fc2ブログ
結婚の話
息子が急に
「ねぇねぇおかーさん、きいてきいて」
ナニゴトかと思ったら
「柊ねぇー、み○○ちゃんと、り○ちゃんと、る○ちゃんにけっこんしたいってゆわれた~ヤバイ~」
とニヤニヤ。

「けっこん」ってわかってんのか?もかなり微妙だけど、なんか照れるような話だってことはわかってるらしい。

“ウルトマラン”とかいってる3歳児がねぇ(笑)

ハテ。でも息子が好きなのはか○○ちゃんだったはず。2人は先生公認の両想いだったんでは?

「ねぇ、か○○ちゃんも柊と結婚するって言ってなかったっけ?」
と聞くと
「うーん、か○○ちゃんも好きだけどぉ、柊、み○○ちゃんがいいかなぁ」
だって。

「結婚」だなんて、なんだかイッチョマエなこと言うようになってきたなぁというのと、
そういうこと言いたいお年頃でカワイイなぁというのと。

もしかしたら一生で一番のモテ期かもしれないから(←!)、楽しんどいてくださいよ。



一方、娘。
こちらも最近結婚の話をしてました。

娘は3月末生まれのため、保育園で出席番号が最後(誕生日順)、
小学校に上がったら五十音順でやっぱり最後。そして今後多分ずっと出席番号は最後だろうという予想。

で、
「ウチねぇ、ずっとずっと番号最後って嫌なの。だからウチはあ○○た○○くんと結婚することにした!」

いやあの、そんな宣言されてもさ…
相手が結婚してくれるかわかんないじゃんか、とか
結婚する頃には出席番号なんて関係なくなってると思うよ、とか
そもそもその子の名前って今までほとんど出てきたことないけど、名前以外のとこ好きなん?とか
いろいろ突っ込みどころが…(^^;

つか、保育園の時から大好きなゆ○○くん(こちらも先生も友達も公認だった。で今も同じ小学校)は?と聞いたら、
「うーん、ゆ○○はなんか子供っぽいしー、いっつも女の子とばっかり遊んでる“オトメン”だから、もっと男の子っぽい子がいいんだよねー」
だって。
うっわー、イッチョマエ。

まー確かに、最近ゆ○○くんと一緒に遊んでるところを見ると、彼が
「杏ちゃーん、待ってぇ~~」
とまとわりつき、杏が
「ゆ○○は男の子たちと遊びなよー。女は女同士で遊ぶんだからっ」
と言って突き放してるような光景もあり。
あんまり(いやかなり)男の子っぽいとは言い難い…かも(笑)



そこでまた思ったのが息子のこと。
息子が一緒に遊んでると口に出すのは女の子のの名前ばかりで、杏に
「柊は男の子と遊ばないのー?」
と言われて、
「うん、柊は女の子が好きだもん」
とか言ってたっけ。

戦いごっことかよりおままごとが好きだし。
ゆ○○くんと似たタイプの“オトメン”か??
ということは、小学校になったら…

…ま、今後のお楽しみってことで。
スポンサーサイト



[2011/11/09 05:52] | 姉弟 | トラックバック(0) | コメント(0) |
大きくなったら何になる
杏の場合。

「うめぼし」 (1歳頃)
「ミニーちゃん」(2歳~4歳頃)
「パティシエ」(5歳頃)
「タイ焼き屋さんとー、大判焼きやさんとー、レストランの人とー(←ウェイトレスと思われる)、パティシエ!」(現在)

ミニーちゃん以外、食べ物関係ばっかじゃん…


柊の場合。

「バナナ」 (1歳頃)
「アンパンマン」 (2歳頃)
「飛行機の直し屋さんと車のガソリン屋さん」 (3歳現在)


