fc2ブログ
夏休み in 那須
GWのことも書いていないのに、夏休みも終わっちゃったー。
というわけでGWのことは今更よしとして、夏休み。
那須高原(メイン)に行ってきました。

ルートは、
袋田の滝(茨城)でマイナスイオンを浴びて

那須高原(栃木)のサファリパーク・どうぶつ王国・南ヶ丘牧場で動物と戯れ

ぐんまこどもの国(群馬)で水遊びをして

軽井沢(群馬寄り長野)のおもちゃ王国で思う存分おもちゃで遊んで

開田高原(岐阜寄り長野)でおいしいソフトクリームを食べて馬と戯れ

という内容盛りだくさんの移動距離1300kmの長旅でした。
でも大抵が、半日遊んで半日は子供たちを昼寝させつつ移動という感じで、そんなにむちゃくちゃ大変な感じでもなかったかな。

この中でも那須のどうぶつ王国はお勧めです。
敷地が超広くて、いろんな動物のショーがあちこちで時間差であるんだけど、パフォーマンスのレベルが高くて、それを見るだけでも十分楽しめる!
あとは動物に餌をあげたり、小動物に触ったりできる場所もたくさんあって、小さい子供から大人まで満足できるところでした。
ウサギと戯れる

那須サファリパークでも、サファリパークにありがちな動物型のバスに乗ってバスから動物に餌をあげたりできて面白かったけど、パークの規模とか動物の種類や環境としては富士のほうがいい感じ。
夕方近くに行ったせいか結構空いていて、サファリバスにもまったく待たずに乗れたのはラッキーでした。

那須とか軽井沢は観光地だし遊ぶ場所もいっぱいあるから、一日ずつじゃもったいなかったかもっていうくらい。もっと長くいてもよかったかな。

行き先はほとんど子供メインなのは仕方ないけど、個人的には袋田の滝に行けたのが大満足だし(←滝フェチ)、高原地方が多くてわりとずっと涼しかったしー、美味しいものいっぱい食べたしー、地ビールも飲んだしー、自分も満足満足。
袋田の滝

天気がイマイチだったけど遊んでいる間はほとんど雨は降らなくて、逆にちょっと曇ってるくらいで日差しも強くなくてちょうどよかったです。

今回は4泊5日だったので途中でコインランドリーを探して洗濯をしました。だから帰ってきてからの洗濯物もそれほど大量ではなくて、これはよかった。
今後も長期の旅行の時は是非ともそうしようと思いました。

やっぱ非日常空間に行くのっていいなー。旅行好きだなー。
スポンサーサイト



[2010/08/17 12:49] | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(1) |
TDR
ディズニーランドに行ってきました。ミッキーミニー
一応、杏の4歳の誕生日プレゼントということで。でも4歳になると有料になってしまうので、ギリギリ3歳のうちに行くところがポイントおんぷ。

今回は日曜日~火曜日、2泊3日の大満喫Brilliantコースです。



まず1日目はシーへ。

ランドよりもシーのほうが空いてるって聞いたから、日曜日はシーに行ったほうが無難かと思ったんだけど…噂に違わず空いてましたよ。
いや当然それなりには混んでるんですけどね。前回のランド(平日)の混雑具合からした予想よりはかなりマシな感じ。
入場してすぐの所にちょうどキャラクターが何人かいて、特に待つこともなく一緒に写真が撮れました。これはラッキー星
ミッキー0323


要所要所の人気アトラクションは長蛇の列だったけど、どうせヘタレ杏が乗れるのはメリーゴーランドくらいのもん。
3歳以上可のジェットコースターにも乗せたかったんだけど「怖いから嫌」って完全拒否。ちぇっ、つまらん。
メリーゴーランドは今回柊も一人で乗せてみたら、
「パッパッパッ」 ←「お馬さんパッカパッカ」と言ってるつもり
と上機嫌でした。

