fc2ブログ
オトナの階段
杏、初めて乳歯が抜けました。

奥歯の永久歯は既に生えてるんだけど、まわりがどんどん生え変わっていく中で、なかなか乳歯が抜けなかった杏。
「誕生日が遅いんだからまだ気にしなくていいよ」
と言ってたんだけど、本人も
「まだ抜けない~、まだ抜けない~」
と気にしてて。
2か月ほど前から前歯の下の歯がグラグラし始て、すごく気になるようでやたら触ってた。
最近じゃもうぐらんぐらんで、後ろに永久歯もちょっと頭を出してる状態だし、今にも取れそうだったんだけど、今朝、怒られて大泣きした拍子にぽろっ。

大泣きしていたはずの杏も急に素に戻って
「あ、歯ぁ抜けた」
と。

怒っていた私もあまりのあっけなさに思わず大笑い。
意外と血も出ず(知り合いの子はタオルが真っ赤になるくらい出血したと言ってた)、あっさりしたもんでした。

もう既に下の2本目の歯もぐらぐらしてます。またそのうち抜けるんでしょう。
こうしてオトナの階段を上っていくのねぇ。



ところで杏が朝っぱらから怒られてた理由なんですが。

大体このヒト、朝5時半に目覚ましをかけてる。
朝は強いのでそれは構わないし、早起きはいいことだと思う。
けど、5時半に目覚ましをかけたのに、一瞬二度寝したか何かで5:35になるとメソメソ泣きながら起きてきて、
「5時半に起きれなくてごめんなさいぃ~~」
とぐずぐず。

そもそも、5時半に起きろなんて言ってないし!
それに、6時に起きれば十分間に合うんだから、目覚ましより5分遅れたくらいで泣く必要ないし!
大体、6時前に起きて、起きるのが遅いって怒ったこととかないじゃんか!

と、かなりイラッとくる。


何度、
「6時までに起きれば間に合うんだから泣かなくてもいいじゃん」
と言っても、先週から毎朝この調子。

ずっとぐずぐず言ってて、じゃあ抱っこすれば落ち着くのかと
「抱っこする?」
と言うと、
「抱っこしてたら余計時間なくなるじゃん」
と言うので、
「じゃあ着替えたら」
って言うと
「抱っこしてくれなきゃ泣くの止まらない」
と言うので、
「じゃあ抱っこするからおいで」
と言うと、
「おかーさん怒ってるから杏のこと抱っこしたくないんでしょ」
とか言う。

大体ここらで私がプチンと。


私だって朝は忙しいんだから、ずっとそんなぐずぐずに付き合ってられっかーーー!! (#ノー_ー)ノ彡┻━┻

ということで、怒られ、大泣きして、抱っこされて、(一応)落ち着く。
そうこうしてるうちに既に6時。

あー時間がもったいない。
ほんと勘弁してほしい。
スポンサーサイト



[2011/11/21 06:13] | 杏のこと | トラックバック(1) | コメント(0) |
1学期終了!
杏、1年生の1学期が終了しました~。

入学式から学校・学童・五月病チックなどいろいろあったけど、とりあえずひと段落。
最後の頃はもう朝も学校でも泣くこともなく、学童で頑張っていた一輪車にも乗れるようになって、上等でした。


それから初めての成績表。
本人は初めての成績表で特に何ってことはなかったみたいだけど、私のほうがワクワク。
昔のような厚紙一枚ってのじゃなくて、ファイルになってたのはびっくり。
それに今は、“こくご”一科目の中で6個とかの小項目があって、それぞれにA~Cが付けられているので、“こくご”の総合としてはどうなんだ?ってのがイマイチわかりづらい感はあるけど、まぁまぁまぁ。あんなもんでしょ。
でも1年生の1学期なんてみんなどんぐりの背比べ状態だと思うんだけど、その中であれだけの項目を、この子はこれができてる、この子はこれが苦手ってつけるんだから、先生も大変よねぇ。

