナンデェ」 ←最近の杏の口癖。
旦那「なんでってこれお父さんのだもん。杏はもう食べたでしょ」

で、しばらくおとなしくしてたんだけど、旦那がお菓子の袋を開けた瞬間。

「おとーさんあっちゃんと半分こしようよ」

(≧▽≦)ノ彡☆ギャハハ
あまりのわかりやすさにもう大笑い。

直接「ほしいからちょうだい」って言わないで「おとーさんいらないの」って聞くところがこざかしいっちゅーかなんちゅーか。

結局杏に半分とられた父でした。ちゃんちゃん。
[2007/09/28 12:18] | 杏語録 | トラックバック(0) | コメント(0) |
マイリマシタ
どんどん口が達者になってきている杏の、「参りましたぁあ」なお話。

いち。
旦那の会社では、毎年行われる夏祭りの時期とあわせてなぜか卓球大会が行われるのですが、一応学生時代に卓球部だったことがバレてしまった旦那はここ数年借り出されてます。
昨日決勝戦があって、優勝したとのこと。去年に引き続きV2です。

今朝その話を聞いて、杏に「お父さん一等賞だったんだって。『おめでとう』って言ってあげて」と言ったら、
むぎゅーっと抱きついて、んちゅ~とチューをして、「おめでとう~~!!!」と言った後、私に向かって、

「ねぇねぇおかーさん。おとーさんケーキ食べたいって!」

・・・っは!?
そんなこと言ってないし!

「杏が食べたいだけなんでしょー?」って言ったら、照れたように笑って布団の上をゴロゴロしてました。
『おめでとう』=『ケーキアップロードファイル』なんでしょうかね。
自分が食べたいのに、人が言ったように言うだなんて、どこでそんなワザを覚えたんでしょう。


に。
朝食時のこと。
杏が「おかーさん、パン半分あげる」とくれました。
ちょっと柔らかいパンだったので、私が受け取った時にぼろっと崩れてテーブルの上にこぼれてしまいましたフランスパン
そしたら間髪入れずに、

「あーあ、おかーさんぼろぼろにしちゃったじゃん!」

あぁもぉツッコミが的確すぎて(泣笑)
普段杏のほうがもっとぼろぼろにしてるじゃん!と逆ツッコミしてやろうかと思いましたが、大人気ないのでやめておきました


さん。
先日、結膜炎っぽい感じだったので医者に行ってきました。
その翌朝の会話。
杏:「あっちゃんね、お目々赤かったから今日はプールバチュ()なの?泥んこ遊びもバチュなの?」
私:「うん、目が赤くてね、目やにが出てたから今日はプールも泥んこ遊びもやめておこうね」
杏:「あっちゃん、目やに出てたからプールも泥んこ遊びもバチュなのね?」
私:「うん、先生にそう言っといて」

本当に言っておいてくれるとは期待してなくて、連絡帳にも書いておいたのですが、連絡帳の先生からの返事で「あっちゃんは『今日あっちゃんプール×なの』と教えてくれました」と書いてありました。
ちゃんと伝達できたのね~。


まだ、言葉はわかってるんだけど上手くいえなくてつまずくところもあるんだけど(「おしゃ・・・おい・・・おちゃ・・・おい、しゃ、さん」とか)、一生懸命言おうとしてるからこっちも遮って言いなおさないで、言えるまで根気よく聞いてるようにしてます。

それにしても本当に日に日に言葉が上達して、記憶力もついて、ちゃんと文章でモノゴトを伝えられるようになってきたなーと思います。
・・・ってこんな他人事みたいに感心してる私ってどーかねって気もしないでもないんだけど。。。
[2007/08/10 12:22] | 杏語録 | トラックバック(0) | コメント(2) |
大きさの基準
先日のハナシ。

保育園の連絡帳に書いてあったコト。
「お部屋で遊んでいたら突然カニが現れたので大騒ぎでした。」

・・・カニ?蟹!?

なぜ、保育園の部屋に??