この日、レジェンドオブミシカは悪天候のため中止になってしまいました。
あとで、ランドのほうでもジュビレーションが中止になったと聞きました。ものっすごい強風だったから仕方ないね。



2日目はランド。

前回、プーさんのハニーハントが休止中だったので今回は乗りたい!と朝一番でファストパスをゲット。
プーさんのハニーハント

ファストパスを取るために20分くらい並んだけど、それで乗る時に「現在110分待ち」なんていう表示を横目に、10分程度で乗れるんだからやっぱり頑張ってファストパスは取るべきよね。 (ところで、待っている間にDSをやってる中学生っぽい子たちがいたんだよね。ディズニーランドに着てまでDSかよ・・・そんなに肌身離さず持ってるもんなの?)
と、意気揚々と乗ったプーさんのハニーハントですが…
私はね、面白かったし満足したよ。さすが人気アトラクションだけあるなって思ったよ。
けど杏は「怖かった~」っていうし、柊は出口まできたときにポロリと目から涙が。大泣きはしなかったけど怖くて固まってたみたい。
チビたちにはあんなんでも強烈なのかなあ?
チビたちが楽しめなかったらしいのはちょっと残念でした。


今回は夜のパレードを見るのも目的の一つだったので、今日は一旦ホテルに戻りチビたちを昼寝させてから、真冬の装備でまた夜のランドにGO。

夜は夜でまた違った趣があって面白かったです。
パレードを見ているときは寒かったけど、たっぷり昼寝をしてきたチビたちはぐずることもなくノリノリで楽しんでました。



さて3日目。

朝食にシェフ・ミッキーの予約をしてあったので写真を撮りまくろーと思っていたのに・・・・・・・・・・・・・1、2枚撮ったところで一眼レフの電池切れがっくりあり得ないっつーの。
バッテリーフル充電しておいたのに、こんなに持たないもんなんだ・・・
仕方がないからコンパクトデジカメのほうで撮りました。
   シェフミッキー1   シェフミッキー2
2日間一眼レフを使っていたからシャッタースピードが遅くて遅くておちこみ
今まで普通に使っていたのに、良いものを使ってしまうと不便さが目立ちますね。
今度からは充電器必須だわ。でも今回みたいにレストランに行ってから充電切れになったらどうしようもないんだけど。


3日目は両方のパークに行き来できるので、先にランドで一部ショーを見て、午後からシーに行って日曜日に見られなかったレジェンド・オブ・ミシカを見ました。

レジェンド・オブ・ミシカのときにヘタレ杏が本領発揮(?)でねぇ絵文字名を入力してください
見る前から「怖い、嫌だ、見ないで帰る」とかぐずぐず言ってるのをなだめつつ、最初の花火の音で半泣きになってたけどいざショーが始まってみたら食い入るように見て「面白かった~!また見に来ようね」だって。まぁ楽しめたんならよかったですがね。
ちなみにちょうどお昼寝タイムだった柊は、スピーカーの近くで大音量だったにもかかわらずショーの最初から最後まで微動だにせず爆睡してました。コイツ、大物かも・・・



今回は柊も結構キャラクターをわかっていて、
ネネー!ネネー!(←ミニー)ぷぅぅー!(←プーさん)わんわん!(←プルート)」
と大はしゃぎしていたし、大きな着ぐるみも全然怖がりませんでした。
これから怖くなってくるのかな?
ヘタレ杏は・・・ミッキーミニーは大丈夫だけどチップとデールは近寄れない、グーフィーは一緒に写真撮りたくない、名前のよくわからないキャラクターは遠くからでも怖い、だもんなぁ。
もうちょっとなんとかならんかなぁと思うけど、年齢があがれば何とかなってくるかな?
まぁ次に行くのは杏がグーフィーと写真を撮れるくらいに度胸がついてからにしましょうかね。
[2009/03/24 23:00] | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
成長度合い?躾け方?
友人の家に遊びに行って来ました。
友人宅には杏と同級生で半年くらい生まれの早い男の子Kくんと、ママさんのお腹にはもうすぐ生まれる赤ちゃんがいます。