何はともあれ、夏休みです。
夏休みも学童に行くことが多いけど、元気に楽しく過ごせますように☆
[2011/07/23 12:43] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
乗り越えた
こんな 状態だった杏ですが、最近はわりと元気に学校に行けるようになってきました。

朝も泣かずに起きてこられるようになりました。
朝の登校班のことも、
「朝、置いて行かれそうになるけど一生懸命ついていくように早く歩いてたら、本当に早足で歩けるようになってきたみたい」
と言っていました。
学童についても以前ちょっと嫌になりかけた原因になった子ともそれなりに仲良く付き合いつつ、他にももっと仲がいい子もできたようで、
「この頃、学童も前みたいに嫌じゃなくなってきたよ」
と言っていました。


まだ毎朝、
「今日も頑張るぞー オー
遅れないでついて行くぞー オー
遅れてもいいぞー オー
勉強頑張るぞー オー
泣かないぞー オー
泣いてもいいぞー オー」

というわけのわかんない「気合入れ」の儀式は必要だし、出かけるときに玄関外までお見送りに行かないとベソをかきそうになるけど、一山乗り越えたかな、と思います。
うん、成長したよね。

祖父母が近所にいるので、週一で学童を休んで歩いて帰ってきてもいいよ、ということにして、家の近所の友達といっぱい遊んだのもいい気分転換になったようです。
(オマケで同じ学童に行ってる他の子も「僕も歩いて帰りたい…」と言いだしてしまったという困りごともありますが。)


きっと1年くらいしたら「去年の今頃はこんなだったよねー」と笑って話せるようになってると思います。
完全復活までもう少し、かな。
[2011/06/12 21:03] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
五月病
入学式からハイテンションでイケイケだった杏が、最近どーも元気がない。
4月最終週に発熱をして、4日中3日しか登校しなかったのが発端かどうかわからないけど、GWが明けても以前ほどのイケイケっぷりはカケラもない。
それどころか、泣けて泣けてしょーがない感じ。

朝、泣きながら起きてくる。
しばらく抱っこして落ち着いたらご飯を食べて、また泣ける。
ちょっと落ち着いて身支度をしていってらっしゃいのハグをしてまた泣ける。
泣き止んで集合場所に行って、(集まった後で家の前を通っていくから)ハイタッチをするとまた涙が出てくる。
学童に行くときにも泣きながら行っているらしいし、学童に迎えに行った時もほぼ毎日泣いてる。
…家に帰って寝るまでは元気。

元気とは言ってもいつもよりはおとなしく、金魚のフン状態になっててやたら私の後ろにくっついてくるのが変。
どんなに具合が悪くても食欲はまず落ちない杏の食欲が落ちてるのも変。
週末に私の実家でジジババや従姉妹と遊んだ時にもいつもの覇気はなく、「杏ちゃん珍しくおとなしいねぇ」と言われる始末。


話を聞くと、どうやら学童で3人で仲良くしてた子のうち、2人がすごーく仲良くなっちゃって、ちょっと仲間外れみたいになってる模様。
でもさらに話を聞くとはっきり仲間外れにされてるわけでもなく、1人1人と関わってるときは普通に仲が良く、2人が2人だけで遊んでるときには他に遊んでくれる子もいる、と。
学校自体は楽しいようで、それじゃ朝から泣けるのは何故?というと、登校班の班長さん(5年生男)が走ったりするからついていくのが大変とのこと。
でもそれで置いて行かれちゃうわけでもなく、同じ1年生も他に2人いるから一緒に頑張ってついていってる、と。


泣くほどでもないんじゃん?と思わなくもないけど、今まで保育園でぬくぬくしてた杏にとっては初めての試練で、ちょうど時期的にも五月病と言われる頃で、疲れがたまってるのかな?