本当に女の子と男の子って遺伝子的に好むものが違って、何も教えなくても勝手に違う系統に行くんだなーと最近ますます感じます。オモシロイ。


最近の柊といったら、乗り物系のおもちゃが大好き(新幹線!とかスポーツカー!とか特にこれといった特定はないけど)。
買い物に行ってお店でカートに乗っても、
「シートベルトかちゃん。ガソリン入れましたー。しゅっぱつしんごー
って必ず言う。というか言う前に動くと怒られる。
家でもやたらとミニカーとか足こぎ自動車なんかの下をのぞきこんで何やら棒でかちゃかちゃやっては
「まっててねー、今じどうしゃやさん直してるからねー」
とか何とかブツクサ言ってたり。

男の子だねぇ。

あと柊はNHKの「ピタゴラスイッチ」(本人に言わせるとコタコラスイッチ」)が大好きで。
あれ、結構家にあるようなものとか使って作ってあって大人でも見てて面白いけど、柊もTVで見たらもう釘づけ。
それから真似したくなるらしく「♪コタッコラスイッチ、コタッコラスイッチ♪」って歌いながらボールを転がしたり、絵本をなぎ倒したり、テーブルの上のものを落としたり。
楽しそうなのでモノが壊れないうちはなるべく怒らないようにはしてるんだけどね。コレをやり始めると物を落としたり投げたりするから、つい怒ってしまいます。
男の子のほうが怒られる回数も多いよなぁ。で、怒られてもメゲずにまた同じことやってまた怒られる。

杏に対しては物を落としたり壊したりってことでこんなに怒ったことはないんだけどな。
違うもんだねぇ。

3歳くらいからピンクとキラキラとかヒラヒラが大好きだった杏の服のおさがりはさすがにもう柊に着せるわけにもいかず、これからもっと女の子と男の子の違いが出てきそう。
今時点ではなぜか「ピンクのランドセルがいい!」と言ってる柊も、3年後にはどんな趣味になってることやら…
[2011/03/29 05:07] | 姉弟 | トラックバック(0) | コメント(0) |
好み
肉食で子供が好きな食べ物(ハンバーグとかエビフライ)が大好きで、卵料理も大好き、洋風スープを好んで、サラダは苦手

・・・杏。

焼き魚を好んで食べ、お子様ランチに乗ってるようなものは大抵苦手、卵も殆ど食べなくて、大根の味噌汁を好み、キャベツの千切りをもりもり食べる

・・・柊。


同じ親から生まれて同じような食環境で育ってる2人が、この違い。不思議よねー。とつくづく思う今日この頃。
お菓子なんかは2人とも当然好きなんだけど。

ああでも杏は生クリームとあんこが苦手(最近食べられるようになってきたけど)だけど、柊は主に生クリームだけとかあんこだけ掘り出して食べるようなヤツだし。(周りは残す)
やっぱり好みは違うらしい。


どっちかが喜んで食べるようなものを作るとどっちかがあんまり食べない。
考えようによっちゃ、好みが偏ってるから毎日交互に作るようにすれば栄養バランスもちょうど良くなっていい感じってことでしょうか。



不思議といえば、人懐こくて愛想が良くて目立ちたがりでピンクとフリフリとキラキラが大好きな杏の遺伝子がどこから来てるのかもとっても不思議。
旦那は外面が良いから愛想はまぁいいかもしれないけど、人懐こくて目立ちたがり・・・なのはどっちの身内にもいない気がする。

以前も書いたけど、ピンクとフリフリとキラキラに関しては、杏は私の妹(杏にとっては叔母)と良く似ているので、コッチ系らしい。
ちなみに妹のムスメはあんまり趣味が似てないっぽい。

所詮個性ってことですかね。
[2010/04/07 05:59] | 姉弟 | トラックバック(0) | コメント(0) |
柊の勝ち~!
面白いことがあってねぇ (≧m≦)プププ