そのKくん。
前に一緒に遊んだ時はそれほど乱暴な感じも聞かん坊な感じもなかったけど、今回はなかなか大変なことになってました。

ママさんが何かやろう(「ご飯にしよー」「お片づけしよー」「お散歩いこー」)というと必ずお返事は「ヤダヨー」
家にあるにはあるけど出しているのを見たことがないというような興味がないおもちゃでも、杏が興味を持って手を延ばそうとすると「ダメ!これはKくんの!」と取り上げて抱え込む。
食事中にもフラフラ立ち上がって遊びに行ったり、また戻ってきて食べたり、遊び食いをしたり。

この光景・・・1年以上前(2歳頃)にこんな状態を見たことがあるような気が・・・。
てゆーかKくんは杏よりも半年上のはず。もう4歳半なのにそんなことを?
保育園に行ってるのに、食事中に座ってることもできないんだろか??

珍しい子が遊びに来てテンションが上がってるのもあると思うけど、そればっかりでもないらしい。
ママさんのお腹に赤ちゃんがいるからもう赤ちゃん返りみたいになってる?とも思うけどそういうことでもないと思う。
男の子だから幼いだけなのかなぁ。でも個人差があるとはいっても幼すぎるような。

手を延ばしかけたオモチャをことごとく奪い取られて、杏が泣いたり怒ったりしなかったのはエライと思ったよ。
親の欲目かもしれないけど、本当によく我慢したと思う。だからそれは後でいっぱい褒めておきました。



ママさんに「やっちゃいけない」と言われると調子に乗ってますますやりたがったりもするあたりもホントしょーもない小僧。
食卓のテーブルの上から飛び降りるとか、わざと道路に飛び出すとか、坂の上で自転車を放して転がすとか。もう危ないことばっかり。

最後には「一人で外に言っちゃダメ」というのを無視して庭に行って、草取り用の小さい鎌を「それは家の中に入れちゃダメ」というのにもって来て、玄関の上がり口(フローリング)の上でガリガリ。ちなみに築5年くらいのまだまだ新しい綺麗なお家。

「Kくん!だめだってば!やめて!!
ってママさんは悲鳴みたいな声を出してたけど、Kくんは、
「ぎゃはははは~!」
なんて大喜びしちゃってますます調子に乗ってやり続ける。
最後には力ずくで取り上げて手の届かないところにしまってたけど、私にしてみればそれだけ?って感じでした。
私は 何度か口で言って聞かないなら叩くのもアリ って考えなので、今日のKくんの数々の悪行(←!)を見ているとあれでママさんが手を出さないのは不思議なくらいでした。
「絶対手は出さない主義」なんだろうか・・・うちなら既に3発は引っ叩かれてるな

下の子が生まれたらどうなるんだろうねー。大変そうだよな。
Kくんが今後真っ当に育ってくれることを願います・・・
[2009/03/20 22:20] | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
なばなの里
三重県長島町、長島リゾートの一環である なばなの里に初めて行ってきました。

クリスマスだけじゃなくて3月までイルミネーションをやってるんだって。ホームページをみて綺麗そうだったから一度くらい見てみたくなりました。

到着したのは5時半くらい。そろそろ薄暗くなりかける頃でイルミネーション点灯にはまだちょっと時間があったけど、薄暗い中でちょうど花盛りの梅園を見ることができました。

ぐるりと園内を一回りしてちょっと軽く物を食べたりして、18:30にイルミネーション点灯。
園内殆どすべてがイルミネーションに彩られてとっても綺麗でした。

なばなの里     なばなの里



でも正直言いうといくつか難点が。

旅行会社のパンフレットなんかにもよく載ってるからかなり広い敷地をイメージしてたんだけど、実際思ったよりもかなり狭かったです。30分もあればざっと1周できてしまうくらい。