友達に相談したら、
“「辛い」「悲しい」ということをちゃんと表現できているので大丈夫だと思うよ。”
というアドバイスをいただき、あぁそうか、言えてるだけマシか。って改めて思った。
言うことで気持ちが軽くなることもあるだろうし、自分の気持ちを言えてるってことは多少は自分の中でも整理がついてるってことだろうから。言えなかったらもっと深刻だよね。
同じようにきっと泣くことも大事なんだろう。泣くことで発散もできると思うから。

親が「ツライよねー悲しいよねー大変だよねー」って同調しすぎると、それほどでもなくてもそういう気分に浸っちゃうってのもあると思うし、かといって「そんなん大丈夫大丈夫!頑張れ!」って励ましすぎると軽んじてるみたいで「おかーさん全然わかってくれない」ってなりそうだし、その辺の兼ね合いが難しい。

基本的には杏が自分の中で解消して乗り越えるしかないと思ってるし、避けさせることが得策とは思わないし、子供の友達関係にあまり手出し口出しはしたくない。

昨日は柊の迎えに行くときに一緒に行って、大好きな保育園の先生にハグしてもらいました。そしたらすごく嬉しそうだった。
とりあえず、抱っこしたがるときはいっぱい抱っこして、心に栄養かな。
[2011/05/12 16:48] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
素朴な疑問
先日、こんな疑問を持った杏ですが
先日こんな疑問を持っていた杏ですが、またまた素朴な疑問を持ったようで。

例によって柊のリクエストで車の中でアンパンマンソングをエンドレスで聞いていた時のこと。

「アンパンマンは顔のパンをあげるでしょー、食パンマンも学校とかに食パンを届けるでしょー、カレーパンマンだけなんでカレーパンじゃなくてカレー”ライス”を作るのかねぇ」

おぉ、そう言われてみればカレーパンマンは大鍋でカレーを作ってライスにかけて配っているような・・・
なんでかね?

アンパンマンのアニメに関しては、他にも
・ほとんどのキャラクターは食べたり飲んだりするのに、アンパンマンだけ飲み食いしないで頭を取り替えて元気100倍になるのは何故?
・カレーパンマンはカレーを吹き出して攻撃して、ぺしゃんこになった後に中身だけ補充して元通りになるけど、回りの皮は取り替えなくてもいいの?
・バイキンマンについてる小っこい羽は何のため?
etcいろいろと突っ込みどころは満載で・・・

ま、アニメに突っ込んじゃダメよね。
楽しく見れればよし、ということで。
杏には「カレーパンは作るのが難しいからじゃないのぉ?」とかなんとか、超テキトーな返答をしてみましたvv
[2011/01/11 12:15] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
目下の悩み
先週から、杏が急に「たそがれ泣き」をするようになりました。
それが今の私の目下の悩み。


月曜日、18:00に迎えに行って「おかーさん遅い~」と泣かれ、
火曜日、17:30に迎えに行って「今日も遅い~」と泣かれ、
水曜日、17:10に迎えに行って「もっと早く来れないの~」と泣かれ。

これ以上は無理ですから!


保育園の先生も「今まで全然ヘーキだったのに、どうしたかね?」と心配してくれてて。

だってね、杏と言えば一人でお泊り大好き・親が近くにいても殆ど見向きもせず・「おかーさんもっとお仕事遅くなって延長になればいいのに」(延長になると保育園で夕方におにぎりが食べられるから)とか言ってたのに。
「そんな泣き虫じゃお泊りいけないじゃん」て言ったら「お泊りなんていかないもん~、ずっとおうちにいるもん~~」とまた大泣き。
先週は丸一週間、毎日迎えにいったときに泣いてました。
ホント、どうしたの??って感じ。


毎日毎日帰りに泣き顔なので、いろんな先生に「どーしたのあっちゃん!」って心配されて。(わりといつもニコニコ楽しそうにしてる子だもんだから)

「暗くなるのが早くなったから不安になっちゃうのかねぇ」
「最近寒くなってきたから心細くなっちゃったかねぇ」
「小学校になったら~とか言う話を、保育園でもおうちでも言われるからプレッシャーになっちゃってるかねぇ」
といろんな先生に声をかけてもらって。

