しばらく書いてないうちになんだかいろいろありまして。
覚書程度にまとめて書いとこ。
10/2(土) とても気持ちが良い青空の下、杏保育園最後の運動会
年長さんのメインは鼓隊。それから組体操。
鼓隊は、先生が「当日ちょっと失敗しちゃっても、今まで毎日頑張ってきた練習の成果を汲んでいっぱい拍手してあげてください」なんて言うので、それだけでもううるっときそうに。
みんなすごく上手でした。
組体操のとき、ちょうど次の息子の親子競技の準備で入場門付近にいたので、入場門から一番遠くにいた(入場門側から大きい順で。杏はチビから2番目・・・)杏はほとんど見えなかったけど旦那が頑張ってビデオを取っていたので、後でじっくり見ました。
チビから2番目のくせに3段ピラミッドで一番下の真ん中だった杏。
先生が「『あっちゃん重たいけど大丈夫?』って言ったら『大丈夫だよ、頑張るもん!』って頼もしいよ~」と言ってたけど、上3人をしっかり支えて、ぐらつかずに頑張ってました。
チビだけど力持ちなのね。
鼓隊にしても組体操にしても、先生方がよくあれだけ5、6歳の子に仕込むなーと感心します。
自分の子が下の組のときは「年長さんってすごいね~」って感じだったけど、自分の子がその学年になってみると、仕込んだ先生のすごさがわかります。
人数が多くてただでさえまとまりのないクラスに、よくもあれだけ・・・
と、先生の苦労を思い、仕上がりの見事さを見て、またうるっと。←年長さんの親はなにかと涙もろくなるもんです。
10/19(火) 義弟のところに4人目の子供誕生「帝王切開だから今回が最後」とか言ってたけど、それにしても頑張るね。4人・・・
生まれたての子を見てると、すごい小さくて、小さいだけなのに可愛くて、ついうっかり「もう一人くらいいてもいいかも」とかほんの少し思ったりするけど、目の前にいるイヤイヤボーズを見るとあっという間にそんな気分は失せます。
可愛い時は可愛いけど、夜泣きとかイヤイヤ期とか、もう無理ですから。
10/23(土) 杏2回目、柊初めてのディズニーオンアイス約2時間、柊が大人しく見ていられるかなーと心配だったけど、好きなカーズが出てきたこともあって、なんとか持ちました。
杏にいたっては終始息してんの?ってくらい釘付け。
あれだけ楽しんでもらえれば連れて行き甲斐があります。
ただ会場の中で下のほう(ステージ近く)の席は結構埋まってるんだけど、上半分はがら空きで・・・あんな状態で今後また同じ会場で開催してくれるんかな?また機会があれば行きたいけど・・・
10/28(木) 杏の小学校入学前健診もうそんな時期なのね…小学校入学まであと半年。
会場の小学校の体育館では受付直後に親から引き離されたものの、全然ヘーキな娘。
健診のときに同じ班になった子たちと「学校入ったら遊ぼうね!」と早速お友達になったらしいです。
このフレンドリーさは一体誰に似たのか・・・(^^;
ランドセルも買ったことだし(まだ来てないけど)、健診の時にもらった資料に用品の注文書も入っていたりでだんだん揃えないといけないし、徐々に準備って感じです。
来年から教科書が厚くなるとか授業の時間数が増えるとか(つまり1年生でやる内容がかなり増えるらしい)、いろいろ親として不安もあるけど、親が不安がっていると子供も不安になっちゃいけないし、楽しく行ってくれればとりあえずまぁヨシとしよう。
小学校までランドセルを背負って約2km歩くだけでも大変なことだもん。まずは元気に登校できることが一番。
2月に入学説明会があるらしいけど、娘はその時まで今回一瞬で友達になった子のことを覚えていられるかな・・・?