お菓子をいただいたので、杏と柊に均等にあげようと思って、交互に口に入れてあげることにしたの。

杏が何故か「最後の一口」を食べたがるから、柊→杏→柊→杏ってあげようと思ったんだけど、柊2口目のとき・・・
柊が私の手をがしっと掴んだかと思うと、

ばくっっ

無理矢理全部口の中に押し込んじゃったえぇ びっくり


当然、杏は大泣き。
大泣きしてる杏を横に、母(私)大笑い。←ヒドイ

だって柊がそんなことすると思わなかったんだもん。
自分がたくさん食べれるにはどうすればいいか・・・おかーさんの手をつかまえて全部口に入れちゃえ!
・・・なんてことを考えたかどうか知らないけど、柊も知恵がついたなーと思って。

これに懲りて杏の「最後の一口」のこだわりがなくなるかなー?


こういうことじゃなくても、柊にオモチャとかを取られても杏は優しすぎて取り返せないんだよね。
柊はお姉がやってることをやりたがるから、お姉のオモチャを取っておいてお姉が別のもので遊び始めると今度はそっちを奪いにいったり。
お姉がたまに私の膝の中に入って抱っこされてると、他の遊びをしてても押しのけに来てちゃっかり自分が入り込んだり。
その押しのけ方も、柊も力が強くなってきたから服を引っ張ったり体を押したり髪の毛を引っ張ったり、結構ヒドイ。

それで杏が泣かされることが多い。

気を遣ってばかりじゃ杏がかわいそうだから、怪我しない程度の姉弟げんかなら黙ってみてるつもりだし杏も泣かないで頑張ってくれるといいんだけど。
お姉が優しすぎると柊が自分が我が通ると思ってただのワガママ小僧になっちゃいそうだしね。
[2009/07/03 05:31] | 姉弟 | トラックバック(0) | コメント(0) |
子供がおとなしいとき
子供ってのはどうしてこうおとなしくしてると思ったらロクなことをしていないんでしょ。


まず、杏。

静かに遊んでるなーと思ったら、大工仕事をしていた旦那のところから持ってきた発泡スチロールを黙々とこすり合わせてました。
リビングには発泡スチロールの粉雪がこんもりっ

ぎゃー、やーめーてー

「だっておとーさんがこれもういらないから杏にくれるってゆったもん。今ねぇ綿菓子作ってるの」
だそーでorz
あーもーいいよ。好きにしてくれ。
もう既にいい加減散らかっていたから、諦めてあとで掃除機を書けることにしました。
普段一人遊びはほとんどできないのに、こーゆーことやってるときは一人で黙々と何十分も遊んでるのよねぇ。


で、今度は柊。

さっきまで遠くのほうにいたのに、ふと気がつくと杏が作った発泡スチロールの粉を上手につまんで今しも口に入れようとっ

ぎゃーっ、食うなー

最近ずり這いもするようになってきたし、寝返りを繰り返してゴロンゴロン移動していったりするのでどうやってそこまで動いてきたのか経過は見てなかったけど。
だんだん自分でも動けるようになるし何でも口に入れる時期だし、目が離せなくなってきたなぁと実感しました。
[2008/08/19 14:01] | 姉弟 | トラックバック(0) | コメント(0) |
お姉ちゃん大スキ
柊がかなりなお姉ちゃんっ子になってきました。

例えば「いないいないばー」を親がやっても「にこっ(^-^)」と笑うだけだけど、杏がやるとキャッキャ(^▽^)いって大喜びしたり、お姉ちゃんが近くに座ってるとやたらちょっかいを出そうとしたり。(時々煩がられて怒られてるけど(笑))
お姉ちゃんが手や足を持って「しゃんしゃんしゃん」とかやってくれるとケラケラ笑ってたりします。