そんな疑問はさておき、杏に聞いてみました。
「今日保育園にカニがいたの?」
「うん」
「カニさんどのくらいの大きさだった?」
「うんとねー、このっくらいの(両手を大きく広げる)中くらいだった

・・・・。

びみょー。
大きいんだか中くらいなんだか、どっちだよ。

後でよくよくきいたら(杏の)手のひらくらいの大きさと判明。
沢蟹だろね。

でもなんで保育園の部屋に?
それはナゾのままです。


もうひとつ。

ばぁばに連れられて実家に行った杏。
帰ってきたら
「ばぁばのおうちでねー、ゴピブリでたの。それでねー、じぃじがパンッてつかまえたの」
ばぁば「じぃじ、つかまえたの見せてくれたよね」
私「へー、ゴキブリ、どれくらいの大きさだった?」
「えっとー、これくらいー(手で10センチくらいの輪を作る)でちぃーっちゃかったよ

や、ゴキブリの大きさとしてはソレはかなり大きいと思うけど


杏にとっては沢蟹とゴキブリとどっちが大きく見えたんだろね??
てか、杏にとってのおっきーぃものってのはどんなモノなんだろう・・・
[2007/06/27 12:18] | 杏語録 | トラックバック(0) | コメント(0) |
こましゃくれ娘
日に日に言葉が増えて、マトモに会話ができるようになってきます。
言うことがだんだんこましゃくれてきてねぇ。
方言もイッチョマエに出てきました。


(お気に入りの鞄を片手に)「お買い物いってくるでね~
(私がパイナップルを食べていたら)「おかーさん、レモンすっぱいらー? ・・・レモンじゃなくてパイナップルですが。
「あっちゃんがエンエンて泣いたもんでねー」
「そこ乗っちゃーいかんにー
ナドナド。
私が言いそうなのもあるけど、言わないと思うけどなー?ってのもある。
イマイチ使い方が間違ってるものもあれば、当然、保育園の先生方の真似ってのもあるんでしょうけどね。

今朝は、朝食のパンの袋を先に開けておいたら
杏「おかーさん、パンの袋あいてるじゃん!
と言われました。突っ込みの素質も(?)十分です。



でも、いろいろ喋れるようになったとはいえ、まだぽんぽんと自在に言葉が出てくるというわけにはいきません。

先日もお尻を突き出したような変な格好をしていたので
私「杏、ウンチでるの?トイレ行く?」
杏「(ふるふると首を振る)」
私「(どー見ても踏ん張ってる格好だし・・・)ウンチじゃないの?」
杏「違う・・・えっとねー、えっとねー・・・」←言葉を探している模様。
私「・・・(じっと待つ)」
杏「えっとねー、(足の裏を見せて)シール、ついたの!」←ちゃんと言えて満足気。

とか、

オムツを変えた後に
杏「これでおけないたの?
私「何?“おけないた”ってなぁに?」
杏「えーと、・・・・おけ、ないた?」←手でOKを示してみせる
私「あ~、わかったわかった。“オッケーになった”ね」
杏「そう、おっけー!」←ちゃんと通じて満足気。

なんてことがあって、まだまだ言いたいことをすらすら言えるわけじゃないんだから、こっちが根気良く付き合ってあげなきゃいけないなぁと思いました。
時間がないとそういう余裕をもつことが難しいんだけどね・・・なるべく心がけたいと思います。
[2007/05/18 12:40] | 杏語録 | トラックバック(0) | コメント(0) |
久々、杏語録
この時期の子供とのやりとりって面白いっすねー。
姪っ子のイメちゃん(仮名)の話もカナリ笑えるけど、杏もまだまだ笑かしてくれます。


杏こないだの帰り道。
信号で止まったら
杏「「しんごう、あかー」
と言ったので、
私「青になったら進めー!だよ」
と言ったらば、
杏「「すすめー。ちゅんちゅん
私「?」

・・・!!

それは“すずめ”だろっ


お風呂からあがってもオムツ一丁でなかなかパジャマを着ようとしない杏に
私「早くパジャマ着ないと風邪ひくよ」
杏「「いや!」
私「おかーさんもうパジャマ着たもん。杏いつまでもパンツだけで恥ずかしー」
杏「「あっちゃん、パンツはいてるもーん!!

どうやって反論すればいいのかよくわかってるわ。


家に帰ってからオヤツを食べているときにキティちゃんにあげていたので
私「おかーさんにもちょうだい。あーん」
杏「「はいどーじょ」
旦那「おとーさんにもちょうだい」←夜勤前の夕食中
杏「おとーさんはごはん!
旦那「ハイ、すみません。。。」

父の負け~ (*≧∇≦)ノ彡☆


にこにこしながら近寄ってきて、首に手を回して
「おかーしゃんしゅきーぢゅーっ!
「ぎゅーっ」と言いたいんだろね。ニュアンスは良く伝わるよ・・・


いろいろ喋れるようになったのに、未だにぴたたてからは抜け出せず。
♪ぴたたてぴーぷーふいている~
いつまで続くかなー


[2007/03/21 22:14] | 杏語録 | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する