それとやっぱり旅行会社のパンフに載ってるから観光バスがバンバン到着する。だから当然超超超混雑。
クリスマスでもなんでもない普通の土曜日だったんだけど週末だからものすごい混んでて、観光バスもざっと見30台くらいは着いてて、人の流れに乗っていけば順路どおりに進めるけど逆らったり途中で止まったりはできないような状態。
イルミネーションも「光の回廊」と「光のお花畑」のところは全く前に進まないような状態で、あの混雑の中どれだけ待つかもわからなくて嫌だったので見ないで帰ってきてしまいました。

それから敷地が狭いからかトイレが少ない!園内に3箇所くらいしかなくて、男性用も女性用も大行列になっていました。
これは小さい子連れでいくには結構キツイ。子供ってトイレもたないから・・・。おもらしされても困るので、「出ない」と言ってるのに有無を言わさず列について、用を済ませました。

も一つ言わせてもらえば、周辺の道路が狭い。
あれだけ観光バスがバンバン来るんだからもうちょっと周辺道路を整備すればいいと思うのに、一歩間違うと行き止まりとか、行ったときと違う裏道のほうから帰らされたり、で、そっちに行くとインターの表示も出ていないような一般道で看板も出てなくて勘に頼って帰るしかなかったり・・・なんかイマイチ不親切だなーって感じでした。


イルミネーションを全部見られなかったのは残念だけど・・・平日にいける機会があればまた行ってみたい気もするけど、週末にはもう行きたくないなぁ絵文字名を入力してください
[2009/02/21 23:39] | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
イチゴ狩り♪
我が家の恒例行事、苺イチゴ狩り苺 に行ってきました。

年に一度は必ず行かないと気がすまない(自分たち親が)。
イチゴは大好きでイチゴ狩りに行くと大量食いするけど、スーパーではイチゴを買わない。
そんな奴らです。

今回行ったのは、ピーターパンハウスというところ。
種類は章姫紅ほっぺがあります。
今日は日曜日ということもあって、章姫のほうは予約でいっぱいと言われたので紅ほっぺのほうを食してきました。
紅ほっぺ
水耕栽培で腰くらいの高さに棚(?)があるので屈む必要がなくてとっても食べやすい。
子供でも届くくらいの高さだし、地面がきれいなのでベビーカーのまま入ることもできてGOODです。


で、今回の成果。
杏:20個 今回から有料だしね。そこそこ食べれたんじゃないでしょうか。
私:50個 ま、最近はこんなもんかしら。昔は100個近く行ったけど。
旦那&柊:70個びっくりマーク ほぼ全部を柊に一口ずつ食べさせていたそうです。一口ずつといっても70個は食べすぎでは・・・

はー、満足満足笑う
[2009/02/08 19:02] | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
お家訪問
家を新築した同僚のところに遊びに行ってきました。

総勢4家族、子供は5人。
杏(3)・ハユくん(3)・ソラくん(3)・朱ちゃん(2)・柊(0)

チビが5人もいると交代で誰かしらが泣くねー。
公園でブランコから落ちて顔面をぶって泣く子、
公園でジャングルジムから落ちそうになって唇を切って泣く子、
家でケーキを食べていてチョコレートがほしいといって泣く子、
外で遊んでいてみんなが家に入ったら「まだ外で遊びたい」といって泣く子、
まぁさまざまですわ。

でも2、3歳になるとなんとなーく一緒に遊べているようないないような?
おもちゃはそれぞれ別々のもので勝手に遊んでいたり、取り合いをしたりだけど、外で遊ぶときにはみんなで走り回って追いかけっこ?もどきみたいなことをしてそれなりに楽しそうに遊んでいました。
まだ歩けない柊はひとり家の中で仲間はずれだったけどそれはまあ仕方ない。
今度またみんなで遊ぶ機会があったら、今度は一緒に遊べるといいね。それまでに歩けるようになれよー。