保育園の先生っていいよねぇ。(ココの保育園しか知らないから、他の保育園とか幼稚園がどうかわからないけど)
うちのチビ達が行ってる保育園は、クラスの担任の先生じゃなくても過去の担任でも担任になったことがない先生でも、多分殆どの園児の顔を覚えててちょっと何かあると気軽に声をかけてくれる。
保育園であったことでも気づいたことがあれば、日常的に全然無関係な先生でも教えてくれたりする。
そういうアットホームというか暖かい感じのところがすごくいいなーと思います。


小学校云々は今思えば・・・って感じだけど実はちょっと思い当たるところがある。
11月に入ってすぐくらいに注文していたランドセルが入荷したからってことで引き取りに行ったんだけど、ランドセルを受け取った時に杏がもっと大喜びするかと思ったらイマイチ反応が薄くて「あれ?」と思ったのね。
「ランドセル嬉しくない?」って聞いたら「嬉しいよ」とは言ってたけど、あんまり喜んでるようにも見えなかった。
家に持って帰って「背負ってみる」って言うかと思ったら「1年生になるまで2階にしまっとく」って言うし。
その頃からちょっとプレッシャーがあったのかなぁ。

それに担任の先生に聞いたけど、絵を描くのは好きで変わりないんだけど、前は人物を細かく(顔の表情とか服とか)書いてたけど一番最近書いた絵は景色が大きく書いてあって人が棒人間だったの。
「あっちゃん、棒人間なんて書いたことないよね」って言われて、それも珍しいなって。
ただ最近いつもくっついてる友達が変わったらしいので、その友達の絵は棒人間だったから友達の影響もあってちょっと絵が変わったのかもしれないけど。

本人に聞いてみても、保育園は楽しいっていうしちゃんと言葉にできるような嫌な気持ちがあるわけでもなく、先生曰く「昼間は全然普通に元気に楽しそうにしてる」ってことなので、「わけわかんないけどなんか不安」みたいな感じなのかな。
その気持ちが夕方になると一層強くなっちゃうのかも。
もしそうなら本人が自分の中で解消して乗り越えるしかないと思うから、なるべく無理させないようにして見守ってるしかないかな。

成長の一過程だ。頑張れ杏~!

[2010/11/16 05:31] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
駿足
「駿足」って靴あるじゃないですか。

杏が「アレが欲しい」っていうので、ちょうど靴も小さくなって変えなきゃいけない時期だったし、駿足を買いました。
あれだけピンク好きな杏が選んだのは、なんと紫!
意外だけど、私好みの感じでした。

保育園でふと杏のクラスの靴箱を見たら、駿足だらけといっても過言ではないほど駿足の多いこと。
種類も色もいろいろあるから、一見違う靴みたいなんだけど、よく見ると「駿足」ってちゃんと書いてある。
人気あるのねぇ。
というか多分、5、6歳にもなると「友達が履いてるから自分も!」みたいなとこもあるんだろうな。杏もそんなこと言ってたし。
そんで多分クラスじゅう増幅してるんだろう。

駿足のCMって、なんかリレーみたいなのをやってて、靴のボタンを押すとスピードアップ!みたいなやつじゃない。
杏もアレ信じてて、この間公園で競争した時も「ちょっと待って、ボタン押すから」って靴を押してたり、「運動会は速く走らなきゃいけないから駿足で行かなきゃ」とか言ってたり。
マダマダ純粋だねぇ。
運動会は今週の土曜日。駿足は洗って綺麗になったし、リレー頑張ってきてちょうだいね。
でもクラスみんなが駿足を履いてて、みんなボタンを押したら、みんな速くなっちゃうってことだよねぇ( ̄m ̄*)ププ


それにしてもあのCMは誇大広告なんじゃないだろうか・・・でも「このボタンを押したら速く走れる!」って思い込んで本当に速く走れるならいいことで、害はないから別にいい・・・のかな?
[2010/09/30 12:21] | 杏のこと | トラックバック(0) | コメント(17) |
| ホーム | 次のページ
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する