一番好きなのは階段で遊んでもらうこと。
夜、2階の寝室に行くときに杏が先に上がっていって、途中で「ん?」と振り向いてくれると、んもー嬉しくってしょーがないって感じで「ウッキャーヾ(≧▽≦)ノ彡☆」って手足バタバタさせて大喜び。
「またやってくれないかな?」みたいな感じで期待イッパイの目をしてお姉ちゃんを見つめてて、また「ん?」ってやってくれるとまたバタバタして大喜び。
なにがそんなに楽しいんだかなー?って感じだけど、何かがツボに入ったんだろねぇ。
杏も喜んでもらうと嬉しいらしく何度も何度も飽きずに繰り返してくれる。(親なら面倒くさくなってそんな何度もやってらんないなー)
何回もやってくれるのがまた嬉しいんでしょうね。


柊が生まれる前にある人(男性)と話をしていたら、その人はお姉さんと3歳違いの2人姉弟で、今でも仲がいいよって言ってたから、うちもそんな姉弟になってくれるといいな
[2008/08/08 09:46] | 姉弟 | トラックバック(0) | コメント(0) |
おねえちゃんの心情
出産後、初めて杏にチビを会わせた時・・・どう反応していいか戸惑っているみたいで、はしゃいだり、ふざけたり、見ないふりしてみたり、アヤしい行動をしていた杏。

でも毎日病院に来ているうちに少し慣れてきたのか、「赤ちゃんイイコイイコしたい」とか言うようになって、家に戻る頃にはすっかりお姉ちゃんの気持ちが芽生えたようです。

家に帰ってくるとまずすっ飛んでチビのところに行って、
「○○くんただいま~」
と頭をなでたり、保育園でも、
「あっちゃんのおうちにねー、赤ちゃんいるの!○○くんていうんだよ。あっちゃんのおとーとなの」
と誰彼かまわず言いまくっているらしいし(保育園のお便り帳に書いてあった)、親が遠くにいるときにチビが泣き出すと、
「おかーさん、赤ちゃん泣いてるよ」
と呼びに来てくれたり、自分が親のひざに乗っているときにチビが泣き出すと、
「○○くん泣いてるから抱っこしてあげて」
譲ってくれたりしたのにはビックリびっくりえぇ

すごーい、お姉ちゃん頑張ってるねぇLOVE(感涙)


でもやっぱり、急激な環境の変化に無理をしているらしく、夜泣きが激しくなってますがっくり

杏が起きているときは、両親がいるときは「お母さんは赤ちゃんのお世話、じゃあ自分はお父さんに抱っこ」って感じなんだけど、寝ている時のぐずり対応は私じゃないとNG
旦那が下手に手を出そうものなら余計に泣かれますアップロードファイル

無理して頑張ってるんだろうね。夜泣きくらいしょうがないよね。でも、1時間ごとに杏のぐずりとチビの授乳をやってる私は正直殆ど寝ている気がしないんだよね・・・


というわけで私は今現在「3食+オヤツ&昼寝つき生活」してます。だって授乳中ってすっごいお腹が空くんだもーん。
まぁまだ産後1ヶ月未満だし、こんな生活してても文句は言われないでしょー。


杏の夜泣きが治まるのはいつのことやら・・・
頑張れ杏、世の中のお兄ちゃんお姉ちゃんはみんなこういう気持ちを経験して、逞しくなってきてるんだー



ところでチビ2号の名前ですが、柊(シュウ)にしようかな、と。
もちろん仮名です。
上のが3月の初春産まれで「杏」、下のが1月冬産まれで「柊」。季節感あるでしょう?←安易。

[2008/01/30 12:13] | 姉弟 | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
珍獣育成日記


上が女の子、下が男の子。お出かけ大好き家族です♪

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

おーみ

Author:おーみ
珍獣1: 杏
    2005.3生まれ
    女児 B型 
    面倒見のいいお姉ちゃん
珍獣2: 柊
    2008.1生まれ
    男児 B型
    イヤイヤ期真っ盛りのワガママボーズ

いくつになったの


最近の記事

カテゴリー一覧

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する