帰りには家主の子が「みんな帰っちゃったら寂しいもん!帰っちゃヤダーーー!!」大泣きしてました。
泣けるほど楽しかったんならよかったよね。
まだ幼稚園に行ってないので同じくらいの年頃の子達と遊ぶことがないので、よっぽど楽しかったようです。


新築のお家ですが、家の外壁は「黒」、内装は「白」(リビングの床や階段も白)とハッキリした色調で、ものっすごくモダンな感じの家でした。
お風呂や洗面所が2階にあったのがビックリ。奥さん、不便じゃないのかなぁ・・・
慣れてしまえばいいんですかね。

新築のお家って、子供がいない家に子連れでは行きにくいよね。傷とかつけたらマズイし。
自分が新築のときに子連れで来られて嫌な思いをした覚えがあるから、余計に人の家に行くのは気を遣います。
でも今回は、同じ年頃の子供がいる家だったのでずうずうしく2人もつれてお邪魔させていただきました。
自分も育休中であんまり人と接してないし、杏も保育園以外のお友達と遊ぶのもいい経験だし、とっても楽しかったです。
[2009/01/17 20:02] | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
TDL
行ってきました東京ディズニーランド。

何せ自力で行くのは初めてのこと、道順もかかる時間も全く未知だったけど、殆ど高速道路で約3時間(休憩省く)で到着しました車 近いもんだ。

平日の水・木に行ったのに結構混んでいました。
中学とか高校の修学旅行生みたいなのもいっぱいいたし、小学生らしきのもいっぱい・・・学校休んで来てるのかな。ま、親がOKならそれもアリでしょ。
ただ、平日でこの混み方ってことは、休日や長期連休には絶対に行きたくない場所ですね。



今回心配だったのは、ヘタレ杏のこと。
アンパンマンショーを見に行った時も、行く前は楽しみにしていたのに、いざ本物を前にしたら大泣き。
今回もTDLに行くのはすごく楽しみにしていて「ミッキーは大きくても怖くないもん」なぁんて言ってるけどどうなることやら・・・

・・・と思っていたのですが、意外に大丈夫でした。
アンバサダーホテルに宿泊して朝食にシェフ・ミッキーに行った時に、ミッキーミッキーやミニーミニーを遠くから見て
「うわぁ、ミッキーがいる!ミニーちゃんも!!」
と興奮していたのに、いざ近づいてきたら最初はちょっと顔が引きつっていたものの、タッチしたりハグしたりしているうちに慣れてきたもよう。
登場したキャラクターすべてと記念写真が撮れましたかめら

ランド内では昼食に「リロのルアウ&ファン」を予約していて、ここでもキャラクターが席をまわってきてくれたんだけど、リロともスティッチスティッチとも写真が撮れました。(実はちょっと涙目になってるけど(笑))

パレードはノリノリで、結局2日ともランドに行ってジュビレーションを見たんだけど2日目には音楽にあわせて踊りまくってました。
帰ってきてからも自分で歌って踊ってるくらいで相当気に入ったようです。

アトラクションなんかはヘタレ杏が「イヤ!怖い!」って言いまくって、結局空飛ぶダンボとキャッスルカルーセル(メリーゴーランド)しか乗りませんでした。
私はプーさんのハニーハントに乗りたかったんだけど、整備中とのことで休止・・・おちこみ
その他の、杏と一緒に乗れそうなものは勧めてもことごとく断られましたorz
でもパレードやショーを見るだけでも十分楽しめました。


総括でいえば、人の多さとチビ2人連れってことで結構疲れたなー。
けど、それなりには楽しめたかな・♪
また3年後とか5年後くらいに行く気になったらまた行ってもいいかもって感じです。←かなりビミョー汗あせ
[2008/05/23 09:25] | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム | 次のページ
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する