出産後、初めて杏にチビを会わせた時・・・どう反応していいか戸惑っているみたいで、はしゃいだり、ふざけたり、見ないふりしてみたり、アヤしい行動をしていた杏。
でも毎日病院に来ているうちに少し慣れてきたのか、「赤ちゃんイイコイイコしたい」とか言うようになって、家に戻る頃にはすっかりお姉ちゃんの気持ちが芽生えたようです。
家に帰ってくるとまずすっ飛んでチビのところに行って、
「○○くんただいま~」と頭をなでたり、保育園でも、
「あっちゃんのおうちにねー、赤ちゃんいるの!○○くんていうんだよ。あっちゃんのおとーとなの」と誰彼かまわず言いまくっているらしいし(保育園のお便り帳に書いてあった)、親が遠くにいるときにチビが泣き出すと、
「おかーさん、赤ちゃん泣いてるよ」と呼びに来てくれたり、自分が親のひざに乗っているときにチビが泣き出すと、
「○○くん泣いてるから抱っこしてあげて」と
譲ってくれたりしたのにはビックリ


すごーい、お姉ちゃん頑張ってるねぇ

(感涙)
でもやっぱり、急激な環境の変化に無理をしているらしく、夜泣きが激しくなってます

杏が起きているときは、両親がいるときは「お母さんは赤ちゃんのお世話、じゃあ自分はお父さんに抱っこ」って感じなんだけど、寝ている時のぐずり対応は私じゃないとNG

旦那が下手に手を出そうものなら余計に泣かれます

無理して頑張ってるんだろうね。夜泣きくらいしょうがないよね。でも、1時間ごとに杏のぐずりとチビの授乳をやってる私は正直殆ど寝ている気がしないんだよね・・・
というわけで私は今現在
「3食+オヤツ&昼寝つき生活」してます。
だって授乳中ってすっごいお腹が空くんだもーん。まぁまだ産後1ヶ月未満だし、こんな生活してても文句は言われないでしょー。
杏の夜泣きが治まるのはいつのことやら・・・
頑張れ杏、世の中のお兄ちゃんお姉ちゃんはみんなこういう気持ちを経験して、逞しくなってきてるんだー

ところでチビ2号の名前ですが、
柊(シュウ)にしようかな、と。
もちろん仮名です。
上のが3月の初春産まれで「杏」、下のが1月冬産まれで「柊」。季節感あるでしょう?←安易。